タグ

2017年5月16日のブックマーク (19件)

  • 神戸アニメストリート、6月末に閉鎖か 800万円未払い、被害者は「閉めて終わりではない」

    神戸アニメストリート(神戸市新長田区)が6月末に閉鎖予定であると、神戸新聞が5月14日付けの記事で報じています。 画像は神戸アニメストリート公式Webサイトより 神戸アニメストリートは神戸市が約6700万円を投じ、2015年に誕生したオタク文化発信を目的とした商業施設。同地区は阪神・淡路大震災で特に大きな被害を受けていたこともあり、市が地域活性化のため震災復興基金から補助金を支出していました。神戸アニメストリートでは経営不振から、当初から出展者への売上金未払いが発生していましたが、市側は「民間企業間の問題」として、約1年半に渡り被害者の声を事実上無視。被害に遭った創作工房社長・中村あずみ氏がブログ上で「神戸アニストに詐欺られてる話」と題した告発文を公開したことで、事件が明るみに出ました。 その後、神戸アニメストリートの岸建介社長は公式Webサイト上で謝罪文を掲載。創作工房への未払金は無事支

    神戸アニメストリート、6月末に閉鎖か 800万円未払い、被害者は「閉めて終わりではない」
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    いつの間に『新長田区』なんてできたんだ…
  • [経営戦略]PCデポの過去7年間の決算に誤り、17年3月期連結は2ケタの減収減益 (BCN) - Yahoo!ニュース

    ピーシーデポコーポレーション(PCデポ)は5月15日、2017年3月期(16年4月~17年3月)の連結決算を発表した。昨年、高齢者に対する高額なサポート契約とその解約金をめぐって批判を浴びたことから業績は低迷、2ケタの減収減益となった。また11年3月期以降、商品自体とサポートを一体化して提供するサービス商品に関して事務処理に誤りがあったとして、過去7年間の決算の訂正を発表した。 17年3月期の売上高は462億9000万円(前年比89.4%)、営業利益は33億7800万円(82.1%)、経常利益は34億6500万円(83.2%)、当期純利益は22億6000万円(82.9%)だった。昨年8月、高齢の顧客と過剰な内容のサポート契約を結び、家族が解約を求めると高額の解約金を請求したことが大きな問題となった。これに伴い販売推進活動を一時自粛したほか、サービス改善のため新設した品質管理部門に販売部門

    [経営戦略]PCデポの過去7年間の決算に誤り、17年3月期連結は2ケタの減収減益 (BCN) - Yahoo!ニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    タイトルに『経営戦略』って入ってるのはなかなか良い皮肉
  • 友達いないやつがネットを絶つとますます孤独になるぞ!!

    「たまには流行りのものを」 と思い、エロマンガ先生とかいうラノベがアニメ化したやつを見た。 すると 「友達がいれば、パソコンとかネットとかいらなくないですか?」 という「昭和かよ」と言いたくなるようなセリフが、女子中学生のキャラから出ていた。 真面目に突っ込まなくてもいいと思うけど…ただ、自分みたいな境遇の人間としては、 「なにがあってもネットだけは断ち切っちゃダメ」 と思うだけに、ひとこと言いたくなった。 むしろ、ネットがあったから友達がコンスタントにいるのですが…年配者や明るい人達から言わせれば、 「ネットで友達作ってる人は暗い」 と未だに思われているかもしれない。 友達と出会うきっかけや交流の仕方で 「幼馴染やいつでも飲みに行ける友達がいる人のほうがリア充」 と思っている人もいるかも知れない。 そういうケースも否定しないが…それだけってわけでもない。 ぼくの家は転勤族で、小学校卒業時

    友達いないやつがネットを絶つとますます孤独になるぞ!!
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    あれだなあ。関係性を意識しすぎだなあ。
  • 田植えが終わったゲコゲコ。蛙の話など - あれこれやそれこれ

    初夏の夜は蛙の声がこだまする 普段はビジネスマンチックな私も家に帰ってひと段落すると詩人のような事を呟いたりもするわけです。 風呂上がり。すこし暑かったので窓を開けると涼しい風と一緒に蛙の鳴き声が入ってくる。そうだ田植えが終わって水を入れたんだったな。 サキはパソコンを閉じてしばし目をつむる。蛙の合唱の中に自分が入り込んだような気がしたところで目を開き、YouTubeを見始めた(最後で情緒台無し) — サキ@はてなブログ3年目 (@nubatamanon) 2017年5月14日 そう、滋賀県はだいたいゴールデンウィークくらいから5月半ばが田植えの時期。品種などによって成長具合なども違うためか、すこしづつ田んぼが増えていく感じです。今日はあっち、明日はあっちとすこしづつすこしづつ。 蛙はどこに隠れていたのか 田植えが終わると夜は蛙の大合唱。ゲコゲコゲコゲコ。田んぼに水を入れるまではいったいど

