タグ

labsonのブックマーク (4,023)

  • lino - オンライン付箋サービス

    Colorful collaboration with lino. lino is a free sticky & canvas service that requires nothing but a Web browser.

    lino - オンライン付箋サービス
    labson
    labson 2008/04/08
  • GoogleアカウントとGMailの認証の違い - KEINOSの日記(旧ブログ)

    この記事は次のブログに引っ越しました。 https://blog.keinos.com/20080402_755Googleアカウント、GMailアカウント、GoogleAppsのアカウントで分けわかめ GoogleAppsをファミリーウェア(家族用のグループウェア)として使い始めたのはいいのですが、いかんせん既存のGMailを便利に使っていただけに、どう連携していけばいいのか模索中。PicasaやBloggerなどのサービスも、同じGoogleAppsのアカウントで使えればいいのに。というのも、すでに両親は分けわかめ状態。3つ以上のアカウントの使い分けは難しいようです。そんな中、GoogleAppsのメアドをGoogleアカウントとして登録してはどうかと思いつきました。 結論からいうと、(今のところ)さほど便利さを感じていません。アカウントの使い分けができる方ならば、便利といえば便利なの

    GoogleアカウントとGMailの認証の違い - KEINOSの日記(旧ブログ)
    labson
    labson 2008/04/08
  • ICMM CSIC Instituto de Ciencia de Materiales de Madrid

    Nuestra misión es generar nuevos conocimientos básicos y aplicados sobre materiales y procesos con alto valor añadido y su transferencia a los sectores productivos de ámbito local, nacional y europeo Sobre nosotros Formación De los actuales y futuros profesionales en la investigación de materiales. Trabajamos también en la diseminación del conocimiento científico a la sociedad.

    labson
    labson 2008/04/07
  • 景色を塗り替え「新しい世界」へ

    IT革命はこれからだ」という題名の原稿を今書いたら、よほどの権威か政治力がある執筆者でない限り、日のメディアには掲載されないのではないか。一時期あれほど頻繁に新聞や雑誌に載っていた「IT革命」なる言葉は死語同然である。ところが、「IT革命が社会に与える真に革命的な影響はいよいよこれから」と堂々と主張している人物がいる。 それは、社会生態学者のピーター・ドラッカー氏である。同氏は2002年に出版した『ネクスト・ソサエティ』(ダイヤモンド社、上田惇生訳)にこう記した。「IT革命のネクスト・ソサエティに与える真に革命的な影響は、いよいよこれからである」。ネクスト・ソサエティとは、これからやってくる異質の社会を指す。 『ネクスト・ソサエティ』については5年ほど前に短いコラムを沢山書いた(関連記事参照)。とはいえ、「またドラッカー、しかもネクスト・ソサエティとは。もう過去の人でしょう」と言わない

    景色を塗り替え「新しい世界」へ
    labson
    labson 2008/04/02
  • Digg2Japanese - Digg人気記事を日本語で

    How many worlds have they saved? How many enemies have they annihilated? How many princesses and princes have they nailed? Below you will find the 50 greatest heroes to ever grace a Microsoft console. You'll find big, bombastic blokes who’ve left a path of destruction on their way to victory, sexy sheilas more nimble than a Russian circus cat...

    labson
    labson 2008/04/02
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (43) 論理のルールに従って主張を整理する - 英語でプレゼンテーション その2 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    まつもとさん、ネタにさせていただいてありがとうございます! 前回、Rubyのまつもとゆきひろ氏の英語のプレゼンテーションを取り上げましたが、読者の皆様はYouTubeで公開されている映像をご覧になったでしょうか。前回は、英語のネイティブスピーカにわかってもらえるプレゼンテーションにするためにはどうすればいいかを解説しましたが、これだけで実践するのは難しいかと思います。今回、もう一度、まつもと氏のプレゼンテーションを題材にして、どのように直せばいいかを具体的に見ていきたいと思います。なお、プレゼンテーションの連載への利用に関してはまつもと氏の承諾をいただけましたので、心置きなく修正させていただきたいと思います。承諾していただいたまつもと氏に感謝いたします。 Thesisは必ず最初にもってくる まずは、最も重要なthesisをどのようにして考え出すかです。これはたとえ英語ネイティブスピーカで

