タグ

2011年1月5日のブックマーク (7件)

  • NASAのJavaベースのデータグリッド技術「OODT」、Apacheのトップレベルプロジェクトに | OSDN Magazine

    オープンソースの非営利団体Apahce Software Foundation(ASF)が米航空宇宙局(NASA)のJavaミドルウェアプロジェクト「OODT」をトップレベルプロジェクトにした。NASAが1月4日に発表、これによってOODTはASFよりプロジェクト管理とリソースの支援を受けるプロジェクトとなった。 OODTは「Object Oriented Data Technology」の略で、元々はNASAがカリフォルニア州に持つ研究所Jet Propulsion Laboratoryで1998年に開発されたJavaベースのデータグリッドフレームワーク技術NASAの惑星科学データシステムPlanetary Data System(PDS)などが利用している。2005年にオープンソースとなり、2010年にASFの下でIncubatorプロジェクトとしてスタートした。 OODTを利用する

    NASAのJavaベースのデータグリッド技術「OODT」、Apacheのトップレベルプロジェクトに | OSDN Magazine
    labunix
    labunix 2011/01/05
  • 第1回 Linux-HA Japan 勉強会情報 « Linux-HA Japan

    勉強会やります 皆様に支えられLinux-HA Japanの公開から早いもので半年が経ちました。 この半年OSCへの出展、hbstudy勉強会での発表、細々と活動して参りました。 特に半年を記念してというわけでもないのですが… 突然ですが、勉強会を開催いたします 。 【開催日時】 2011年1月21日(金)19時〜21時(開場18時45分頃) 【開催場所】 もちろん秋葉原。  UDXのネットカンファレンスの会議室B 【参加申し込み方法】 ATNDからお願いします。 → 勉強会のお申し込み → 懇親会のお申し込み 【勉強会内容】 19:00〜19:05 ごあいさつ 19:05〜19:55 「まずは、Pacemakerを使ってみよう!」(講師:田中 崇幸) Pacemakerを用いたHAクラスタ環境の構築、及び設定ファイル編集ツールpm_crmgenを用いた環境設定手順の説明と実演を行ないます

    labunix
    labunix 2011/01/05
  • DBの「トランザクション分離レベル」が必要な理由  (PostgreSQLで,ファントム・リードを防止すべきサンプル事例) - 主に言語とシステム開発に関して

    データベースには,「トランザクション分離レベル」というものがある。 以下では,それが なぜ必要なのか? デフォルトのレベルでは,どうして駄目なのか? PostgreSQLでは,どうやってレベルを変更・確認するのか? などを取り上げる。 トランザクション分離レベル トランザクション分離レベルとは: 複数のトランザクションが同時に実行された場合に、他のトランザクションからの影響がどのくらい「分離」するか,のレベル。 ANSI規格では,4つのレベルがある。 READ UNCOMMITTED (一番低い) READ COMMITTED REPEATABLE READ SERIALIZABLE(一番高い) 徹底比較!! PostgreSQL vs MySQL 第3回:トランザクションの比較 http://thinkit.co.jp/free/article/060... トランザクション処理に詳しく

    DBの「トランザクション分離レベル」が必要な理由  (PostgreSQLで,ファントム・リードを防止すべきサンプル事例) - 主に言語とシステム開発に関して
    labunix
    labunix 2011/01/05
    DBの「トランザクション分離レベル」が必要な理由  (PostgreSQLで,ファントム・リードを防止すべきサンプル事例)
  • opnlab

    ・カガヤキ農園、三つ豆ファーム、NKアグリは、ITで農業経営の仕事をどうかえたか(1/29) ・ビジネス+ITに「コンテンツビジネスの未来」のイベントレポートが掲載されました ・アスキークラウドにセミナーレポートが掲載されました(7/25) ・東京IT新聞(7/8) ・ビジネス+ITにセミナーレポートが掲載されました。 東京チェンソーズ/久松農園 ・Web担当者Forumにソーシャルメディアの対談記事が掲載されました(11月14日) ・日経WOMAN online に神谷バーで開催「経済」の勉強会が紹介(8月24日) ・アイティメディア誠 Biz.ID「テレビを目指す」だけでいいんですか?」(6月23日) ・Fuji Sankei Bussiness i.「若手社員が集う勉強会盛況」(2月12日) ・銀座online「日経の敏腕デスクが語るインタビュー力」(1月24日) ・週刊ダイヤモンド

    labunix
    labunix 2011/01/05
  • アメーバピグを支える2人のインフラエンジニアの実力|【Tech総研】

    サイバーエージェントアバターコミュニティ「アメーバピグ」が好調だ。経営トップも期待する次の事業の柱。そのインフラを支えるのはたった2人のエンジニアだ。自社技術だからこそできるシステム改修や自作サーバーなど、その技術力を徹底取材した。 「今後の事業展開の一つは、『アメーバピグ』の強化。これは他にないサービスだと思っているので、現在この中で提供している釣りやカジノのようなソーシャルゲームをこれからもどんどん投入していきます」 ──Tech総研が行った2010年10月のインタビューに、サイバーエージェント・藤田晋社長はこう答えていた。 2009年2月にサービスを開始した「アメーバピグ」は、自分そっくりなアバターを使って遊べるコミュニティサービス。オープン後、さまざまなゲームやエリア(ユーザーが訪れることができる領域)などが追加されてきた。11月には「ピグドーム」という仮想広場でAKB48のライ

    labunix
    labunix 2011/01/05
    アメーバピグを支える2人のインフラエンジニアの実力
  • 450mmウエハーへ向かうインテル、果たして移行できるのか | EE Times Japan

    英国の投資銀行であるバークレイズ・キャピタルによれば、インテルは米オレゴン州に開設予定の新たな研究開発施設で、450mmのSi(シリコン)ウエハーへの移行準備を進める計画があるという。 同銀行は、インテルが450mmウエハーへの移行体制を十分整えているかどうかは疑問だとしている。バークレイズ・キャピタルのアナリストであるC.J. Muse氏は、報告書の中で「インテルはオレゴン州Hillsboroにウエハーの研究開発施設を新たに設立するのではないかという憶測が流れていたが、最近になって現実になった。インテルには米国の既存の施設を22nm製造技術に移行する計画もある。これら次世代製造技術の確立に向け、60億~80億米ドルを投資することになる」と述べている。 インテルは、この投資により、ハイテク関連で800人~1000人規模の常時雇用、建設関連で6000人~8000人の期間雇用機会を創出するとい

    labunix
    labunix 2011/01/05
    450mmウエハーへ向かうインテル、果たして移行できるのか
  • ニュース解説 一覧 | EE Times Japan

    labunix
    labunix 2011/01/05
    見比べる度にお気に入り度アップ、eeTimesJapan