記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    skycrawler333
    skycrawler333 大学院修士号は国によって授業料とか変わると思うけど。日本のみの話?俺は働きながら修士号とって、授業料大学院に払ったお金は140万。これで生涯賃金が4000万プラスだとしたら投資としては悪くない。

    2017/10/23 リンク

    その他
    opanda
    opanda 4000万円も多くもらえるならラッキーじゃん

    2017/05/21 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 お金があるのはよいことだ。PS4を買えるならもっとよいことだ。

    2017/05/17 リンク

    その他
    azi2
    azi2 そもそも、「院卒だと生涯賃金4000万増える」、ということが根拠がかなり怪しい。

    2017/05/16 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 修士2年で1000万もかかるわけないし、真面目に働き続けることより低いリスクで年10%もリターンがある投資もあるわけないし、生涯賃金4千万増より説得力もリアリティもないのに、なんだこのアホは

    2017/05/16 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 修士卒でないと話にならん、と言われましたよ。なお、博士卒の就職率はお察し

    2017/05/16 リンク

    その他
    charlestonblue
    charlestonblue この方は、ちょっとした基礎計算が出来ない感じがするので、最終判断がおかしくなる。理工系と文系もゴッチャニしているようだし。

    2017/05/16 リンク

    その他
    headacher2
    headacher2 社会人になっても生活費はかかるので計算に入れるのが間違い。あと院は2年なので、400万で4000万のリターン。

    2017/05/16 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 年間300万って、この前叩かれてた元SEALDs君の四年で1000万(学費込み)より遥かに上だな。一般的な学生とはかけ離れた飛び値なので、統計に当てはめて考えちゃダメです

    2017/05/16 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 『僕が件の先生の発言に違和感を感じたのは、大学院に行く価値を「生涯賃金」というかなりつまらないものに還元してしまったことだ』これは冒頭で書くべき。

    2017/05/16 リンク

    その他
    ysync
    ysync ケチくさいカネの話とかこまごま書くより、いつもの調子で熱く語ってくれよ。

    2017/05/16 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 「僕は学生時代、年に300万円くらいは生活費が掛かっていた。」でびっくり

    2017/05/16 リンク

    その他
    katsuto_n
    katsuto_n 修士の話ではなく?博士はむしろ平均すれば下がりそう

    2017/05/16 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 不可解な部分が多すぎてついていけない。4000万円はどこから出てきた数字なのか、生活費が年に300万円もかかるか、生活費は学生でも社会人でもかかるので投資の費用に含めるべきじゃない、院は4年じゃない、など

    2017/05/16 リンク

    その他
    frontline
    frontline 年間の経費がちょっと高いような気がするのだけれど、理系私立?(ごめんなさいきちんと読んでません)。娯楽費は働いても学生でもかかるので、ここは純粋な家賃光熱費食費と学費で考えるってことでいいんだよね?

    2017/05/16 リンク

    その他
    ytn
    ytn 数字もいろいろおかしいが。

    2017/05/16 リンク

    その他
    rse3
    rse3 その考えはなかった…

    2017/05/16 リンク

    その他
    r6v
    r6v もしかして: 理系博士

    2017/05/16 リンク

    その他
    kojette
    kojette トップコメ参照

    2017/05/16 リンク

    その他
    teto2645
    teto2645 あ、すごい。適当に出した数字からこの人のアホさが滲み出ている。

    2017/05/16 リンク

    その他
    axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
    axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa 教育国債の話と絡めるとすごい考えさせられるなぁ

    2017/05/16 リンク

    その他
    ken530000
    ken530000 年率10パーセントで安定運用できるなら、そりゃねw / と思ったら事業投資の話だった

    2017/05/16 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks この視点は常に思ってた。Fラン私大とかどうみても投資的には赤字だよな。

    2017/05/16 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 文系だと院に行くと運用益マイナス

    2017/05/16 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 「×4」ってなに? 修士なら2年だし博士までいったら計5年だ。

    2017/05/16 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 民間でも博士だと年取るとフェローになって役員待遇とかある。修士で研究所に就職し、そのうち論博取るのがお得な気もする。

    2017/05/16 リンク

    その他
    shibacow
    shibacow むしろ十年位働いた今だからこそ院に行きたいなー。あの時、あれで悩んでいたけど、今学んでいるこのやり方で解決出来るじゃん、とかたくさんありそう。アカデミアと産業界に異様に距離があるのかもね。

    2017/05/16 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 院に行けるだけの能力がある集団と、そうじゃない人を含む集団を比較するからそうなるわけで、同じレベルの人が院に行ったからといって賃金が上がるとは言い切れないのでは?

    2017/05/16 リンク

    その他
    albertus
    albertus 学生の生活費300万円ってどこの国の話だ?ちゃんと勉強してないから「頭が固くて、視野が狭い」ままなんだろうね。この人。

    2017/05/16 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 修士が一番リターンが多いとは聞いたけどどうなんでしょ。『検証・学歴の効用』https://www.amazon.co.jp/dp/4326653817

    2017/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    長文日記

    ブックマークしたユーザー

    • xiaogao2018/01/26 xiaogao
    • skycrawler3332017/10/23 skycrawler333
    • ykan11112017/05/24 ykan1111
    • buffiraqi2017/05/22 buffiraqi
    • kokukokutan2017/05/22 kokukokutan
    • opanda2017/05/21 opanda
    • Attobad2017/05/19 Attobad
    • kudokn2017/05/18 kudokn
    • Galaxy422017/05/17 Galaxy42
    • TERMINATOR_T8002017/05/17 TERMINATOR_T800
    • sachyyy2017/05/16 sachyyy
    • Momome2017/05/16 Momome
    • jkd362017/05/16 jkd36
    • wulufu022017/05/16 wulufu02
    • azi22017/05/16 azi2
    • asami08202017/05/16 asami0820
    • pixmap2017/05/16 pixmap
    • heidadounato2017/05/16 heidadounato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事