タグ

lagos_onのブックマーク (441)

  • アメリカ出張中だけど、Big Techとやらに入って数ヶ月経ったので感想を書く - inductor's blog

    社内のことは多くは書けないので、部署の雰囲気やチームでのやりとりについて、書ける範囲で書いてみる。お約束っぽくなってしまうが、これはあくまで個人としての経験・意見を書いたもので、会社の意見や思想を代表するようなものではないことに留意いただきたい。また、構造化した文章を書くつもりはないのでMarkdownは使わずにだらだら書いていく。 多くの人が中身や実態について知りたがっている一方で、ちょっとボロを出すとすぐブコメとかでネガキャンしてくる勢力がいて面倒なので書くか大いに迷ったのだが、純粋にその中身にポジティブな方向で興味がある人や、あるいは入社のハードルを少しでも下げたいといった気持ちで実験的に記事を書く。よって、書かないことは書かないし、それ以上追記をするつもりも特にない。ソーシャルのDMでも質問は基的に受け付けていないので、どうしても知りたい人はカンファレンスなどで自分を捕まえて話し

    アメリカ出張中だけど、Big Techとやらに入って数ヶ月経ったので感想を書く - inductor's blog
  • 申請や承認機能を追加するGoogle Apps拡張サービス--「rakumoワークフロー」

    技芸は5月9日、「Google Apps for Business」に申請や承認、回覧などのワークフローを追加できる拡張サービス「rakumoワークフロー」を開始した。利用料は1アカウントあたり月額315円。別途Google Apps for Businessのライセンス料が必要になる。 rakumoワークフローは、経費申請や価格決定などに関する上長の承認や営業報告、進捗報告、相談、承認を時間や場所が離れた状況でも実施できるというもの。使いやすいよう、あらかじめ経費精算や出張申請などのフォーマットが入っているほか、管理者がフォーマットを追加することができる。 同社は、rakumoシリーズとしてGoogleカレンダーの拡張サービス「rakumoカレンダー」や名簿アプリ「rakumoコンタクト」を提供している。これらを組み合わせることで、Google Appsを日の組織に合った使いやすい

    申請や承認機能を追加するGoogle Apps拡張サービス--「rakumoワークフロー」
  • 株式会社 日本技芸

    ITreview Grid Award 受賞 ITreview Grid Award 2024 Spring 5年連続 Leader 受賞 ※ 中堅企業部門にて使いやすさ No.1、サポート品質 No.1を受賞

    株式会社 日本技芸
  • スマホに完全対応したGoogle Apps拡張サービス--日本技芸

    技芸は4月4日、Googleカレンダーの拡張サービス「rakumoカレンダー 2011」を提供開始した。利用料は1アカウントあたり月額105円。別途Google Apps for Businessのライセンス料が必要になる。 rakumoカレンダー2011は、日技芸が2010年4月から提供しているrakumoカレンダーの最新バージョンだ。既存のユーザーは自動的に無料でバージョンアップされる。新たにスマートフォン対応を強化し、スマートフォンからもGoogle Appsのカレンダー機能をグループカレンダーとして利用できるようになった。 rakumoカレンダーは、Google Appsに不足しているとされていたグループウェアとしての機能を強化したもの。チームやグループでのスケジュール管理から設備予約までを容易に行えるのが特長で、日の組織に合った使いやすさを提供するとしている。 今回のバー

    スマホに完全対応したGoogle Apps拡張サービス--日本技芸
    lagos_on
    lagos_on 2011/04/04
  • Google Appsのカレンダーを企業でも使いやすくする拡張サービス、日本技芸が提供開始

    写真●日技芸が提供を開始したGoogle Apps for BusinessのGoogleカレンダーを拡張するサービス「rakumoカレンダー2011 日技芸は2011年4月4日、米Googleのビジネス向けクラウドサービスGoogle Apps for Businessのカレンダー機能「Googleカレンダー」を、企業ユーザーがグループカレンダーとして使いやすくするためのクラウド型の拡張サービス「rakumoカレンダー2011」(写真)の提供を開始した。価格は1ユーザー当たり月額105円。 Google Apps for Businessでは、Googleカレンダーを使って社員同士がスケジュールを手軽に共有できるようになっている。しかし、多くの社員がスケジュールを共有しようとすると、狭い時間軸上に多数のスケジュールが重なって並ぶ形になり、閲覧性がかなり低下する。色分け表示の柔軟性など

    Google Appsのカレンダーを企業でも使いやすくする拡張サービス、日本技芸が提供開始
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Node.jsについてのよくある誤解 - 自分の感受性くらい

