タグ

ブックマーク / blog.google (35)

  • Google マップでマリオとドライブ

    今日、3 月 10 日( 土 )はマリオの日です。ふと気づいたらスーパーマリオブラザーズの BGM を口ずさんでいたり、ルイージ、ヨッシー、キノピオと一緒にキノコ王国を走り回ってコインや 1UP キノコを集め、大魔王クッパからピーチ姫を助け出すことを夢見た、なんてことはありませんか。 Google マップは任天堂のチームと協力し、みんなが大好きなマリオとのドライブに皆さまをお連れします。 始めるには、まず Google Play ストア / App Store から Google マップのアプリをアップデートしましょう。次にアプリ内で目的地を入れて経路を調べます。車での移動を選ぶと、ナビゲーションの「 開始 」ボタンの隣に黄色の「 ? 」アイコンが現れます。その「 ? 」アイコンをタップし「 LET'S-A GO! 」を選ぶと、マリオとのドライブが始まります。 このモードでは、Google

    Google マップでマリオとドライブ
    labunix
    labunix 2018/03/10
  • Learn with Google AI: Making ML education available to everyone

    Learn with Google AI: Making ML education available to everyone
    labunix
    labunix 2018/03/02
  • The Google Assistant is going global

    Over the past year and a half, the Google Assistant has grown from being available on just one device in one language to across many types of devices, including speakers, phones, Android Auto and TVs, in many languages all around the world. We’ve been focused on making the Assistant useful throughout all parts of your day, and earlier this year we showed the latest features we’re bringing to the A

    The Google Assistant is going global
    labunix
    labunix 2018/02/24
  • 新しい Android One のスマートフォン X1 が登場

    日より、Android One の新しいスマートフォン X1 が発売開始されました。国内では 4 機種目となる X1 は、 Android One として初めて FeliCa を搭載しています。 Android One は、各国のパートナーと Google が協力し、その国のニーズにあった高品質なハードウェアと、Google が考える Android 体験を実現するソフトウェアを兼ね揃えたスマートフォンを開発するプログラムです。毎月のセキュリティアップデートの提供に加え、最新バージョンの Android を素早く提供する仕組みを実現しており、安心してスマートフォンを利用いただけます。* X1 は SHARP が製造する、指紋認証、防水、防塵、SD カード、フル HD の IGZO 液晶ディスプレー等を搭載し、最新の Android 7.0 Nougat でお届けします。また FeliCa

    新しい Android One のスマートフォン X1 が登場
    labunix
    labunix 2017/07/01
  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    Google 日本語入力 は、いつでもどこでも思いどおりの日本語入力を提供すべく、日々進化を続けています。最新の Android 版 では、さらに多くの絵文字が入力できるようになりました。 私たちは、快適な文字入力環境を実現するために、これまでにも様々なキーボードやデバイスを提案してきました。 今回私たちが注目したのは、スマートフォンで文字を入力するためのフリック入力です。フリック入力は、キーを押す動作に加えて、キーをスライドさせることで素早く文字が入力できる方法です。パソコンのキーボードよりもフリック入力の方が快適に入力できる、という方もいれば、その逆だという方もいるようです。 私たちは、フリック入力とパソコンのキーボードの両方の良い点を、誰でもどこにいても使えるようにしたいという思いから研究を重ね、またしても新たなデバイスを開発しました。その成果を Google 日本語入力チームからの

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
    labunix
    labunix 2016/04/01
  • Google Play Music を日本で提供開始します

    日、Google Play Music を日で公開しました。月額制のサブスクリプションサービスにご登録いただくと、国内外のメジャーおよびインディーズの音楽レーベルが提供する 3500 万曲以上の豊富なラインナップに、お持ちのすべての端末から無制限にアクセスすることができます。また、曲やアルバムごとに音楽を購入できるストアもオープンし、さらに、CDや iTunes などで購入したお持ちの音楽を無料で 5 万曲までクラウドに保存できる機能も公開しました。 サブスクリプションサービスでは、お気に入りの曲やアルバムを楽しむだけでなく、これまで知らなかった新しい音楽に出会える機能が充実しています。たとえば、アプリを開くたび、Google Play のエキスパートが厳選した、そのときの気分やシチュエーションにぴったりなプレイリストがおすすめされます。 また、聴きこむほどに利用者の好みを学習し、アル

