タグ

ブックマーク / blog.skky.jp (26)

  • 謝罪ってわけじゃないけど - しっきーのブログ

    久しぶり。しっきーです。3ヶ月くらいぶりのブログ。 しっきーとクラシックスのアドセンスコードが同じ件について 話題はこの増田に関して。 事の顛末 「しっきーのブログ」を更新せずに別のサイトを作って収益化していた その中でも注力していたのが「クラシックス」というやつ 「Google AdSense」のアドセンスコードが共通していたと増田で指摘される うわああああああああ\(^o^)/ って感じ。AdSenseのコードが全サイト共通だなんて全然知らなかった。インターネット怖い。増田がどういう発想でこれを調べたのかが気になる。なるべく自分の文体とか癖を出さないようにやってたのに。 で、「どういうことなの?」って感じになってるので久々にブログ更新。 黙ってやってたことが意図せずにバレたという「m9(^Д^)プギャー」案件ではあるし、ちょっと盛り上がってるけど、別に悪いことをしたとかではないと思う。

    謝罪ってわけじゃないけど - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/11/16
    このサイトをwordpressに移転したらどうなったのかは検証してほしかったなあ
  • 夏らしいことしたいよ - しっきーのブログ

    社会人になってからブログを書く気力と時間がまったくなくなってしまった。 小学生の頃は夏休みの宿題をいつもギリギリにやるタイプだった。 「この漢字ドリルのページを俺が埋めるかどうかで誰かが幸せになったり不幸になったりするわけ?」とこぼしていたが、今もそのときとあまり変わっていない。 くだらないことをしている。ただ、くだらなくないことをちゃんとやれたわけでもないのが自分なので、とりあえずはくだらないことを頑張りたいと思ってる。今のところは。 一ヶ月ほど前にお引っ越しをした。 6年住んだ部屋からの引っ越しは超大変で、今までのいいかげんな生活を精算したような気分にすらなった。 一番やっかいだったのがの始末。この件で一気に電子書籍を推進する立場になった。 今も大量のが詰まったダンボールが部屋のスペースを圧迫している。引っ越した部屋は前よりもずっと狭いので、ダンボールから出すと絶対に散らかってぐち

    lacucaracha
    lacucaracha 2017/08/13
    夏感ある記事。それはさておき、21世紀にもなって『本棚の整理』なんて雑務は人間がすべき仕事じゃないと思うんだ。
  • 何か間違ってると思うし気にいらない - しっきーのブログ

    一つ一つ詳細を書くのは差し支えがあるのだけど、社会人になってから、「それって役に立つの?」という種類の問い方をする人が世の中にたくさんいることがわかった。目的が曖昧なままでも手段が問われるのだ。 役に立つかどうかで言えば、「大量虐殺に役立ちます!」みたいなこともあるわけだし、目的や価値をすっとばして手段として優れていることが求められる状況は、貧しいし危険だ。 人類には、目的さえ明確なら、なんとなくなんとかしてしまう力がわりとあると思う。一方、目的が狂っているとき、積みあがるはずだったプラスのぶんがマイナスになってしまうこともあり得る。 個人レベルでも、手段でなく目的をもう少し意識してみていいのかもしれない。 何の利害も理念も共有していない人間に従事することは自分の目的ではないな、というくらいの最低限の常識的な感覚を手放さないために。 しかし、「目的は何か?」「何が価値なのか?」といった類の

    lacucaracha
    lacucaracha 2017/05/21
    そこに、曲がりながりにも理由をつけられるのが大人ってもんさ。
  • 「手塚治虫の功罪」は今のスマホゲームまで続いている? - しっきーのブログ

    「マンガの神様」手塚治虫は、アニメーターでもあり、アニメ制作会社「虫プロ」の経営者でもあった。 手塚が後世に与えた影響は計り知れず、今の流行のスマホゲームにまで続いていると僕は考えている。 そして、いまだに、「手塚治虫の功罪」について議論されたりする。 「アニメの制作費が安いのは手塚治虫のせい」というのは当か - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt) アニメ史を振り返る1 手塚治虫の功罪 | mixiユーザー(id:42399522)の日記 アニメーターの給料が安いのは手塚治虫のせいってよく聞くけどどうしてですか? ... - Yahoo!知恵袋 この記事では、何が「功績」であり、何が「罪」だったのか、そしてそれがどのようにして今に続いているのかということを、書いていきたい。 目次 手塚治虫は何をしたのか? 手塚アニメのビジネスモデル 「

