タグ

人生とイタリアに関するlaislanopiraのブックマーク (44)

  • 元イタリア代表FWスキラッチ氏が59歳で逝去…90年W杯MVP&得点王、磐田でも活躍 | サッカーキング

    元イタリア代表FWスキラッチ氏が59歳で逝去…90年W杯MVP&得点王、磐田でも活躍 2024.09.18 かつてインテルやユヴェントス、ジュビロ磐田などで活躍した元イタリア代表FWサルヴァトーレ・スキラッチ氏が逝去した。59歳だった。 イタリア紙『ガゼッタ・デロ・スポルト』が報じたところによると、スキラッチ氏は2022年に結腸がんを患っていることが明らかになり、以降は2度の手術を受けるなど闘病生活を送っていたという。先日にはイタリアの国営放送『RAI』が「深刻な状態でパレルモ市民病院に緊急入院した」と報じ、容態が心配されていたが、59歳という若さで帰らぬ人となってしまった。 1964年12月1日生まれのスキラッチ氏はメッシーナでプロキャリアをスタートさせると、その後はインテル、ユヴェントスという国内屈指の名門でプレー。セリエAでは通算120試合の出場で37ゴール12アシストをマークし、コ

    元イタリア代表FWスキラッチ氏が59歳で逝去…90年W杯MVP&得点王、磐田でも活躍 | サッカーキング
  • ヤマザキマリ「イタリアでは一生分の貧乏と辛酸を体験させられた。当時よく食べていたパスタが、日本の高級イタリアンで1500円で振舞われていて…」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

    ヤマザキマリ「イタリアでは一生分の貧乏と辛酸を体験させられた。当時よく食べていたパスタが、日本の高級イタリアンで1500円で振舞われていて…」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
  • イタリア ベルルスコーニ元首相が死去 86歳 地元メディア | NHK

    イタリアのメディアなどによりますと、汚職や脱税など数多くの不正疑惑で何度も捜査の対象になりながら、合わせて9年余りにわたってイタリアの首相を務めたベルルスコーニ氏が12日、入院先の病院で亡くなりました。86歳でした。 イタリア北部のミラノで生まれたシルビオ・ベルルスコーニ氏は実業家として成功し、主要なテレビ局を次々に傘下におさめて「メディア王」と呼ばれたほか、サッカーのイタリア1部リーグの名門ACミランを買収してオーナーを長く務めました。 その後、政界に進出し中道右派勢力を結集させて議会選挙に勝利し、1994年に初めて首相に就任しましたが、実業家時代の不正疑惑が浮上して8か月で政権は倒れました。 その後も汚職などのスキャンダルが後を絶ちませんでしたが、豊富な資金力とメディアを使った巧みな選挙戦略によって、合わせて9年余り首相を務め、在任期間は第2次世界大戦後のイタリアで最も長くなりました。

    イタリア ベルルスコーニ元首相が死去 86歳 地元メディア | NHK
  • 『ピッツァ職人』ナポリピッツァで人生が変わった! - HONZ

    書は魅力的な「問い」からはじまる。 若きピッツァ職人を取材していた時のこと。著者は職人の言葉にちょっとしたショックを受けた。 「僕、高校に行っていないんですよ。十六の時にナポリピッツァをべて感動して、十七から東京のピッツェリアで働いて、十八でナポリに行ったので」 学校に毎日通うのが当たり前だった者からすれば疑問に思う。高校に行けない事情があったわけではなく、人いわく「いたって普通の学生」だったという。それが「ピッツァをべた感動」ひとつで、人生の方向を決めるなんてことがあるのだろうか。一方で、清々しさもおぼえていた。それは、「学校に行かない選択肢だってある」という発見がもたらした、視界が開けたような感覚だったのかもしれない。 ピッツァ職人の名は、中村拓巳。世界大会で上位入賞するほどの腕前を持つ、1985年生まれのこの若者こそが、書の主人公である。 未成年で、しかもアジア系の男子がひ

    『ピッツァ職人』ナポリピッツァで人生が変わった! - HONZ
  • ファウルが飛ぶと「オフサイドだろ!」「試合中に選手がラザニア」イタリア人は野球をどう楽しんでる? 現地でプレーした日本人記者の記憶(弓削高志)