    Google Play Music を日本で提供開始します
    labunix
    labunix 2015/09/04
  • Google のロゴが新しくなりました

    この 17 年間、提供している製品ラインナップや機能、画面デザインまで、Google は様々な変化を繰り返してきました。そして今日、Google はまた、ほんの少し変わります。 なぜこのタイミングにロゴを変更するのかと不思議に思われるかもしれません。その昔、Google の利用は、デスクトップからのアクセスが大半でした。しかし、テクノロジーの進化に伴い、現在では、さまざまなプラットフォーム、アプリ、デバイスから利用する方が増えています。中には同時に、複数の環境をまたいで使われるケースも珍しくありません。ユーザーの皆さんが Google を使いたいと思うとき、それがモバイルやテレビ、スマートウォッチ、車のダッシュボードやデスクトップ等、どんなデバイスで、どんな環境でも、Google は皆さんのお役に立ちたいと考えています。 新しいロゴはユーザーの皆さんの利用シーンにあわせて、どんな小さな画面

    Google のロゴが新しくなりました
    labunix
    labunix 2015/09/02
  • Google マップが 10 歳になりました。

    Google マップ日版は、ちょうど 10 年前の 7 月 14 日にデスクトップ版を、20 日にモバイル向けのローカル検索の提供を開始しました。 2005 年当初は、カーナビ用の地図画像をそのまま表示することから始まった Googleマップも、この 10 年で大きく進化しました。色も線も、フォントも今、お使いいただいている Google マップとは大きく違いますね。すべての道路に名前がない場所で、細い入り組んだ道の先にある目的地まで、何を目印に道案内すればいいのか。日の住所体系をどうコンピューターに理解させるか。日の地図を表示するには、どんなフォントや配色を用いればいいか。Google マップチームの地図を作る旅は、日のユーザーのみなさんと、共に地図を作る旅でした。 たとえば、日は当時から世界有数のモバイル先進国でした。そのため日向けのマップは、当初からモバイル向けのサービス

    Google マップが 10 歳になりました。
    labunix
    labunix 2015/07/22
  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    Google 日本語入力 は、いつでもどこでも思いどおりの日本語入力を提供すべく、日々進化を続けています。 昨年 11 月 には Android 版のデザインを全面的にリニューアルし、モバイルへの対応を強化してきました。 また、快適な文字入力環境を実現するために、これまでにも様々なキーボードやデバイスを提案してきました。 しかし、研究を進めるにつれ、我々は一つの固定観念に囚われていたことに気づきました。これまでの提案は、文字を入力するために、手で操作をすることを前提としていたのです。 『つり革や手すりに掴まっている』 『赤ちゃんを抱っこしている』 『逆立ちをしている』 このような状況でも文字を快適に入力できるようにするために、我々は新たなデバイスの開発に取り組みました。その成果を、Google 日本語入力チームからの新しい提案として、日ご紹介します。

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
    labunix
    labunix 2015/04/01
  • Getting to work on diversity at Google

    Getting to work on diversity at Google
    labunix
    labunix 2014/06/02
  • 日本一高いストリートビュー 公開します

    Google では日、富士山のストリートビューを公開します。富士山は、日一高い山として愛されてきた山ですが、先月 22 日に世界遺産として登録されました。 Google では、バックパック型の機材「トレッカー」 1 台を利用し、全 3 日をかけて富士吉田ルートの 1 合目から山頂までを撮影しました。撮影スケジュールは、 7 月 2 日にお中道を含む 1 ~ 5 合目までを撮影。途中、悪天候によるスケジュール調整を挟み、 7 月 11 日~ 12 日の 2 日間で 5 合目から山頂、お鉢に加え、下山道を撮影しました。富士吉田ルートは、約 15 km (登り:7.5km/下り:7.6km)、で今回の富士山のストリートビューは、パノラマ写真 約 14,000 枚を使用しています。 それでは、さっそく、ストリートビューで ”登山” に出かけましょう。 5 合目を出発して、約 1 時間。 6 合