    「手塚治虫の功罪」は今のスマホゲームまで続いている? - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/11/27
    何が罪なのかよく分からんかった。このフレームを乗り越えることが出来る仕組みを作るのは、後に続く人の責任のような気がするなあ。
  • 「NPO」という考え方:なぜ日本でNPOは嫌われるのか? - しっきーのブログ

    NPOに興味を持ったのは、大学でたまたま受けたある講義がキッカケだったりするのだけど、友達に「最近NPOに興味がある」って言ったら「大丈夫かお前?」と返された。 多くの人が、NPOを「なんか胡散臭くてよくわからないもの」と考えているのかもしれない。 たしかにNPOには、そう思われても仕方のないところがある。語義通りの「Nonprofit Organization(非営利組織)」とも限らないみたいだし。 僕がこの記事で「NPO」という考え方を紹介したい理由は2つある。 1つ目は、日人が社会問題について語るときにはある癖があって、それを認識するために「NPO」という考え方、視点はけっこう大事なのではないかと思うから 2つ目は、ブログとかYouTuberで情報発信してる人達って、NPOとけっこう相性がいいかもしれないと思ったから 長めの文章なので目次を用意した。NPOが何かなんて知ってるよとい

    「NPO」という考え方:なぜ日本でNPOは嫌われるのか? - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/11/09
    最近だと一般社団法人とかもあるし、いまいち株式会社以外の各種法人の位置付けって分かり辛いよね。
  • 1週間でオワコンと見なされたサービスの振り返り - しっきーのブログ

    「Webgeki(ウェブゲキ)」というサービスのβ版をリリースして、一週間経った時点での総括と今後の方針。 再現性のある事例ではないと思うけど、何らかの教訓はあるかもしれない。長いですが気になる方はどうぞ。あとWebgekiファンの方やWebgekiの今後が気になる方も。 Webgeki - Web論戦のプラットフォーム まず結果から という感じですね。はい。 β版リリース前の想定 Webgekiは、自分のツイッターやはてなアカウントを使ってじわじわと広げていくことを想定したサービスだった。最初からこれほど人が来るとは考えてなくて、自分のブログやツイッターで「Webgekiやってあげてもいいよ!」という人を見つけて、自分で試しにバトルしてみる、みたいな牧歌的な感じでやるつもりだった。 ブログが「はてなブックマーク」のホッテントリに取り上げられてそこから流入が来ることは、正直期待していたのだ

    1週間でオワコンと見なされたサービスの振り返り - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/08/22
    複数の立場の人の意見がアーカイブされる場としては、それなりに有益だった気がするけど、『議論』って1対1でやるより複数名でやったほうが面白そう。/団体戦みたいなのがあればいいのかもしれない。
  • ネットバトルをして勝敗をつけるサービス「Webgeki(ウェブゲキ)β版」をリリースしました! - しっきーのブログ

    ついにリリースです! ウェブゲキは、論戦をして決着をつけるサービスです! 論戦をする「プレイヤー」としても、勝敗を判定する「ジャッジ」としても参加できます! 論破王を目指したい! まじめに議論したい! 攻撃的な感じで誰かに絡みたい! ランキング上位になってモテたい! 動機は何でもよし! ウェブゲキは論戦をしたいすべてのネットユーザーを歓迎します! Webgeki - Web論戦のプラットフォーム ウェブゲキの概要 簡単に概要を述べます。 対立する立場のある問題について、2人の「プレイヤー」が闘い、1人か3人の「ジャッジ」がその勝敗を判定します。 「プレイヤー」の勝敗は「ジャッジ」に判定され、「ジャッジ」の判定は観客に評価されます。 「プレイヤー」は相手に勝利すればレートが上がり、「ジャッジ」は無事にこなせばレートが上がります。 匿名性を重視(アカウントに固定IDがなく、捨てアドとパスワード

