タグ

ブックマーク / aws.typepad.com (44)

  • AWS Solutions Architect ブログ

    Amaozn ECSがawslogs Logging Driver(Amazon CloudWatch Logs)に対応しました SA岩永(@riywo)です。今日はゴールデンウィーク中にリリースされたAmazon ECSのawslogs対応についてご紹介します。これを使えばコンテナのログを簡単にAmazon ClodWatch Logsに収集できるので、もうログ収集用に仕組みを作る必要がなくなります! awslogs Logging Driverについて Dockerのログの書き出し先として利用できるのがLogging Driverであり、デフォルトはjson-fileとなっていて稼働しているホストのファイルシステムにjson形式でログファイルを吐き出しています。 実はDocker 1.9からawslogsというLogging Driverが追加されていて、こちらはAmazon Clou

    labunix
    labunix 2021/05/04
  • AWS News Blog

    AWS Application Migration Service Major Updates: Global View, Import and Export from Local Disk, and Additional Post-launch Actions AWS Application Migration Service simplifies, expedites, and reduces the cost of migrating your applications to AWS. It allows you to lift and shift many physical, virtual, or cloud servers without compatibility issues, performance disruption, or long cutover windows.

    labunix
    labunix 2019/03/03
  • AWS Solutions Architect ブログ

    こんにちは、ソリューションアーキテクト 焼尾です。 2017/3/15 に開催いたしました AWS Black Belt Online Seminar「AWS Auto Scaling」の資料を公開しました。当日ご参加いただいた皆さまからのご質問の回答とあわせて紹介させて頂きます。 【Q&A】 Q1. スケーリングポリシーでリクエスト数を使用する場合、スケーリングポリシーを複数(リクエスト数の段階)に応じて設定しないといけないと思いますが、こちらベストプラクティスはありますでしょうか? A1. サービスとアプリケーションの傾向によって適切なしきい値は異なるため、お客様のサーバ1台あたりで捌けるリクエスト数を見極めていただき、適切なリクエスト数とサーバ数をマッピングして頂く必要があります。リクエスト数以外のメトリクス(CPU使用率など)で設定するのも一般的な方法です。 Q2. インターネット

    labunix
    labunix 2019/02/24
  • AWS Solutions Architect ブログ

    こんにちは、ソリューションアーキテクトの焼尾です。 先日(2018/1/24)開催致しました AWS Black Belt Online Seminar 「AWS re:Invent 2017 Recap Security / Other」の資料を公開いたしました。当日参加者の皆様から頂いたQAの回答と併せてご紹介致します。 今後のAWS Black Belt Online Seminarのスケジュールは こちら です。皆様のご参加をお待ちしております。 AWS Black Belt Online Seminar 2018 ReInvent recap security other from Amazon Web Services Japan Q1. SSMで適用できてないパッチ情報の可視化はできますか? A1. AWS Systems Managerの管理コンソールより未適用パッチの確認

    labunix
    labunix 2018/09/09
  • AWS Solutions Architect ブログ

    2017年12月14日、目黒のAmazon Web Services (AWS) Japanオフィスにて、AWS re:Invent 2017前後にて発表されたセキュリティ関連情報を振り返るセミナーが開催されました。 AWS re:Invent 2017とは、2017年11月27日から12月1日までラスベガスで開催されたAWS最大のカンファレンスです。エンドユーザー様、パートナー様を中心に、世界中から40000人以上の来場者を集めました。re:Inventは基調講演やブレイクアウトセッション、ブートキャンプ、パートナー様ソリューション展示、参加者同士のネットワーキングなどからなります。例年同様、一人では回りきれないほど大量で多種多様なイベントが行われました。 そこでセミナーは、セキュリティという観点に絞り、re:Invent 2017での情報を効率的に収集いただくと同時に、来年以降の日