    田植えが終わったゲコゲコ。蛙の話など - あれこれやそれこれ
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    もうそんなシーズンかー
  • 「同性愛者を入店させないで」と投書した客に「もう来ないでください」 お店の回答にTwitterで称賛の声集まる (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    「もう来ないでください」――同性愛者が入店できないような対策を取ってほしいと投書した利用客に対するお店側の回答が「すばらしい」と称賛されています。 【画像】LGBTを象徴するレインボーフラッグ  この回答は、Twitterユーザーのゆーとさんが勤務先のお店に掲示する内容として投稿したもの。投書には、駐車場で男性同士が手をつないでいたとして「見ていて気持ちが悪い」「お店としては、そういう人たちを入店できないような対策を取ろうとは思いませんか?」「対策とかしてくれないなら二度と来ません。そういうお店ってこともインターネットに流します」などと記されていました。 これに対するお店側の回答は「結論から申し上げます。もう来ないでください」と怒りをにじませたもの。「皆さま大切なお客さまです。お客さまを侮辱する方を、当社はお客さまとしてお迎えすることができません」と毅然と答えています。またお店ではLGB

    「同性愛者を入店させないで」と投書した客に「もう来ないでください」 お店の回答にTwitterで称賛の声集まる (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    だいたいこういう難癖をつける人は、商品にもつけてくるもんだと思ってる。早めに切ってよしだが、次にこやつを受け入れる羽目になる店がかわいそうだ。
  • 眞子さま 同級生とご婚約へ | NHKニュース

    秋篠宮ご夫の長女の眞子さまが、大学時代の同級生の男性と婚約される見通しになりました。結婚の時期は、来年が想定されているということです。

    眞子さま 同級生とご婚約へ | NHKニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    よくわかりませんが、関係あるかもしれないので置いておきますね(´・ω・`)つhttp://www.yutorism.jp/entry/2015/06/20/124802
  • 大学院進学の投資収益率12%のウソとホント - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつかお金が溜まってアーリーリアイアが出来たなら、もう一度大学に戻って学究の徒になってみたいなあなんて思いつつ、今日もまた通勤電車に揺られております。さて、こんな記事を読みました。 知人の大学の先生が学生に「院卒は学部卒と比較して4000万円も生涯賃金が多い」と教えているらしく、まあそれが当だとすれば、お金の話しだけで考えれば、おそろしく非効率的な投資だなと思った。 大学院卒は学部卒よりも生涯賃金で4000万円多くもらえるらしい。投資としてどうなのそれは - shi3zの長文日記 これな中々興味をそそられる情報ですね。よっしゃ、アーリーリタイアなんて言わず、今から大学院に通って、おいらも生涯賃金を4000万円増やしたるで!!と思ったのですが、そんなに上手くいくもんでしょうか? 大学院進学の投資価値 まずは「院卒は学部卒と比較して4000万円も生涯賃金が多い

    大学院進学の投資収益率12%のウソとホント - ゆとりずむ
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    いつか大学院に行ってみたいな
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
  • 2014進学情報5月.indd

  • 参考資料4 我が国の大学・大学院の現状

    0 我が国の大学・大学院の現状 参考資料4 1 209 162 177 436 192 140 161 285 76 47 90 6 0 100 200 300 400 500 1.専門分野の知識を学生にしっかり身に付けさせること 2.教養教育リベラル・アーツ)を通じて学生の知識の世界を広げること 3.専門分野に関連する他領域の基礎知識も身に付けさせること 4.知識や情報を集めて自分の考えを導き出す訓練をすること 5.チームを組んで特定の課題に取り組む経験をさせること 6.ディベート、プレゼンテーションの訓練を行うこと 7.国際コミュニケーション能力、異文化理解能力を高めること 8.理論に加えて、実社会とのつながりを意識した教育を行うこと 9.実践重視の実務に役立つ教育を行うこと 10.専門知識を学ぶ目的を理解させるためのプログラムをもつこと 11.職業観醸成につながるプログラムをもつこ