    ネットバトルをして勝敗をつけるサービス「Webgeki(ウェブゲキ)β版」をリリースしました! - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/08/15
    「上手くいかない理由」みたいなコメントがいっぱい並んでいるのを見れば見るほど、応援したくなる/トライアンドエラーでいいじゃない。他の誰かが失敗したことは、別の誰かが成功しない理由にはならないと思うね。
  • 開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ

    4月頃から、僕ともう一人の二人のメンバーでウェブサービスの開発をしていて、完成間近だ! コミケ終了後の8月15日にβ版をリリースする予定。 くだらないことがやりたかった。 「便利」とか「最適」の追求は、放っておいても誰かがやるので、そういうのとは違うことがしたかった。 そして、「くだらないこと」をやるためにも、強い意志と明確な設計が必要なんだということが、身にしみてわかった。 サービス名は「Webgeki(ウェブゲキ)」。 ウェブ上で論戦をして、勝敗をつけて遊ぶサービスだ。 オンラインでできるディベートのゲームみたいなものと考えてもらえればわかりやすいと思う。 ただ、ディベートと違うのは、ユーザーが勝敗の判定をする側の「ジャッジ」としても参加できることと、「運動と瞑想どっちが健康にいいか?」みたいなふざけたものも含めて論戦のテーマが何でもアリということだ。 開発中の画像だけど、イメージとし

    開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/08/07
    ネットバトルが沢山見られると聞いて(おそろしいおそろしい)
  • 「非正規雇用」の何が問題なのか? - しっきーのブログ

    「正規雇用」と「非正規雇用」の話題が盛り上がってるみたいです。wattoさんがこういう形で言及するのは珍しいのでちょっとびっくりしました。 正社員のらくからちゃさん。非正規雇用のwattoさんと並んだところで、ほぼニートである僕も乗っかってみますね! 現在は就活シーズンでして、僕も一応それに当てはまります。2ヶ月ほど前まで、僕は自分が正社員になることを疑っていませんでした。しかし今は正社員をすでに諦めていて、だからこの話題は個人的にそこそこホットなのです! 僕は、立場としてはwattoさんに近いです。というより、らくからちゃさんは問題そのものを認識できていないように思いました。 もちろん僕が間違っている可能性も高いので、そこらへんは記事を読んで判断していただきたいです。 「正規雇用」「非正規雇用」というのは、実態をよく表している言葉だと個人的には思っています。 ちなみに、「非正規雇用」にあ

    「非正規雇用」の何が問題なのか? - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/15
    会社中心の価値観は、労働者を幸せにしないと思う。どんな働き方をしても、全ての国民は幸福になる権利が有る。行政の役割も大きいと思うけれども、企業・行政・個人の分担をどうするなんだよね。
  • 25歳になった - しっきーのブログ

    今日で25歳になったよ。 誕生日くらいでブログ書くとか女子かよ。って思われるかもしれないけど、記念日を祝うほどの余裕と華やかさがある人生ってステキだと思うな。 まあ去年も一昨年も書いてるのでほとんど義務的に今年も書くんですけどね。 ていうか、去年とか一昨年のお誕生日記事見返すと恥ずかしくて死にたくなるな。ブログ初めてもうすぐ2年半くらいになるんだけど、過去に書いた記事とか見ると顔真っ赤だからね。 今書いてるようなものも、未来の自分が見ると「おい……やめろ……おい……」って感じになるのかな。 でもそう思うってことは昔より自分が成長してるってことじゃない? そう考えないとやってけないよね。 もう25歳か……。 「24歳、学生です」というネタが使えなくなるのは少し寂しい。いやリアルでは一度も言ったことないけどね。 これまでの誕生日は、わりと感傷に浸ったりとかこの歳で彼女できたことないって死んだほ

    25歳になった - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/05/20
    妻と同い年かー。
  • インターネットの理不尽の犠牲になった人ランキング - しっきーのブログ