    Node.jsは普及しそうに無い: ニュースの社会科学的な裏側 http://anlyznews.blogspot.com/2011/02/nodejs.html という記事があったので、もしかしたらいい感じにNode.jsについてのよくある誤解がここに網羅されてるんじゃないかと思ってエントリを書きます。決して顔真っ赤にして反論してるわけじゃないよ! で、まず 理由は簡単で、Googleがリリースしたアプリケーション・サーバーであるnode.jsが、JavaScriptとその実行エンジンを基とした構成となっており、その性能が高いからだ。 とありますが、Node.jsはGoogle製ではありません。Node.jsがベースとしているJavaScriptのV8エンジンはGoogle製(のオープンソース)ですが、Node.js自身はJoyentという会社のサポートによって作られています。メインコ

    Node.jsについてのよくある誤解 - 自分の感受性くらい
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • JavaScriptパターン

    JavaScriptについては一通りマスターした中上級者がさらに上を目指すための高度でかつ有用なテクニックを盛り込んでいます。デザインパターン、コーディングパターン、アンチパターンに基づき、いままで以上にJavaScriptを使いこなし、プログラミングの力を向上させ、JavaScriptのエキスパートになるための知識と技を豊富に紹介。次のステップに踏み出したいプログラマにとって貴重な情報源となる一冊です。Yahoo!エンジニアとして数々の有用なアプリケーションの開発に携わってきた著者がJavaScriptを200%使いこなすための秘伝を伝授します。 まえがき 1章 はじめに 1.1 パターン 1.2 JavaScriptの概念 1.2.1 オブジェクト指向 1.2.2 クラスというものはない 1.2.3 プロトタイプ 1.2.4 環境 1.3 ECMAScript 5 1.4 JSLin

    JavaScriptパターン
  • Using Deferreds in jQuery 1.5 - Eric Hynds

    Monday, January 31, 2011 Deferreds, new in jQuery 1.5, decouple logic dependent on the outcome of a task from the task itself. They’re nothing new to the JavaScript scene; Mochikit and Dojo have implemented them for some time, but with Julian Aubourg's AJAX rewrite landing in 1.5, deferreds in jQuery was the logical next step. With deferreds, multiple callbacks can be bound to a task's outcome, an

  • あなたが「グズ」な5つの理由 - ライフハックブログKo's Style

    あなたは自分が「グズ」だと思いますか? 「グズ」じゃない方は、「自分に必要な情報ではない」と、この記事のタイトルを見ただけで続きを読むのをやめてしまうでしょう。 私は、現在発売中の『PRESIDENT (プレジデント) 2011年 2/14号』 をとても興味深く読んだ一人です(汗)。 今日は、 グズ時間習慣などについて特集された誌全体から、グズな人の5つの理由として興味深いものをまとめてみました。 1.グズは足りない時間を捻出しようとする つまり私たちは時間の量ではなく、時間の質を奪われたときに「時間ドロボーに遭った」と感じるわけです。 (中略) 多くの人は忙しくなると、「足りない時間をどうやって捻出するか」といった時間の増減に意識を向けてしまいます。しかし、24時間という枠の中であれこれと考えても、24時間以上に時間が増えることはない。そうではなく、時間の質をいかに高めるかという視点を

  • [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp

    第16回プログラミング言語とTDDは、どちらを先にマスターすべきか? 和田卓人 2007-12-21

    [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 記事一覧 | gihyo.jp
    lagos_on
    lagos_on 2011/01/25
  • ブラウザ動作の理解-リフローとリペイント及びその最適化 | ゆっくりと…

    ブラウザ動作の理解の2回目です。今回はレンダリング・ツリーの更新に絡む、リフロー (要素の大きさ、位置などの再計算) とリペイント (描画) に関する解説を、「High Performance Web Pages – 20 new best practices」 の著者 Stoyan Stefanov のブログエントリーから 「Rendering: repaint, reflow/relayout, restyle」 を翻訳してお届けします。 同記事は、前半がリフローとリペイントに関する解説と、表示レスポンスを向上させるためのスタイル変更に関する Tips、後半は dynaTrace AJAX Edition と SpeedTracer を使った IE および Chrome の描画パフォーマンスの計測の解説で構成されてる、長い記事となっています。 今回はその前半部分をご紹介します。 レンダ

  • closure-linter - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    closure-linter - Project Hosting on Google Code
  • Metaleks General Surgeon