    日本一高いストリートビュー 公開します
    labunix
    labunix 2013/07/23
    “Google Japan Blog: 日本一高いストリートビュー 公開します”
  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    いつでもどこでも快適な日本語入力を提供するために、Google 日本語入力は日々進化しています。特に入力方法の改善は、無視できない要素だと Google では考えています。昨年 10 月に導入した Godan キーボードなどのソフトウェアの開発はもちろん、ハードウェアの開発にも精力的に取り組んでいます。 2010 年、私たちは Google 日本語入力ドラムセットバージョンを発表しました。漢字も 1 ストロークで入力できる画期的な製品でしたが、キー配列が斬新すぎるために、残念ながら利用が思うように伸びませんでした。 この反省を活かし開発した製品が、2012 年に発表した Google 日本語入力モールスバージョンです。「キーの数は最小」「どこでも使える」「豊富な運用実績」の 3 点を兼ね備えた理想の製品のように思えました。しかし、綿密な市場調査の結果「モールス符号を覚えきれない」という予期

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
    labunix
    labunix 2013/04/01
    “Google Japan Blog: Google 日本語入力チームからの新しいご提案”
  • Google 図書館プロジェクトについて

    Google では、日、下記の通り日ペンクラブと以下の共同声明を発表しましたので、お知らせいたします。 日ペンクラブ・ Google 共同声明 日ペンクラブとGoogleは、図書館プロジェクトに関する著作者の懸念を解決し、協力関係を構築することで合意しました。 日ペンクラブとGoogle は、日、「Google 図書館プロジェクト」においてデジタル化された日語の作品、および将来においてデジタル化される可能性がある日語の作品の利用について、双方の基的立場を尊重しつつ、建設的な協力関係を構築していくことについて合意しました。 Google図書館プロジェクトでは、米国の図書館においてデジタル化された書籍に、著作権保護期間内の日の出版物が含まれていますが、そのことについて日の著作権者から懸念が示されていました。日の合意はこの懸念を解決し、協力関係を構築する出発点となるもの

    Google 図書館プロジェクトについて
    labunix
    labunix 2012/12/17
  • Google 日本語入力 安定版アップデート : Windows 8 に対応(1.7.1277.x)

    年末シーズンがやってきました。忘年会にショッピングに温泉旅行に、寒さに負けず張り切ってまいりましょう。 さて、Google 日本語入力安定版をアップデートしました。すでにお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。 今回のアップデートで、Windows 8 に対応しました。Windows ストアアプリでも動作しますので、ぜひお試しください。 Windows 8 環境で以前から Google 日本語入力を使用していた場合、アップデート後にアイコンがふたつ表示されることがあります。この問題は、新しく追加された方のアイコンを選ぶことで自動的に解消されます。Windows 8 環境でのその他の既知の不具合についてはプロダクト フォーラム内の特設スレッドをご覧ください。 また、Windows 版と Mac 版共通のアップデートとして、Unicode 6 で導入された絵文字が入力で

    Google 日本語入力 安定版アップデート : Windows 8 に対応(1.7.1277.x)
    labunix
    labunix 2012/12/04
  • 2012年 Google 年間検索ランキングを発表します

    2012 年もあと 1ヶ月を残すところとなりました。 Google は、検索ワードランキング2012 を発表いたします。今年も 1 年を通じて検索数の多かった「総合ランキング」 と、昨年と比較して検索ボリュームが急上昇した「急上昇ワード」でランキングをお届けします。ランキングはこちらのサイトでご確認ください。(調査対象期間:2012年1月1日~11月 22 日) 検索キーワードには、今年のトレンドが色濃く反映されています。少し早めですが、様々なカテゴリーのランキングをお届けします。 今年のトレンドを映す急上昇ランキングでは、今年 5 月に九州南部・四国の大部分、紀伊半島から関東地方付近にかけて観測することができた金環日が1 位に、さらに金メダル 7 つを獲得したロンドンオリンピック、7 月に九州地域を襲った九州北部豪雨をはじめとする台風がトップ 3 にランクインしました。 話題のニュース