    インターネットでは、あるトピックが、人の意図を越えて拡散されてしまう。 馬鹿なことをしたり悪いことをして炎上するのはよくあるが、特に悪いことをしたわけでもないのに、なぜか注目されてネット民の玩具にされるという不幸な事例もある。 これは、そのようなインターネットの理不尽の犠牲になった人達のランキングだ。 「(ネットでの盛り上がりの規模)÷(人が犯した失態の大きさ)」 という感じで、理不尽の度合いが大きい人順に上から並べる。 久保帯人(KBTIT) ゲイポルノの俳優である「タクヤ」さんの画像が久保帯人としてネットで拡散され、様々なコラが生まれる。久保帯人は芸能事務所に所属しているわけもない漫画家で、ジャンプの番組にちょっと出演しただけなのだが、BLEACHという漫画のネタ性もあってかネット民の玩具に。人には何の過失もないし、世界的に評価される偉大な作家に向けて失礼も甚だしい。やっぱネット

    lacucaracha
    lacucaracha 2016/05/09
    頭に斧刺さってる人の名前がなかった
  • 最高にオシャレなお菓子「CHELSEA(チェルシー)」の魅力を語る - しっきーのブログ

    中学の修学旅行のときに、同じ部屋の、お目目がぱっちりした同級生にこっそり打ち明けられたことがある。彼は僕に顔を寄せてカバンからあるものを取り出した。 アポロチョコレートだった。 彼は、「自分のお菓子」を持ってるって、なんかよくない? みたいなことを言っていた気がする。格闘ゲームなんかでいう「使い手」のお菓子バーションだろうか。好きなお菓子、というだけではなく、まさにこれこそが自分のお菓子であり、自分の生活はこのお菓子とともにあるのだ、という感覚。 こっそり打ち明けずに堂々とえよ、とも思ったが、僕の中学はお菓子持ってきただけで職員室に呼び出されて怒られるヤバイところだったから、アポロチョコボーイがおどおどするもの無理はない。 そして僕はそのとき、「たしかに自分のお菓子って響きはなかなかいいね!」と思った。 僕はお菓子が好きで、好きなお菓子がたくさんある。しかし、「自分のお菓子」はこれだ、と

    最高にオシャレなお菓子「CHELSEA(チェルシー)」の魅力を語る - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/05/06
    こんなおしゃれな食いもんだったっけw
  • 「オープン」なインターネットから「クローズド」なインターネットへ - しっきーのブログ

    コンピューターの世界では、「オープン」がある種の宗教性を帯びたイデオロギーになっていると、カドカワの社長である川上量生は言う。 しかしすでに「オープン」は力を失い始めていて、少なくともここしばらくは、ネットの世界は段々と「クローズド」な方向に進んでいくらしい。 鈴木さんにも分かるネットの未来 (岩波新書) 作者: 川上量生出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/06/20メディア: 新書この商品を含むブログ (10件) を見る (この記事は、書6章の「オープンからクローズドへ」を参考にしています。) 「オープン」なプラットフォームとして僕たちがイメージする最大のものが、「ワールド・ワイド・ウェブ」だろう。これまでのインターネットは、ウェブというプラットフォーム、ウェブという思想の上に展開されてきた。 しかし今は「オープン」よりも「クローズド」なプラットフォームへ人が集まるようにな

    「オープン」なインターネットから「クローズド」なインターネットへ - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/05/05
    どんどんインターネット上にクローズドな世界が広がっている気がする。Web2.0のあの時掲げた理想は何処に・・・。
  • 松屋で「ごちそうさま」を言うか問題 - しっきーのブログ