    地中海の国にある野球の世界は驚きに満ちていた。 セリエBといえば聞こえはいいが、もちろんプロじゃない。トップチームの仲間たちは当時30歳になったばかりの僕とほぼ同年代で皆、業を持っていた。 主将で遊撃手のアントニオは印刷屋。アメリカかぶれなので「俺のことは“トニー”と呼べ」と全員に命じていた。控え捕手のフランチェスコは薬剤師で、いつも練習帰りに「乗ってくか」とベスパの後ろに乗っけてくれたナイスガイだ。もう一人いる別のフランチェスコは無職の主戦投手で、人曰く「俺のストレートは最高速130キロ」だが、スピードガンがクラブにないので信憑性がなかった。ついでにスタミナもなかった。 練習は週3度で、週末に試合というルーティン。移動は分乗。決まった集合時間はなく、各自が仕事の都合に合わせて可能な時刻に三々五々集まった。スーパー店員、運送屋、PCサービス等など、それぞれの職業はバラバラだったが、野球

    ファウルが飛ぶと「オフサイドだろ!」「試合中に選手がラザニア」イタリア人は野球をどう楽しんでる? 現地でプレーした日本人記者の記憶(弓削高志)
  • イタリアで初の「安楽死」 四肢まひの男性

    イタリア・ローマの憲法裁判所(2011年1月11日撮影、資料写真)。(c)FILIPPO MONTEFORTE / AFP 【6月17日 AFP】イタリアで16日、四肢まひの男性が「安楽死」した。同国倫理委員会に認められた初めての事例となった。男性を支援していたルカ・コシオーニ協会(Luca Coscioni Association)が明らかにした。 男性は元トラック運転手のフェデリコ・カルボーニ(Federico Carboni)さん(44)。特別な機械を使って致死薬を自身に投与し、家族と友人にみとられて亡くなった。 医療支援によって命を絶ったため、厳密には自殺ほう助に当たる。イタリアでは自殺ほう助は5~12年の禁錮刑が科される犯罪だが、憲法裁判所は2019年、自分の意思に基づいて判断でき、かつ「耐え難い」苦痛を抱えている人に対するほう助は必ずしも犯罪に該当しないと判断した。 倫理委は昨

    イタリアで初の「安楽死」 四肢まひの男性
  • 高齢出産を揶揄のイタリア政府「子作りの日」キャンペーン広告が炎上、取り下げに

    出生率低下をい止めようと、イタリア政府が9月22日に行う予定のキャンペーン「子作りの日」に向けた事前広告などがネット上などで非難を浴び、ベアトリーチェ・ロレンツィン保健相は9月2日、キャンペーン変更を命じたことを発表した。ガーディアンなどが報じた。 キャンペーンはイタリア保健省が実施しているもの。9月22日を「子作りの日(Fertility Day)」と設定し、不妊治療や高齢出産、家族計画についての啓発イベントなどが予定されている。イタリアの合計特殊出生率は1.39と日(1.43)よりもさらに低く(ともに2013年で比較)深刻な社会問題になっているためだ。

    高齢出産を揶揄のイタリア政府「子作りの日」キャンペーン広告が炎上、取り下げに
  • 住民の半分がコロナ感染した町、傷痕深く「新常態」見い出せず イタリア(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Biagio Simonetta, Nick Squires】 イタリア北部ロンバルディア州ネンブロの中心部に、おもちゃ屋がある。シャッターは閉まっている。このシャッターが開くことはもうない。おもちゃ屋を経営していた年配のピエラさんが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかり、死亡したのだ。隣で息子たちと共に金物屋を営んでいたピエラさんの兄弟も、コロナで亡くなった。 これは、この小さな町を襲った多数の悲劇の一つに過ぎない。 イタリアをはじめ、欧州の多くの国で経済活動が再開する中、ネンブロのような町はニューノーマル(新常態)を見出すのに苦労している。傷痕があまりに生々しいからだ。 理容室を営むマニュエルさんは「月に1度通ってくれていた常連の少なくとも10人が亡くなった」と言う。「彼らに二度と会えないというのが当に信じられない」 ネンブロはイタリアが新型コロナウイルス流行の

    住民の半分がコロナ感染した町、傷痕深く「新常態」見い出せず イタリア(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
  • 映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネ氏死去 「アンタッチャブル」「ニュー・シネマ・パラダイス」など : 映画ニュース - 映画.com

    音楽家のエンニオ・モリコーネ氏Photo by Sergione Infuso/Corbis via Getty Images [映画.com ニュース]映画音楽の巨匠として知られるイタリアの作曲家、エンニオ・モリコーネ氏が死去したと7月6日(現地時間)、イタリアのメディアが報じた。転倒して大腿骨を骨折し、5日の深夜に入院先の病院で死亡したとのこと。91歳だった。 1928年ローマ生まれのモリコーネ氏は、1960年代初頭にセルジオ・レオーネ監督作品のスコアを作曲し、その後、59年のキャリアの中で500以上の長編映画音楽を担当。その哀愁漂う旋律で、マカロニ・ウエスタンの普及に大きな役割を果たした。 ブライアン・デ・パルマ監督「アンタッチャブル」(87)でグラミー賞を受賞、ジュゼッペ・トルナトーレ監督「ニュー・シネマ・パラダイス」(89)で世界的な知名度を得た。2007年、第79回アカデ