  • うそでしょ…ネット戦略奏功で新人当選 松伏町長選、優位の現職破る - 埼玉新聞

    任期満了に伴う松伏町長選は14日投開票が行われ、新人で社会福祉法人理事長の鈴木勝氏(62)が、現職の会田重雄氏(72)=自民推薦=を破り、初当選を果たした。投票率は過去最低の36・01%で、組織力のある現職優位とみられたが、新人の票が上回った。 勝利から一夜明け、鈴木氏は15日、報道陣に「町民とともによい町を作っていきたいという希望に燃えている。新しいことをやってくれるのではないかという期待が票につながった」と選挙戦を振り返った。 有効投票総数8844票のうち、現職との差はわずか382票。組織力で選挙戦を展開した現職に対し、鈴木陣営は草の根の運動を進め、接戦を制した。「新しい風」をシンボルに、現職への不満、無党派層、子育て世代の支持を取り込むことに成功した。 選挙戦の勝因を問われた鈴木氏は「この町を変えたいというエネルギーに、若い人のSNSやツイッターの戦略が絡み合った」と答えた。選挙戦序

    うそでしょ…ネット戦略奏功で新人当選 松伏町長選、優位の現職破る - 埼玉新聞
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    まずは何より、この状況で手を挙げた新町長にエールを送りたいな。
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
  • 本当に院卒のほうが学部卒より生涯年収が高くなるのか? - 渋谷で働くガリデブ社長ブログ

    院卒のやすです! こう見えて理系です。 大学は電気通信大学で、大学4年に上る前に学生が一同に集められて 教授から院の案内があるのですが、 その際に「院はいいぞぉ〜生涯年収院の方が高いぞぉ〜」 って言ってグラフを見せてきました。 世間一般的にも「院卒の方が学部卒より生涯年収が高くなる」という話を言われています。それって当なんでしょうか? 生涯賃金、大学院卒は学部卒より高額--年収差は最大312万円 こちらは男性の年収の推移になります。 学部卒と院卒を比べると確かに差が生まれているように思えるのですが、 これを見てもいくつか疑問に思う点があります。 院進学の多い理系と学部卒の多い文系を混ぜた数値になっている 院進学できる裕福層は、「親の年収と子どもの学力の関係」の影響を受けている 院進学している人は、「院進学できるほど頭が良い層」という濃度が高くなり、年収が上がる 上記3つのことが考えられる

    本当に院卒のほうが学部卒より生涯年収が高くなるのか? - 渋谷で働くガリデブ社長ブログ
  • 議会やめ「町村総会」に 高知・大川村議長が諮問書提出:朝日新聞デジタル

    議会に代わって有権者全員で構成する「町村総会」の設置が検討課題に浮上している高知県大川村議会(定数6)で、朝倉慧(あきら)・村議会議長が15日、町村総会設置の検討が必要かなどを問う諮問書を川上文人・議会運営委員長に提出した。答申期限は12月20日。 地方自治法94条では、町村は議会を置かず有権者全員による議事機関の総会を設けられると定める。総務省によると、1950年代に東京都の旧宇津木村(現八丈町)で町村総会の設置例があるが、現在はないという。大川村は四国山地のほぼ中央に位置し、人口は約400人で、高齢化率は4割を超える。議員のなり手不足が課題で、2015年の村議選では現職6人が無投票当選した。 諮問書では、議会の維持について「不安を隠しきれない」と指摘。今後も困難を乗り越え、議会組織を構成できるか▽総会の設置条例の検討は必要か▽総会設置に村民の理解を得る手段▽どのように村長と協議するか、

    議会やめ「町村総会」に 高知・大川村議長が諮問書提出:朝日新聞デジタル
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    すごいじゃん。400人ほど人間を送り込めば村を支配できるぞ。/一定規模以下になった自治体は強制合併とかのルールのほうがいいかもなあ。
  • 金融教育を家庭で行い、将来お金に困らない子を育てるには - たぱぞうの米国株投資