    最近、「松屋」に行くことが多い。普段はブロッコリーべてるのだけど、それに耐えられなくなると行ってしまう。 松屋はカレー系が特にうまいと思う。牛肉がたっぷり入ってるカレーという時点で多幸感がある。新作の「ごろごろチキンカレー」も美味しかった。 カレーは他のべ物へのデバフ効果があるから、店に客がたくさんいるときは「やられる前にやれ」の精神でカレー系を頼むことにしている。 ごろチキべるぞ! pic.twitter.com/11ADmvsFHV— しっきー (@skkyblog) April 25, 2016 あと、松屋はメニューのバリエーションがとてもいい感じだ。 僕は通うお店で選ぶものが固定しがちなんだけど、松屋の場合、牛めし、ネギたま、おろしポン酢、ビビンバ丼、キムカル丼が、その日の気分次第でどれもアリな選択肢として生きてる。カルビ焼肉定みたいなちょっと豪華なオプションがあるものよ

    lacucaracha
    lacucaracha 2016/05/04
    もはや、飯食い終わったら条件反射で出てくるんだよね。出社して、ドアを通って「おはようございまーす」っていうのと近い感覚かなあ。
  • 賞金付きでブログアイコンを募集したことについての反省とお詫びと感謝 - しっきーのブログ

    こんにちは。しっきーです。 先月までブログのアイコンを募集していました。たくさんのご応募ありがとうございました。 今回の件に関して、個人的に反省しなければいけないところがあります。 「となりの801ちゃん」などで知られる大人気漫画家の小島アジコ先生にもアイコンを描いていただいて、当に感謝感激でした。先生ははてなブックマークというSNSをテーマにした「はてな村忌憚」など、web上にもたくさん作品を公開されています。 となりの801ちゃん 1〜4巻セット 発売日: 2006メディア: コミックこの商品を含むブログを見る はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る COMIC ZIN 通信販売/商品一覧ページ アイコンの賞金の件で先生に連絡したのですが、プロ選手が町内会の大会に出て賞金をもらうみたいな気まずさがあるとのこ

    賞金付きでブログアイコンを募集したことについての反省とお詫びと感謝 - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/04/24
    ふと思い出したんだが、今こそこの2個めのアイコンを使うタイミングだったのではw
  • フミコフミオに言及して炎上したけど納得いかないから反論する - しっきーのブログ

    前回、フミコフミオの書いた「自殺ストリップやめろ」という記事に宛てて記事を書いて、反響が大きかったので、今回はもっと真剣に書いてみたい。 「誰かを叩く形でネットに出現した正義=悪くらいに思っておいたほうがいい」と記事中に書いた。 これを補足すると、内容の善悪とは別に、構造的な善悪があると、僕は思っている。 クラス全員で一人の生徒をいじめていたとして、いじめられている生徒は確かにクラスメイトの大切なものを壊した。被害を受けた一人の生徒がそいつに対して無視したり悪態をつくのは正当だ。しかしクラス全員でそれをやると「いじめ」になる。そして、内容の熱が消えた後にも構造がずっと残っていくということはよくある。 「こいつのしたことは許せない」と「誰かを一方的に殴る長い列に加わるのは恥ずかしい」の2つは両立するし、別のレイヤにあるものだ。 北条かやに関しては、『キャバ嬢の社会学』を読んだときからあまり好

    lacucaracha
    lacucaracha 2016/04/22
    ズルい!フミコ課長に言及してこんなにブクマ貰えるなんて!オレも今度やる!(そんな残念な感想しか出てこなかった文章であった)
  • macのデータを全消しした僕は無能!来る一億総無能社会! - しっきーのブログ

    こんにちは、しっきーだ。 僕は使ってるMacBook AirのUser/以下のフォルダを全消ししてしまった。 そう、僕は無能。リクスー就活女子にローファーで踏まれたい。 ちょっと前に、レンタルサーバー業者が「rm -rf /」で全サーバーのデータを消したみたいな釣りが盛り上がりましたよね。 あれはまあ釣りでよかったね、ということにしておきましょう。でも僕はガチです。ルート以下ではなくてUser以下ですけど、データ全部消してしまいました。しかもUIから! いったいどんな馬鹿なことをすれば、意図せずにユーザーインターフェイスから重要なデータをごっそり消してしまえるのでしょうか。その驚くべき悪手を紹介しようと思います。あまり再現性のない事例ですが、何かの参考になれば幸いです。 まず、私は「はてな村寄合」という生放送をしたいと思っているのですが、そのときはPC上の画面を映しながらやるつもりなんです

    macのデータを全消しした僕は無能!来る一億総無能社会! - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/04/18
    ほんと、タイムマシンって有能なのになあ。。。
  • テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ

    ネットの登場によって、テレビは終わったのか? これからはネットの時代とさんざん言われてきたし、その界隈の人達も、いつかネットがテレビに取って代わる時代が来ると思っていた。今も思っているかもしれない。 テレビの横暴さが毎日のようにネットで暴かれ、叩かれている。一方で、YouTubeなどの動画サービスでは優れたコンテンツが供給され続けている。テレビよりも明らかに手のかかっている動画を無料で配信するユーチューバーなどが増えてきている。当のテレビ局でさえオンデマンドで自社の番組を配信するようになった。 しかし、だからといってテレビがそのまま衰退していくとは限らない。むしろ盛り返す可能性すら十分にある。なぜならテレビは「中心」という機能を担っているからだ。 一度出来上がってしまった「中心」を解体するのは並大抵のことではない。テレビとは、電波という「大多数に発信できる場所」を独占してきた利権であり、そ

    テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/01/28
    関係ないけど、電力自由化の話題って、ネットよりTVのほうが盛り上がっている気がする。調べてみたら、殆どアフィが無いんだよね。結局ネットもTVも金の出し手が世論の一部を作っているのは変わらないと思った。
  • はてなブックマークというサービスについて思うこと - しっきーのブログ

    もくじ はてなは変わってしまう はてブほど優れたサービスはそんなにない 互助会と無言ブクマ勢 何かを語ることで自分を表現すること はてブはまだまだ終わらない はてなアイドル青二才の最期 互助会化が進めばはてなは盛り上がる はてなは変わってしまう 最近感じるのは、はてなの新規ユーザー増えたなってことと、ステマ依頼が露骨に多くなってきたなってこと。僕のような弱小ブログにまでステマ(もしくは直マ)のお知らせが来るんだから、ブログやってて同じようなことを感じてる人は多いのではないだろうか。 ブログのアイコンを描いてもらった小島アジコ先生のエントリーが印象に残った。 世間でブロガーとして認知、人気がある人の素質というものが、リアルで必要とされる能力と、とても似てきていると思う。 僕はまだはてな歴2年の新参だが、それなりに過去の文章も漁ってきて、かつてのはてなと変わってきてるなというのは感じる。今回は

    lacucaracha
    lacucaracha 2016/01/12
    はっきり言って、互助会の影響力なんて大したもんじゃない。一時に100以上は集められない。無言ブックマークも本来のSBMの観点から考えれば自然なこと。多様な使い方を受け入れよう。http://www.yutorism.jp/entry/hatenabookmark
  • 口が堅いというライフハックと、何でもインターネットに書いてしまう人 - しっきーのブログ

    口が堅いと思われると、けっこう得することが多いような気がする。 雑なブログをやってるとけっこう広い層にヒットして、最近は色んな人に会ったりする。ただ、ブロガーは口が軽くて何でもネタにする、みたいなイメージを持っている人が多い。そう思っちゃうのは理解できるし、たぶん間違っているわけでもない。 僕は口が堅い ブログの話ではないのだけれど、僕は人に口が堅いと思われやすいみたいだ。 そして実際に僕は口が堅い。 「これ当は誰にも言っちゃ駄目なことなんだけど…」みたいな話の切り出し方をしたことは一度もないし、付き合っている相手のことを友達間で喋ったこともない。 「ないしょ話」として一番オーソドックスなのは、男女関係だろう。 誰と誰がヤったとか、それがどうだったみたいな話は、結局、なんだかんだ皆に知れ渡ってしまう。 多分男女差があって、女子は自分のことを軽く見られたくなく、身体を許したことを多くの人に

    口が堅いというライフハックと、何でもインターネットに書いてしまう人 - しっきーのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/10/06
    個人情報はとにかく他人情報は大事にしないといかんよね。オフレポは滅茶苦茶神経を使う。2つほど書いたが、一言一句を選びつつ、かつ『ただの馴れ合い読む意味なし』といわれないようにするのは中々難しい。