    AWS Solutions Architect ブログ
    labunix
    labunix 2018/09/09
  • AWS News Blog

    New – Amazon EC2 M7a General Purpose Instances Powered by 4th Gen AMD EPYC Processors In November 2021, we launched Amazon EC2 M6a instances, powered by 3rd Gen AMD EPYC (Milan) processors, running at frequencies up to 3.6 GHz, which offer you up to 35 percent improvement in price performance compared to M5a instances. Many customers who run workloads that are dependent on x86 instructions, such a

    labunix
    labunix 2017/08/22
  • AWS Solutions Architect ブログ

    こんにちは、ソリューションアーキテクトの焼尾です。 先日開催致しました AWS Black Belt Online Seminar 「Amazon RDS」の資料を公開いたしました。当日参加者の皆様から頂いたQAの回答と併せてご紹介致します。 今後のAWS Black Belt Online Seminarのスケジュールは こちら です。皆様のご参加をお待ちしております。

    labunix
    labunix 2017/05/20
  • AWS Solutions Architect ブログ

    AWS Black Belt Online Seminar AWS体験ハンズオン ~ Amazon DynamoDB テーブル作成編 ~ の資料およびQA公開 こんにちは、AWSJ テクニカルトレーナーの鬼形です。 2017/4/26に開催いたしましたAWS Black Belt Online Seminar AWS体験ハンズオン ~ Amazon DynamoDB テーブル作成編 ~ の資料を公開いたしました。 当日頂いたご質問のうちいくつかを共有させていただきますのでご覧ください。 Q: キャパシティのところで推定コスト$3.3と記載があったのですが、無料ですか? A: はい。詳しくは AWS クラウド無料利用枠  をご確認ください。 Q: プライマリーキーは一意でなければならないのでしょうか? A: はい、プライマリーキーは一意である必要があります。ハンズオンの例では、パーティション

    labunix
    labunix 2017/04/27
  • AWS News Blog

    Stop the CNAME chain struggle: Simplified management with Route 53 Resolver DNS Firewall Starting today, you can configure your DNS Firewall to automatically trust all domains in a resolution chain (such as aCNAME, DNAME, or Alias chain). Let’s walk through this in nontechnical terms for those unfamiliar with DNS. Why use DNS Firewall? DNS Firewall provides protection for outbound DNS requests fro

    labunix
    labunix 2016/03/09
  • AWS News Blog

    New – Amazon EC2 Hpc7a Instances Powered by 4th Gen AMD EPYC Processors Optimized for High Performance Computing In January 2022, we launched Amazon EC2 Hpc6a instances for customers to efficiently run their compute-bound high performance computing (HPC) workloads on AWS with up to 65 percent better price performance over comparable x86-based compute-optimized instances. As their jobs grow more co

    labunix
    labunix 2016/02/14
  • AWS News Blog

    Stop the CNAME chain struggle: Simplified management with Route 53 Resolver DNS Firewall Starting today, you can configure your DNS Firewall to automatically trust all domains in a resolution chain (such as aCNAME, DNAME, or Alias chain). Let’s walk through this in nontechnical terms for those unfamiliar with DNS. Why use DNS Firewall? DNS Firewall provides protection for outbound DNS requests fro

    labunix
    labunix 2015/12/08
  • AWS News Blog

    Top Announcements of the AWS Summit in New York, 2023 It’s probably no surprise that generative artificial intelligence and machine learning were the stars of the show, but there were several other bright lights from the day-long cloud conference. New — Deliver Interactive Real-Time Live Streams with Amazon IVS Live streaming is becoming an increasingly popular way to connect customers with their

    labunix
    labunix 2015/11/12
  • AWS News Blog

    New — File Release for Amazon FSx for Lustre Amazon FSx for Lustre provides fully managed shared storage with the scalability and high performance of the open-source Lustre file systems to support your Linux-based workloads. FSx for Lustre is for workloads where storage speed and throughput matter. This is because FSx for Lustre helps you avoid storage bottlenecks, increase utilization of compute

