タグ

2011年8月23日のブックマーク (8件)

  • 技術士の道しるべ

    ・私について 現役の技術士です。 戦略的に技術士試験に臨んだ結果、一次試験・二次試験いずれも一発合格しました。その後も後進育成の流れで技術士試験の情報を集め続けています。 ・サイト運営に関する想い 技術士試験は難易度が高く受験を諦めてしまう人が多くいます。しかし、諦めずに技術士になることが出来ればその後の人生はきっと豊かなものになります。 そこで、私自身の経験を活かして受験生が効率的に学習できるような情報を提供することで、合格率向上に貢献したいと考えています。 ・サイトの内容と強み サイトは技術士試験の対策情報をまとめたサイトです。豊富な情報量をベースとしつつ、どうしてもサイトでの発信では対応できない論文添削については他社の添削講座を紹介してカバーして頂く構成になっています。 私は技術士試験に一次試験と二次試験の両方で合格した経験を持ちますので、試験の最新情報や合格に必要な知識を知ってい

    技術士の道しるべ
    labunix
    labunix 2011/08/23
  • フェイスブックのデータ解析がEU規制に違反か--独機関指摘

    独シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州のデータ保護委員会事務局(ULD)が8月19日、同州政府に対しFacebookの「いいね」ボタンなどに代表される同社提供のソーシャルプラグインを撤去するよう求める声明文を発表した。 ULDは、同機関が行った調査の結果、Facebookのソーシャルプラグインに独テレメディア法と連邦データ保護法、同州の関連法規に違反する挙動があったとしている。Facebookのソーシャルプラグインを使用すると、トラフィックとコンテンツデータが米Facebookに送られ、ウェブ解析データがサイト保有者に返される。facebook.comや同社提供のプラグインを利用した後2年間トレースされると同機関は指摘している。また、Facebookは利用者の解析を行っており、こうしたプロファイル行為はドイツおよびEU(欧州連合)のデータ保護法に違反しているという。 ULDはインターネット利用

    フェイスブックのデータ解析がEU規制に違反か--独機関指摘
    labunix
    labunix 2011/08/23
    フェイスブックのデータ解析がEU規制に違反か--独機関指摘
  • Firefoxの隠れ設定を利用できる Configuration Maniaで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    Firefoxには、オプションの設定以外にも隠された設定がある。これらの設定を利用するには、“about:config”という素人には危険な設定画面使わなければならないが、今回紹介する『Configuration Mania』を利用すれば簡単な操作画面で隠された設定が使える。 ■インストール mozillaのAdd-ons for Firefoxサイト内の『Configuration Mania』のページにアクセス。Firefoxのバージョンが適合しているか確認して【インストール】ボタンをクリック。 するとソフトのインストールダイアログが起動。中央の【Configuration Mania】部をクリックして数秒待つと、ダイアログ下部の【今すぐインストール】ボタンがクリックできる。あとは、Firefoxを再起動すれば拡張機能が使用できる。 ■Configuration Maniaの起動 試し

    Firefoxの隠れ設定を利用できる Configuration Maniaで遊ぼう!! - 週刊アスキー
    labunix
    labunix 2011/08/23
    Firefoxの隠れ設定を利用できる Configuration Maniaで遊ぼう!! #asciiplus
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    labunix
    labunix 2011/08/23
    プログラミングが学べる、共有できるWebサービス - NAVER まとめ
  • JavaScriptで郵便番号を住所に変換(DB不要、Google日本語入力APIからJSONPで取得) - GAddress Finder [ゼロと無限の間に]

    /** * GAddress Finder - Google日本語入力APIを使って、郵便番号から住所を検索 * @see http://0-oo.net/sbox/javascript/gaddress-finder * @version 0.2.0 * @copyright 2011-2013 dgbadmin@gmail.com * @license http://0-oo.net/pryn/MIT_license.txt (The MIT license) * * See also * @see http://www.google.com/intl/ja/ime/cgiapi.html */ var GAddressFinder = {}; /** * 郵便番号から住所を検索する * callbackに引数で渡されるのは [<住所>, <都道府県>, <都道府県以外の住所>] の配

    labunix
    labunix 2011/08/23
  • HTTPで疎通やレイテンシを確認する「httping」 - 元RX-7乗りの適当な日々

    少し前に、某所のサーバ(自分たちで管理)で、通常時は問題ないのだけど、時々HTTPレスポンスで数秒かかる現象が見受けられたので、再現させるときに目視確認でひたすらHTTPリクエストが送れてレイテンシが確認できる「httping」を利用しました。 httpingは、所謂"ping"のHTTP版。HTTPリクエストでポーリングしてくれるコマンドです。ICMPは受け付けないけどHTTPはOK、そんなサーバにも監視などで使えます。 インストール Ubuntuでは、aptでインストールできました。簡単。 $ sudo apt-get install httpingこれだけです。 簡単な使い方 $ httping (URLまたはIPアドレス)で、実行可能です。以下、実行例。 $ httping http://xxx.xxx.xxx.xxx/ PING xxx.xxx.xxx.xxx:80 (http:

    HTTPで疎通やレイテンシを確認する「httping」 - 元RX-7乗りの適当な日々
    labunix
    labunix 2011/08/23
  • ls(1)の由来とか - Plan9日記

    TwitterのTLでもMulticsの話がぽちぽち出るようになったので、今日は関連する小ネタを。 UNIXで無意識で使っているls(1)コマンド。manページには"list directory contents"とか書かれているので、listの短縮形だとばかり思っていたら、Wikipediaによるとlist segmentsの略なんだそうな*1。どうもその名前の由来はMulticsにありそうだ。 セグメントとはMultics用語でファイルのこと。ただしファイルとセグメントは等価ではなく、ファイルが二次記憶を抽象化した概念であるのに対して、セグメントは二次記憶であることを隠蔽する概念である。UNIXのメモリマップドファイルに近いけど、歴史的にワンレベルストアとか呼ばれる。Multicsの世界では、UNIXのopen/closeに対する操作がなくて、セグメント名が動的リンカによって解決される

    ls(1)の由来とか - Plan9日記
    labunix
    labunix 2011/08/23
  • なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal

    iOSやその開発事情に詳しいと言える状態にはないので、調査を兼ねて書く。 Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID – TechCrunch http://wirelesswire.jp/Watching_World/201108221335.html 上記の「iOSでUDIDの利用が禁止」というニュースを聞いた時、正直TL上にこんなにいっぱい反応が貼り出されるとは思っていなかった。さすがにUDIDをいじるのはまずいよね、っていうコンセンサスは開発者の間では常識的部類に入ってくるのだろうと楽観的に捉えていたのかもしれない。 以下、なぜUDIDがそのようにスマートフォン開発者に利用されてきたのかについて、調べた限りでまとめてみた。 アプリケーションのサーバとのセッション保持 い

    なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal
    labunix
    labunix 2011/08/23