タグ

ブックマーク / findy-code.io (5)

  • 無料・オシャレ・便利!AWS Loft Tokyoのコ・ワーキングスペースに行ってみた! - Findyブログ

    無料・オシャレ・便利!AWS Loft Tokyoのコ・ワーキングスペースに行ってみた! 2018.10.15 みなさんはコ・ワーキングスペースやカフェでコーディングされるでしょうか? 私はカフェなどを頻繁に活用しています。ところが、場所によっては居心地が悪かったりします。人が多くて窮屈だったり、電源なかったり、騒がしすぎて集中できなかったり…。 そんな中、Amazon Web Services, Inc.さんの運営するAWS Loft Tokyoが目黒駅徒歩1分の好立地に開設されました!AWS Loft Tokyoの提供するコワーキングスペースは、開放感にあふれており、電源が完備されており、静かにもくもくと作業できる場所になっており、クリエイティブな作業にもってこいの場所です! 今回の記事ではそのAWS Loft Tokyoに行ってみたので、その中でもメインの「コ・ワーキングスペース」に

    無料・オシャレ・便利!AWS Loft Tokyoのコ・ワーキングスペースに行ってみた! - Findyブログ
    labunix
    labunix 2019/03/03
  • めちゃくちゃ大変!スタートアップの社内情報システムの構築がわからなくて泣ける件 - Findyブログ

    こんにちは、Findy CTO の @ma3tk です。 今会社でフリーランス副業エンジニア向けの事業を作りながら CTO も兼ねて会社に在籍したりしています。もちろん、スタートアップという段階なので当然ながら自社のネットワーク環境やオフィス内でのシステム周りについて取りまとめる役割も兼ねています。 元々知見がない中でいろんな方にサポートしてもらいつつ、前職でこんな感じでやってたななど思い出しながら Findy で環境を整えて行ったりしています。 そこで日は今20人規模の組織においてそれぞれの項目でどう苦労しているかについてご紹介していきたいなと思います。 施錠管理 今 Findy ではフルタイム6人という状態に加えて、副業やパートタイム業務委託として関わってもらいオフィスに来てもらってる方が15人ほどいらっしゃったりします。その中で15人がオフィスに来てもらって都度ドアを開ける、もし

    めちゃくちゃ大変!スタートアップの社内情報システムの構築がわからなくて泣ける件 - Findyブログ
    labunix
    labunix 2018/08/22
  • ベンチャーでの経営経験が大企業幹部への飛び級パスになる時代 - Findyブログ

    三菱重工業に入社して経営幹部に近いポジションで仕事をする中で最も強く感じたのは、この魅力的な会社で事業部長になるためには、あと40年かかるのかかという事実でした。それまで健康体を維持できるかも分かりませんし、40年後がリアルにイメージできませんでした。 そのため、早く経営に関わりたいと思いから戦略コンサルティングという世界に挑戦しようと思った経緯があります。 ちなみに、今回の記事は以下のTweetが拡散されたことがきっかけで書きました。「ベンチャーでの経営経験が大企業幹部への飛び級パスになる時代」になった実感について自身の体験を共有できればと思います。 続きを見る 最近はスタートアップで実力つけて経営経験つければ、大手への転職は難しくない。 実際、起業する前に大手からのヘッドハンティングいっぱいあったし、同世代大手の出世競争飛び越せる印象。 32歳で大企業の部長をオファーされる人も。 飛

    ベンチャーでの経営経験が大企業幹部への飛び級パスになる時代 - Findyブログ
    labunix
    labunix 2017/09/20
  • 【2017年7月版】エンジニアにとっての魅力的な企業ランキング「Findy Tech企業トップ100+」、1位はクックパッド。 - Findyブログ

    最新版の「Findy Tech企業トップ100+」を発表します。 約1,500社強の求人票解析をもとに算出したエンジニアにとっての魅力的な企業ランキング「Findy Tech企業トップ100+」の7月度版を日発表しました。(隔月の更新、なんとか維持しております。) 最新版の特徴はこちらです ・求人票の改善は進んでおり、全体の平均点は2ヶ月で1%程度上昇 ・新しく18社がランクイン 最近、企業の人事担当の方に改善のアドバイスをした結果、「この求人票なら応募したくなると社内のエンジニアに言われた」「求人票を改善して応募が増えた」といった声ももらっています。嬉しいですね。 ちなみに6月〜7月と「Findy Tech企業トップ100+」のうち70社をまわったのですが、その際の感想はこちらをご覧ください。もともと求人票をしっかり書いている会社は採用、そして人に対しての思いが強い会社と考えていました

    【2017年7月版】エンジニアにとっての魅力的な企業ランキング「Findy Tech企業トップ100+」、1位はクックパッド。 - Findyブログ
    labunix
    labunix 2017/08/15
  • 「HR Tech」スタートアップのCTOを調べてみた!

    これまで人材系のサービスは、テクノロジーの活用よりも、どちらかというと営業力やマーケティング力が事業成長におけるセンターピンでした。ただ、今後は「人口減」やその結果としての「多様な働き方の広がり」を受けて、人材領域においてもいかにテクノロジーを活用していくかが重要な課題となってきています。 Findyもこれまでにないマッチングのアルゴリズムや求人票の採点ツールをもとに転職サービスを提供しているという意味で「HR Tech」系のスタートアップの1社でありたいと考えています。 そんなテクノロジーがよりいっそう重要となる分野を引っ張るHR Tech企業のCTOを調べてみました。(アルファベット順に掲載) アトラエCTO 岡 利幸氏 Greenやビジネスマッチングアプリyenta、そして組織エンゲージメント図るサービスwevoxを運営するアトラエのCTO。HR Tech系の企業では珍しく新卒出身で

    「HR Tech」スタートアップのCTOを調べてみた!
    labunix
    labunix 2017/06/05
  • 1