    家庭でできる金融教育とは、どのような教育になるのか 金融教育の必要性が叫ばれています。金融庁も金融教育についてのページを作成したり、講師を学校に派遣したり、様々な対応をしています。ここでは、なぜ学校に金融教育が定着しにくいかに触れ、家庭でできる金融教育について紹介します。 学校で金融教育を行うのは、かなり先になると思われる 社会が高度化するにつれて、子どもたちは学ぶべきことが増えています。情報教育、環境教育、外国語教育技術家庭、福祉教育育・・・枚挙にいとまがありません。これらはかつてはなかったものです。 高度に発達した現代社会とはこういうことであり、社会に必要な知識の習得の全てを学校の責任にするには無理があります。現代社会の基礎知識、これらをすべて必要だからと言って学校に押し付けるのは無理だということです。 そもそも先生たちだって超人ではないですから、すべての分野に詳しくあれ、という

    金融教育を家庭で行い、将来お金に困らない子を育てるには - たぱぞうの米国株投資
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    何度も口を酸っぱくして書いているけど、本当に金融教育をするつもりがあるなら『社会保険の仕組み』から始めるべきよ。
  • 田端@ツイッター成長請負人 on Twitter: "憲法って、ただの紙の上に書かれた文章ですよね。。。実際に餓死しそうな人がいるときに、「憲法」がアンパンを恵んでくれたりするのですか? 誰か、生身の人間が、お金を出してアンパン買うところから始まりますよね? https://t.co/Vsi1HPJQcR"

    憲法って、ただの紙の上に書かれた文章ですよね。。。実際に餓死しそうな人がいるときに、「憲法」がアンパンを恵んでくれたりするのですか? 誰か、生身の人間が、お金を出してアンパン買うところから始まりますよね? https://t.co/Vsi1HPJQcR

    田端@ツイッター成長請負人 on Twitter: "憲法って、ただの紙の上に書かれた文章ですよね。。。実際に餓死しそうな人がいるときに、「憲法」がアンパンを恵んでくれたりするのですか? 誰か、生身の人間が、お金を出してアンパン買うところから始まりますよね? https://t.co/Vsi1HPJQcR"
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    次の憲法はLINEで国民のみんなに送られてくるのかなあ
  • ハイヒール滅びろ

    ヒールを履かなきゃならない理由が果たしてこの世にあるのか。 脚がきれいに見えるって、誰の為に脚をきれいに見せなきゃならんのだ。 かの悪名高き纏足と何が違う。 もうパンプスやハイヒールを義務化するのをやめよう。 フラットシューズを履こう。 それの何が問題だ。 マナーだから履かなきゃならない? マナーと礼儀は大事だ。 でもハイヒールがマナーである理由って何だよ。 そもそもマナーって何だ。 敬意の表明を形式化し、人付き合いを円滑にする為の道具だ。 これをやっときゃ問題ないっていう便利道具。 で、パンプスでなきゃ絶対に表明できないマナーって何だ。 ハイヒールは当に人付き合いを円滑にしているか。 笑顔の裏で営業の人が、ハイヒールへ殺意の波動を送っている。 外回りの職員が、早足の上司を後ろから刺す妄想をしている。 それでもヒールは必要か。 フラットシューズで働けたらいいのに。 それができない理由って

    ハイヒール滅びろ
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    人の足元を見るような人はたいていろくでもないよね。
  • 本当は『おひとり様』こそ保険が必要なんだろうなあ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 GW前にかかった流行り目ですが、随分よくなってきましたヽ(=´▽`=)ノ 一時は、ほとんど目を開けていることすら出来なくなって大変でしたが、の看病のおかげもあって何とか乗り切ることが出来ました。 www.yutorism.jp たくさんのコメントも頂きましたが、ほんとにこれ一人暮らしだったらどうなっていたのかと思うと、ぞっとしてしまいます。こんなとき、家族のサポートほど有り難いものは有りません。ふと思い出したのが、去年テレビドラマも大人気なった『逃げるは恥だが役に立つ』のこのシーン。 (出典:『逃げるは恥だが役に立つ(1)』p37) 主人公の森山みくりは、父親の紹介で家事代行サービスを始めます。その『お客様』である津崎平匡が病気で倒れたときのいちシーン。看病もあくまでサービスの一環だったわけですが、男女関係問わず一人暮らしをしている人からしてみれば、こうい

    本当は『おひとり様』こそ保険が必要なんだろうなあ - ゆとりずむ
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    なんとなく、考えていたことを書いてみました。
  • 長文日記

    長文日記
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/16
    院に行けるだけの能力がある集団と、そうじゃない人を含む集団を比較するからそうなるわけで、同じレベルの人が院に行ったからといって賃金が上がるとは言い切れないのでは?