    labson
    labson 2008/04/01
  • blog.katsuma.tv

    GmailやLDRなどもそうですが、最近はWebアプリケーションでも「起動させっぱなし」を基路線に置いているものも増えてきています。そういうときにポイントとなるのが「(サーバ側で変更が発生したときに)サーバからの通知をブラウザにどうやって知らせるか?」ということ。ブラウザでページを開かれている場合だと、変更箇所を専用のボックスエリアを設けて、適当に目立たせておけばいいのですが、別タブで開かれている場合などには、タブをユーザが切り替えるまでは、その変更を通知することができません。そんなときに、「差分の大きな複数のfavicon(*)を動的に変更させることで通知と同等の効果が期待できないか?」という話。(全然違うfaviconをアニメーションさせることで目立たせられないか?という狙い) faviconの変更は割と単純 まずfaviconが動的に変更させることができないか?の検証ページを作って

    labson
    labson 2008/03/30
  • Seven Beta - 桃ばいら

    nonさんに紹介してもらったプッシュメールクライアント、Seven Betaをようやく試してみました。 デフォルトのMessagingで扱え、ホットメールやGmailがプッシュメールとして使える優れたプログラムです。日語のメールも文字化けせずに受け取れます。 但し、日語のメールを送ったら文字化けしてしまったのと、アプリの動作がMail for Exchangeと比べてもさっとしていることから、やはりMail for Exchangeのメインの座は揺るぎそうにないです。 しかし、今の所ホットメールを気軽に扱えるアプリは他に見つけていないので、そのために残しています。プッシュを中断し(繋ぎっぱなしにしていると電池をうし、全体的な動きももさっとするような気がするので)、気が向いた時に手動で見に行くようにしています。 あと、このアプリはベータなので、いつテストが終わり、無料で使えなくなるかど

    Seven Beta - 桃ばいら
    labson
    labson 2008/03/30
    Seven Beta
  • GMail2で自分のTODO用メアドにすぐメールできる方法を考えてみた - 牌語備忘録 -pygo

    『超速攻でGmailするブックマークレット』を便利に使っていたけど、いわゆるGmail“2”を使うため言語設定をUSにしたらメール遅れなくなった(´・ω・`) で、ブックマークレットを使わない別の方法を考えてみた。 GMail2で自分のTODO用メアドにすぐメールできる方法 改訂 改訂2008.12.6版 『user+todo@gmail.com』のメアドに送るとする。(どうして『+』のあるメアド使ってるかはここ参照) 『+』はそのまま使えないので『+』を『%2B』に変えてブックマーク。 https://mail.google.com/mail?view=cm&tf=0&ui=1&to=user%2Btodo@gmail.comFirefoxなら、ブックマークのキーワードに『q』とか(quickの略で)入れて、『cmd+L(win/linuxはAlt+D)』でロケーションバー選択し『q』で

    GMail2で自分のTODO用メアドにすぐメールできる方法を考えてみた - 牌語備忘録 -pygo
    labson
    labson 2008/03/30
  • SafariのHotmailサインイン不可に対処する方法 - builder by ZDNet Japan

    身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向

    labson
    labson 2008/03/30
  • GoogleデータセンターIPアドレス一覧|NATURAL SEO

    GoogleデータセンターのIPアドレス一覧 8/08 IPアドレスを追加 http://gfe-ag.google.com/ 72.14.247.18 72.14.247.19 72.14.247.44 72.14.247.80 72.14.247.81 72.14.247.83 72.14.247.99 72.14.247.100 72.14.247.101 72.14.247.102 72.14.247.104 72.14.247.107 72.14.247.115 72.14.247.133 72.14.247.147 72.14.247.184 http://gfe-fk.google.com/ 209.85.129.18 209.85.129.19 209.85.129.44 209.85.129.80 209.85.129.81

    labson
    labson 2008/03/19
  • ソーシャルグラフから生まれるもう一つの世界

    インターネットのトラフィックに変化が起こる可能性 インターネットの歴史の中で、ユーザーがどのサイトへアクセスし、どのように移動していくのかのトラフィックの流れは、その時代とともに変化して参りました。そして今回のオープン化の流れによりユーザーのトラフィックに変化が起きる可能性があると考えます。 第1段階 ポータルサイトのようなTOPページからリンクを辿ることで、目的の情報へ到達する 例えば、リンク集、Yahooのディレクトリー検索など、インターネットが登場して間もないころは、この方法が一般的だったと思います。 第2段階 キーワード検索から、大規模サイトの下層ページやロングテール(ブログ、SNSなどから生まれるCGMやECサイトの商品そのもののページ)といった目的の情報に直接到達する これはGoogleを初めとしたロボット検索の台頭がよい例でしょう。第一段階と比較して目的のページに辿り付くまで