    If you want something done, you may as well do it yourself. Right? Ever hear that expression before? Only the thing is; not everyone is cut out for DIY work. And they are certainly not cut out for tripping wires. Because that would leave you without a roof over your head. Well, yeah, that could happen. But it doesn’t. And it doesn’t need to. It doesn’t happen to me because I’ve got a handyman in m

  • Nodester | Open Source Node.JS Hosting Platform

    Deploy your Node.js applications on Nodester for FREE or deploy it to your own cloud instance on Amazon EC2, Rackspace, or GoGrid! Nodester is an open source Node.js hosting platform built on a RESTful API running in the cloud. Welcome to Nodester! We do not currently have a full featured website as we are focusing on the API and the service. We are currently running Node v.0.3.4 and updating all

  • 生活メモ: 就職することにした

    長らくニートだったが、就職先が決まったということで、代官山のレストランでと娘にお祝いしてもらった。うれしい。そして、新しい道に踏み出すという新鮮な気持ちが何とも心地よい。 2011年2月1日付けで、Googleに入社する。その経緯について記述しておく。個人的事情をわざわざ晒す必要もないのだが、お世話になっている皆様やOSS関連や個人事業関連で関わりのある方々への報告ということでキーを叩く。 経緯 昨年7月末に前職を辞して、自作のOSS製品のデュアルライセンス販売でっていくべく開発作業や事務作業を半年ほど行ってきた。しかし、地価と物価の高い東京という都市に子とともに暮らせる収入を継続して得ていくにはあまりにも頼りないビジネスモデルであるため、それを業にすることは断念した。 より正確に言えば、当初からOSSでっていけるとは思っていなかったので、ライセンス販売はに任せて俺は就職できる

  • 達人プログラマーに学ぶ どこでも自動化 | Act as Professional

    達人プログラマーはどうするのか?p.240 第8章 達人のプロジェクトより 我々よりもコンピュータの方がうまくやってのけるような繰り返しや俗っぽいことは、すべてコンピュータに任せてしまいましょう。我々にはもっと重要で難しい仕事が待ち構えているのですから。 HIROCASTERの経験から cobblerをつかって、OSのインストールは自動化 puppetやChefをつかって、OSの設定やアプリケーションの導入と設定を自動化 capistranoをつかって、デプロイ作業を自動化 Nagiosなどの監視システムやCactiなどのモニタリングシステムへの追加も自動化こんなことはさっさとやってしまおう。物理サーバが到着したら数分で番環境へ投入できるように。 Amazon EC2を使えば、物理サーバが到着するのも待たなくてすむ。 達人プログラマーから想像できる開発中の自動化は… シェルを書いてしまっ

    達人プログラマーに学ぶ どこでも自動化 | Act as Professional
  • これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional

    いままで勉強会に顔を出し、すばらしいエンジニアと数多く会うことができた。そして、スーパーエンジニアと共に仕事をすることもできたし、できている。そんなスーパーエンジニア達が持っていた習慣を僕の経験と視点からまとめてみる。 自分が使う道具を厳選して選んで手入れをしているエンジニアでいえばエディタやツールなど。皆が使っているIDEやエディタを何も考えずに使い始めたりしない。 厳選したエディタやツールを使って、手になじませるのである。手になじませるというのは、2つの意味がある。 1つは操作性に慣れること。呼吸をするように自然に、キーボードの上を駆け回る心地よいリズムを奏でるエディタを選ぶ。 2つめは、自分に合わせて拡張しているということ。プラグインのON/OFFだけではなく、オリジナルのショートカットを設定し、適切なハイライト、シンタックスのチェック、コーディングルールのチェック、様々な言語への対

    これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional
  • 達人プログラマーに学ぶ リファクタリング | Act as Professional

    ガーデニングのメタファーはソフトウェア開発の現実にかなり近いものです。あるルーチンが大きくなりすぎたり、色々なことを実現しようとしすぎている場合、2つに株分けする必要があるのです。また、計画通りうまくいかないものは雑草を抜いたり剪定してやらないといけないのです。 こういったコード記述のやり直し、再作業、再設計を総称して「リファクタリング」と呼びます。 リファクタリングのきっかけDRYの原則に反している直交していない設計時代遅れの知識をつかっているパフォーマンスがわるいクラス、メソッドが長い名前がしっくりこない同じようなコピペコードがいくつも見られ、UIを直すとロジックを直して、DBもなおすとか。非推奨のメソッドを使っていたり。ループ分が多いし、やってることとメソッドの名前があっていないとか。みなさんも、思い当たるようなことはありませんか? タイミングとガン細胞の切除 きっかけを見つけたら、

    達人プログラマーに学ぶ リファクタリング | Act as Professional