    2012年 Google 年間検索ランキングを発表します
    labunix
    labunix 2012/12/03
  • Google マップとGoogle Earth の航空写真をアップデートしました

    Google では、この度、日の航空写真をアップデートしましたので、ご案内します。 今回のアップデートの対象エリアは下記の通りで、日上空の航空写真のアップデートとしては、過去最大となります。 北海道 道央宮城県南部および山形県・福島県の一部千葉県全域大阪府全域と兵庫県東部福岡県全域および山口県、長崎県の一部大阪駅北口周辺では、今まさに開発が進む大阪・梅田北ヤード再開発の様子がご覧いただけます。

    Google マップとGoogle Earth の航空写真をアップデートしました
    labunix
    labunix 2012/11/08
  • Google マップの歩みとストリートビュー 日本科学未来館で展示

    日 10 月 29 日から11 月 29 日まで、「Google マップの歩みとストリートビュー」を日科学未来館で展示します。 この展示は、今年 9 月より、ストリートビューで館内を公開している日科学未来館のご協力により、多くの方に Google マップやストリートビューの技術をより身近に体験していただくことを目的に実施します。 Google が、地図サービスを手がけてからの 8 年間の歩みを、時系列で体験できる企画展です。開発の背景、製品がどのように発展してきたかを、公開当時の映像や写真を通して知ることができます。ストリートビューを実際に撮影している車、トライク(自転車)、トロリーも展示、ストリートビューを支えている技術について詳しく解説します。複数の画面をつないで 360 度で Google Earth を体験できる Liquid Galaxy も自由に操作することができます。

    Google マップの歩みとストリートビュー 日本科学未来館で展示
    labunix
    labunix 2012/10/29
    “Google Japan Blog: Google マップの歩みとストリートビュー 日本科学未来館で展示”
  • グランドキャニオンの絶景をストリートビューに

    Google では、先日、ご紹介したストリートビューの新しい機材「トレッカー」で、グランドキャニオンの撮影を始めました。 ストリートビューは、世界の街並みやアマゾン、南極、スイスアルプス、遺跡、スキー場等を様々な機材で撮影してきましたが。今回、車もトライクも、スノーモービルでも訪れることのできなかった場所に、新しい機材「トレッカー」で挑戦します。 トレッカーは、バックパック式で上部にカメラを搭載。Android 搭載のスマートフォンで操作可能で、撮影者が歩きはじめると自動的に周囲 360度 の景色を撮影します。今週はグランドキャニオン国立公園のサウスリムを”歩き”、尾根や有名なブライトエンジェルトレイルなどを撮影します。

    グランドキャニオンの絶景をストリートビューに
    labunix
    labunix 2012/10/25
    “Google Japan Blog: グランドキャニオンの絶景をストリートビューに”
  • Google’s data centers: an inside look

    Google’s data centers: an inside look
    labunix
    labunix 2012/10/18
    “Official Google Blog: Google’s data centers: an inside look”
  • 20 世紀の歴史的資料をオンラインで

    Google では、20 世紀の歴史的資料をデジタルアーカイブした 42 のコレクションを公開します。 これらのコレクションには、アンネ・フランクやD-デイ(ノルマンディー上陸作戦)、アパルトヘイトやエリザベス2世の戴冠式等の記録が含まれ、20 世紀の歴史的出来事にまつわる手紙や写、写真、動画資料をご覧いただくことができます。 これらのコレクションは、17 の美術館や博物館から寄せられ、Google Cultural Institute サイトでご覧いただくことができます。今回の42 コレクション公開は、インターネットを活用し、様々な文化財をアーカイブ、アクセスできるようにする取り組みの一貫で、これまでに死海文書やネルソン・マンデラ氏の記録、日ではアートプロジェクトを展開しています。

    20 世紀の歴史的資料をオンラインで
    labunix
    labunix 2012/10/11
    “Google Japan Blog: 20 世紀の歴史的資料をオンラインで”