    labunix
    labunix 2015/10/03
  • AWS News Blog

    In the Works – AWS Region in Malaysia We launched an AWS Region in Australia earlier this year, four more (Switzerland, Spain, the United Arab Emirates, and India) in 2022, and are working on regions in Canada, Israel, New Zealand, and Thailand. All told, we now have 99 Availability Zones spread across 31 geographic regions. Malaysia in the Works Today I am happy […] New – Amazon Lightsail for Res

    labunix
    labunix 2015/08/20
  • AWS News Blog

    Build RAG applications with MongoDB Atlas, now available in Knowledge Bases for Amazon Bedrock Foundational models (FMs) are trained on large volumes of data and use billions of parameters. However, in order to answer customers’ questions related to domain-specific private data, they need to reference an authoritative knowledge base outside of the model’s training data sources. This is commonly ac

    labunix
    labunix 2015/07/11
  • AWS Solutions Architect ブログ

    ソリューションアーキテクトの岩永 (@riywo) です。先日Amazon Data Services Japanの目黒オフィスにて、Amazon EMRでHiveとPrestoを体験するハンズオンセミナーを開催し、19名の方にご参加頂きました。 セミナー内では、Amazon EMRの機能紹介に始まり、Hiveやそれにまつわる技術の紹介、またPresto等の紹介を行いながら、実際にAmazon EMRのクラスタを起動してHive/Prestoでクエリを実行したり可視化したりして頂きました。 HiveとPrestoで同じクエリを実行した際の比較では、その速度の違いに驚きの声も出ていました。やはりこういったことは手を動かして体験してみるに限ります。 補足 今回のハンズオンでは、S3上にあるJSONのログデータを、Hiveを使ってORC FileにETLしてS3に保存し、Prestoからそれを可

    labunix
    labunix 2015/05/16
  • AWS News Blog

    Join AWS Hybrid Cloud & Edge Day to Learn How to Deploy Your Applications in the Everywhere Cloud In his keynote of AWS re:Invent 2021, Dr. Werner Vogels shared the insight of how “the everywhere cloud” is bringing AWS to new locales through AWS hardware and services and spotlighted it as one of his tech predictions for 2022 and beyond in his blog post. “What we will see in 2022, and even more […]

    labunix
    labunix 2015/04/02
  • AWS News Blog

    Amazon SageMaker Geospatial Capabilities Now Generally Available with Security Updates and More Use Case Samples At AWS re:Invent 2022, we previewed Amazon SageMaker geospatial capabilities, allowing data scientists and machine learning (ML) engineers to build, train, and deploy ML models using geospatial data. Geospatial ML with Amazon SageMaker supports access to readily available geospatial dat

    labunix
    labunix 2014/11/14
  • AWS Solutions Architect ブログ

    はじめに ソリューションアーキテクトの安川 (@thekentiest)です。AWS ElasticBeanstalkがDockerに対応したという発表がされて以来、実際に利用してくれるお客様や、ブログを書いてくれる方がたくさんいて、嬉しい限りです。 最近ではローンチ当初に比べてDeployの仕組みも改善され、Deploy時にはStagingコンテナが立ち上がり、その立ち上げが完了した後に旧コンテナとの切り替えが行われるようになり、よりダウンタイムが短くなったので、使い勝手も良くなってきたかと思っています。 ところで皆さん、Dockerを使ったDevOpsを行う際、コンテナイメージを置くレポジトリはどうされていますでしょうか?ベースイメージだけを公開レポジトリ等から取得して、毎回コンテナをBuildする場合にはそれほど悩まないかもしれませんが、構築済みのコンテナイメージをPullしてDep

    labunix
    labunix 2014/06/02
  • AWS News Blog

    AWS Weekly Roundup – AWS Dedicated Zones, Events and More – August 28, 2023 This week, I will meet our customers and partners at the AWS Summit Mexico. If you are around, please come say hi at the community lounge and at the F1 Game Day where I will spend most of my time. I would love to discuss your developer experience on AWS and listen to your stories […] AWS Weekly Roundup – AWS AppSync, AWS C

    labunix
    labunix 2014/01/07