    ソーシャルグラフから生まれるもう一つの世界
    labson
    labson 2008/03/19
  • mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動 (1/2) - ITmedia News

    一般のネットユーザーが、著作権に敏感になってきている。SNSやブログなどユーザー投稿サービスが一般化する中で、権利者団体は著作権に関する啓発活動を強化。ネットサービスと著作権法との矛盾も指摘され続けている。 そんな中で起きたのが「mixi規約改定騒動」だ。3月3日に公表されたmixiの新規約(4月1日から適用)に新設された著作権に関する条項(18条)について、「mixiに投稿した日記が、無断で書籍にされるのではないか」という憶測が出回り、ネット上で騒動になった。 ミクシィにはユーザーから問い合わせが殺到。翌4日になって「ユーザーの了解なしに書籍化などは行わない」とした上で、改定の意図を説明したが「下手な言い訳だ」「規約を変更しない限り、信頼できない」などと反発するユーザーも多く、騒動は収まっていない。 ユーザー投稿型サイトの著作権に関しては、2001年ごろから何度も騒動になっている。ユーザ

    mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動 (1/2) - ITmedia News
    labson
    labson 2008/03/12
  • 「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ

    経営の未来 これ、すごく良いなのだけど、致命的にタイトルがヌルイ。このを読むべき人に届けようという意思が全く見られないタイトルだ。 私だったら、次のどちらかのタイトルをつける。 もはや「部長」「課長」には未来が無い! 従業員の未来 原題は "The future of management" なので、それを素直に直訳しただけなんだけど、「経営の未来」というタイトルでは「経営」というものが何となく嫌いな人と、「経営」なんてものに未来があるんだろうか、と思っている人が、わず嫌いをしてしまうじゃないか。 それより何より、自分は良き「従業員」になろうと思っている人がまず読むべきだと思う。 実をいうと、「エンプロイー(従業員)」という概念は近代になって生み出されたもので、時代を超越した社会慣行ではない。強い意思を持つ人間を従順な従業員に変えるために、二十世紀初頭にどれほど大規模な努力がなされ、

    「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ
    labson
    labson 2008/03/12
  • Webページを画像化して安全ブラウジング - 「aguse Gateway」ベータ版 | ネット | マイコミジャーナル

    アグスネットは、Webサイトを安全に見ることができる「aguse Gateway(アグス・ゲートウェイ)」サービスのベータ版を公開した。リクエストされたURLをaguseサーバが見に行き、画面をキャプチャしてユーザに返すというもので、ページ上のリンクや一部の入力フォームも動作するようになっている。 aguse Gatewayでは、画面キャプチャと同時にHTMLの解析を行ってリンク等の位置を計算し、キャプチャに重ねて表示している。リンクをクリックすると次の画面キャプチャが表示され、多少のもたつきはあるが普通にブラウジングしている感覚で使える。リンク先についてはサーバ側で精査し問題のないものだけを表示している。 画面上部にaguse Gateway、下部にリクエストしたページが表示される。この他、URLやメールのヘッダからドメイン情報やメール経路情報などが調べられるサービスも提供している これ

    labson
    labson 2008/03/11
  • http://blog.nicetrip.org/music/ipod-touch%E3%81%AEgmail%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88

    labson
    labson 2008/03/04
  • http://d.hatena.ne.jp/sasaplus1/20080228

    labson
    labson 2008/03/04
    ttmail
  • Gmail×専用ブラウザ

    Gmailなど、Webアプリがデスクトップアプリのように使わる今日この頃ですが、従来のWebブラウザが必ずしも最良とは限りません。便利だからとFirefoxを使っても、Gmailだけは専用ブラウザで再起動やタブの切り替えなしにサクサク使いたい人も居たり、デスクトップアプリのように使いたい人も居ます。セキュリティ上の利点もあるし、メールソフトで実現できないGmail独特の処理もでき、そして何よりも軽いのが特長です。 最近ではサイト特化ブラウザ(Site-Specific Browser)系のニュースも増え、それなりに情報が蓄積されてきましたので、Gmailで使える、専用ブラウザ、専用アプリ、注目の新型ブラウザ、を紹介します。

  • http://kengo.preston-net.com/archives/003570.shtml

    labson
    labson 2008/02/27
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003575.shtml

    labson
    labson 2008/02/27