タグ

2019年1月6日のブックマーク (8件)

  • natsu-live.com

    natsu-live.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    natsu-live.com
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/06
    こう言われないように頑張ろ。
  • なぜ働くのか?お金のため?いやそうではない!何かがおかしいと思わないか? - 春太郎ブログ

    大半の人は少なからずお金のために働いている なぜ働いているのか?ふと考える時がある。 考えてみると、いろいろな考え方はあるが、大半の人は心の奥底で「まぁ結局、お金のために働いているんだろうな」と思うだろう。そう、大半の人は少なからずお金のために働いている。 「私はお金のために働いてなんかいない!」と思う人もいるかもしれないが、そんな人は、このように自問自答して欲しい。 「それじゃあ、一銭ももらえなくても働くのかい?」 大半の人の答えは「ノー」だろう。大半の人はお金のために働いているのだ。 お金を稼ぐ必要がなかったら働かないのか? 質問を変えよう。 それでは、もしあなたがお金を稼ぐ必要がなかったら、働かないのだろうか? こちらは、働きたい人と働きたくない人に分かれそうだが、おそらく私が聞いてきた不労所得を得ている人達の経験談から推測するに、大半の人は一定の働かない期間はあったとしても、結局働

    なぜ働くのか?お金のため?いやそうではない!何かがおかしいと思わないか? - 春太郎ブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/06
    このデータ面白いなあ
  • 精神障害者と結婚して3年経ったので諸々まとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 私事ではありますが、先日めでたく結婚3周年を迎えることが出来ました!! 3回目の結婚記念日! pic.twitter.com/29lmrQI7FM — らくからちゃ (@lacucaracha) January 5, 2019 このペースで数を増やしていったら、金婚式あたりには凄いでけえ壺が居るんじゃねえの?と鬼も爆笑モノの心配をしておりましたが、今年はまだ酒瓶で間に合いました。来年はちゃんとした花瓶を買うぞー(๑•̀ㅂ•́)و✧ 結婚から3年、紆余曲折ありました。うちのは、精神障害を患っており、よそのご家庭では中々体験できないイベントもあっとものの、その都度、見も知らぬ匿名の人々がインターネットに書き綴っていたものに助けられ、ここまでやってくることができました。 その恩返しも兼ねて、次に同じ道を通ることになる人のために、いま思っていることを中心に、諸々

    精神障害者と結婚して3年経ったので諸々まとめてみる - ゆとりずむ
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/06
    "この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから" そんなわけで、4年目もよろしくですー( `・∀・´)ノ
  • 企業の口コミサイトは当てにならない?評判や星の数を購入して上げている可能性あり。 | 営業辞めたい.com

    ショッピングサイトにアプリストア、他にもグルメストア等々、ネットを見ていると至るところでレビューや評判を見かけますよね。買い物やサービスを利用する際の基準となり非常に便利です。 特に評価を『星の数』で表示してくれるのはビジュアル的にも分かりやすいので、商品一覧画面で星の数が多いと見かけると「とりあえず見てみよう」と感じます。一方で星の数が低いと「ああ、ダメなんだな」と思って商品の詳細すら見ずに避けてしまいます。つまり星の数が多ければ選択肢に入りますし、少なければ選択肢にすら入らないわけです。 選ぶ側にとってレビューの星の数=品質の良さや信頼・安心を示す基準になります。しかし戦略として「評判を買う」企業が存在するのも事実です。ショッピングサイトやアプリストアでもレビューを購入して、自社商品の評価を星4つ以上にしている企業があります。 そして以前私が勤めていた会社も評判を購入していました。ただ

    企業の口コミサイトは当てにならない?評判や星の数を購入して上げている可能性あり。 | 営業辞めたい.com
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/06
    弊社は逆に「これ絶対営業2部の○○やろ」みたいな書き込みしかなくて、逆に焦る。
  • 『『【思い出】私の母は韓国人でしたが、クズではありませんでした。』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『【思い出】私の母は韓国人でしたが、クズではありませんでした。』』へのコメント
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/06
    「母親が立派なことと、レーダー照射が無関係」なんてことをこの記事へのブックマークコメントとしてつけるのはどういう心理なんだろうな。それこそこの記事には無関係なのでは。
  • 『【思い出】私の母は韓国人でしたが、クズではありませんでした。』

    桔梗の花 (toraji.com) - Reinventing the wheel. 桔梗の花 (toraji.com) オフィシャルブログ Twitterは@torajicom, noteは https://note.com/torajicom ご連絡はこちらまで。 コメントは承認制です。全てが掲載されるわけではありません。こちらの休業が長い場合、承認する前にコメントが消えてしまう場合があります。

    『【思い出】私の母は韓国人でしたが、クズではありませんでした。』
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/06
    「百田はクズ」って言葉が喉元まで出かかってるんだけど、それを言っちゃ同じ穴のムジナになってしまうので何とか抑えてる。誤った汚い罵りに対抗できるのは、綺麗で正しい言葉だけだ。
  • 「ナチスは福祉」。借金玉氏の「暴言」を巡るバトル。

    なうちゃん @nauchan0626 こういう発言を平気でするするアカウントを私のツイートで肯定的に取り上げてしまったことを深く反省しています。「ナチスは福祉」では絶対にないのです。もしそうだと言い張るならば、彼は「ナチス」や「福祉」について歪んだ概念しか持っていないのです。こういう発言は人間性の歪みの反映なのです。 pic.twitter.com/ODQ7tlQZ3F 2019-01-04 18:06:42

    「ナチスは福祉」。借金玉氏の「暴言」を巡るバトル。
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/06
    「ナチスは福祉」のひとことから「あー、高速道路作った話?」「差別をサーカスにしたことかな」くらいは思い浮かぶんだけど、そこから「福祉はナチスだというのか(怒)」まではなかなか思いつかなかったよ…
  • 「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感

    平成もあと4カ月弱で終わろうというのに、テレビの世界は昭和のままで止まっているのだろうか。そんなことを思わせる番組がある。日曜昼に放送される情報番組「噂の!東京マガジン」(TBS系)で、素人の若い女性にレシピなしで料理に挑戦させる「平成の常識・やって!TRY」というコーナーだ。違和感を抱いているのは筆者だけではないようで、ネットで検索すると「やって!TRYは女性差別か」といったブログなどが散見される。 「平成の常識・やって!TRY」は、1989年に番組が始まって1年以内に加わった人気コーナーだ。内容は、町中にキッチンをセットし、数人の若い女性に定番料理を作らせるというもの。ロケのVTR終了後は、スタジオでプロの料理人による解説付きの実演がある。ロケの現場でセットされた調理台には、さまざまな材、調理道具が並んでおり、その中には、目的の料理には必要がない材や調理道具も含まれている。 失敗す

    「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/06
    この番組料理ネタだけじゃなくて、地方議会レベルの政治的課題の掘り下げについては、なかなか鋭いところをつく企画も多いのに、ゲストの老害が全て台無しにしてるんだよなあ…