タグ

ブックマーク / aaabbb-200904.hatenablog.jp (7)

  • PythonでExcelを操作する時のメモ - aaabbb_200904の日記

    Windows版のPythonとwin32com モジュールを使うことで、VBAからしか使用出来ないような機能が Pythonからも使用できるようになる。 Git等と連携できる点や、普通のPythonモジュール(正規表現やXML/JSON処理等)が使える点が圧倒的に便利で、、もはやVBAには戻れない。 インストール 体とモジュールをインストールする(Windowsのみに対応) Python体: http://www.python.org/ftp/python/2.7.3/python-2.7.3.msi win32comモジュール: http://sourceforge.net/projects/pywin32/files/pywin32/Build%20218/ 役に立つリソース 全般的: http://mono-comp.com/programming/python-win-exc

    PythonでExcelを操作する時のメモ - aaabbb_200904の日記
    labunix
    labunix 2013/04/07
  • rsync+Gitで設定ファイルの差分管理 - aaabbb_200904の日記

    的にサーバーの設定はPuppet経由で実施しており、かつmanifestをGitで管理しているので、変更内容は後から容易にトラッキング出来るのだが、1台だけで実施していた作業や、暫定的に追加した対応については、サーバー上の設定を直接変更していることも多い。 その部分については、基的には設定項目をExcelで管理していたのだが、変更項目が多かったり、今までに無い変更だったりすると、台帳のフォーマットに大きく変更が入ってしまうことがある。 また複数人で作業していると台帳更新が徹底されないこともあり、もう少し上手いやり方が欲しいところだった。 より上手い方法として、サーバー上で変更が頻繁に入る部分を、日次でrsyncでGitサーバーに転送しておき、かつGitサーバーではcronでdailyコミットを行うことで、各設定ファイルの差分を管理していくことにした。 やり方としては次のようになる。(

    rsync+Gitで設定ファイルの差分管理 - aaabbb_200904の日記
    labunix
    labunix 2012/08/26
  • 覚えたい開発ツール群 - aaabbb_200904の日記

    開発ツールはこれだけ覚えておけばひとまず安心だろうか。以前の"オープンソースまとめ"と合わせて、メモしておこう。。 git, redmine, jenkins, selenium, sonar, eclipse, jmeter, testlink, sphinx

    覚えたい開発ツール群 - aaabbb_200904の日記
    labunix
    labunix 2012/05/03
  • エンタープライズで使えそうなオープンソースまとめ(2011年度6月) - aaabbb_200904の日記

    エンタープライズで使えそうなオープンソースを分野別にまとめてみた。独断と偏見によりまとめているので、使用は自己責任で w 分類 小分類 ツール名 日でのサポート元 備考 おすすめ度(1-5) アプリケーションサーバー Java JBoss あり その他(PHPなど) Apache 多数 DB PostgreSQL あり MySQL あり グループウェア メール・カレンダー中心 Zimbra あり アプリケーション基盤 Drupal 多分無し LDAP連携で認証・認可設定が可能、CCK機能によりプログラミング無しでフォーム開発が可能、モジュールにより機能拡張可能 3 インスタントメッセージング ejabberd 無し Jabber経由でチャットが可能。 2 VoIP Asterisk 無し SIP経由で通話が可能。 2 Web会議 Dimdim 不明 ブラウザからのWeb会議が可能(Fla

    エンタープライズで使えそうなオープンソースまとめ(2011年度6月) - aaabbb_200904の日記
    labunix
    labunix 2012/04/30
  • npackdを使ってみた - aaabbb_200904の日記

    npackd(http://code.google.com/p/windows-package-manager/ ) はWindowsでよく使われるツール(java, AdobeReader, AdobeFlash, Firefox, librefoffice 等) をダウンロード+インストールするためのツールとなっている。(中身はhttpでファイルを取り寄せて、msiexec を叩いているようだ。。) 詳細はこちらを参照。。 http://www.lifehacker.jp/2011/02/110209npackd.html ほとんどのツールが英語版なのでそのまま使うには微妙な印象もあるが、大量にイメージを用意する場合には重宝しそうだ。。 なお、このツールはレポジトリの形式(xmlファイル)が設定されており、クライアント側で内部のレポジトリを設定することも出来るらしいため、Windows

    npackdを使ってみた - aaabbb_200904の日記
    labunix
    labunix 2012/04/30
  • Fedora15 KVM上のWindowsにデバイスドライバを導入するには - aaabbb_200904の日記

    Fedora15のvirt-managerではいくつかのハードウェアを設定できるが、このうちWindows上で次を使用する場合には、Windowsに専用のデバイスドライバを追加する必要がある。 ・ virtio storage ・ virtio nic ・ baloon driver ・ virtio serial ・ QXL (QXLはSPICEのサイト(http://spice-space.org/download.html), それ以外はFedora KVMのサイト(http://alt.fedoraproject.org/pub/alt/virtio-win/latest/images/)からダウンロードできる) 後々のために、Windows上でドライバを読ませるための設定をまとめておこう。。 基: ドライバの自動読み取り Windows上で使用するドライバ(実体はsysファイル

    Fedora15 KVM上のWindowsにデバイスドライバを導入するには - aaabbb_200904の日記
    labunix
    labunix 2012/04/30
  • OpenofficeのPythonマクロを使ってみた - aaabbb_200904の日記

    サーバー上で取った情報等をまとめて、最終的にエクセルファイルとして出力したい場合(大抵CSVだと表現しきれない情報がある(枠線とか色とか)。。orz)、基的にはエクセルマクロを使うことになる。ただ、エクセルマクロだと、言語としてVisualBasicしか使えず、いろいろと大変、Windows上でしか使えない、作ったマクロはエクセル以外の環境だと動かない、などいろいろと制限があるため、もう少し手軽な方法が欲しいところだった。 Openofficeについて調べていたところ、こちらはPython(他にJavascript等も使用できる。。)がマクロ用に使用できることが分かったため、こちらを使用してみることにした。動作環境としては、Fedora14上のOpenoffice(3.3.0), Python(2.7)を使用した。 準備 上ではマクロと書いたが、厳密にはマクロ(Openofficeのプロ

    OpenofficeのPythonマクロを使ってみた - aaabbb_200904の日記
    labunix
    labunix 2012/04/30
  • 1