    映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネ氏死去 「アンタッチャブル」「ニュー・シネマ・パラダイス」など : 映画ニュース - 映画.com
  • 漫画家ヤマザキマリ、日本の「透明な同調圧力」を指摘 「テルマエ」でひと悶着 | AERA dot. (アエラドット)

    ヤマザキマリ/1967年、東京都生まれ。北海道育ち。84年にイタリアに渡り、フィレンツェの美術学校で油絵と美術史を学ぶ。その後、イタリア人の比較文学研究者との結婚を機に、シリア、ポルトガル、アメリカで生活。現在は日とイタリアを行き来しながら暮らす。2010年、古代ローマを舞台にした漫画『テルマエ・ロマエ』で手塚治虫文化賞短編賞とマンガ大賞を受賞。16年、芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。17年、イタリア文化を広めた功績などにより、イタリア共和国から功労勲章コンメンダトーレを授与された。現在連載中の作品に「オリンピア・キュクロス」(「グランドジャンプ」)、「リ・アルティジャーニ」(「芸術新潮」)など。(撮影/写真部・掛祥葉子)この記事の写真をすべて見る ヤマザキマリさん(左)と林真理子さん(撮影/写真部・掛祥葉子) 大ヒットした『テルマエ・ロマエ』で知られる漫画家、ヤマザキマリさん。作家・林

    漫画家ヤマザキマリ、日本の「透明な同調圧力」を指摘 「テルマエ」でひと悶着 | AERA dot. (アエラドット)
  • 新型コロナウイルスでイタリア人神父、少なくとも50人死亡  - BBCニュース

    新型コロナウイルスによる感染被害が厳しいイタリアで、少なくとも50人の司祭が死亡している。そうした中、自分より若い患者にと人工呼吸器を譲った72歳の神父が亡くなったという話がソーシャルメディアなどで広く共有されていたが、神父の友人たちは、死亡した神父が人工呼吸器を譲った事実はないと情報を否定した。 ジュゼッペ・ベラルデッリ神父は、イタリア北部ロンバルディア州ベルガモ司教区にあるカスニーゴの町で司祭長を務めていた。以前から呼吸器系の病気を患っており、ローヴェレの病院で亡くなったという。 25日までの現地報道などで、ベラルデッリ神父に信者たちが人工呼吸器を寄付し、神父がこの呼吸器を若い患者に譲ったと伝えられ、BBCもこれを引用して報道した。しかし、カスニーゴ司教区でベラルデッリ神父の同僚だったジュゼッペ・フォレスティ氏は、神父が若者に呼吸器を譲ったという話は「フェイク」だとして、神父は基礎疾患

    新型コロナウイルスでイタリア人神父、少なくとも50人死亡  - BBCニュース
  • イタリアの聖職者らが相次ぎ死亡、患者の臨終に立ち会い 医師の死者数上回る?

    伊北部ベルガモ近郊の教会の床に置かれた複数のひつぎ(2020年3月21日撮影)。(c)Piero Cruciatti / AFP 【3月23日 AFP】イタリアで、危篤に陥った新型コロナウイルス感染者らの臨終の際、祝福を与えた聖職者らが、次々と命を落としていることがわかった。 【深く知る】非日常の中の希望 新型コロナ外出制限下で暮らす欧州の人々 カトリック系日刊紙「アベニーレ(Avvenire)」は19日、同国北部の主要な産業都市ミラノ(Milan)の北東に位置するベルガモ(Bergamo)教区で、新型コロナウイルス感染症により少なくとも10人の聖職者が死亡していると報じた。同教区は、新型ウイルスが最も猛威を振るっている地域とされている。 同紙は、聖職者や教会員の死者数は「あまりにも多く、数えるのは難しい」と述べている。 さらには、パルマ(Parma)で新たに5人が死亡。ブレシア(Bres

    イタリアの聖職者らが相次ぎ死亡、患者の臨終に立ち会い 医師の死者数上回る?
  • 夫が感染で死亡の妻、隔離で遺体と自宅にこもる 伊

    移動制限の対象となり、人の姿が消えた伊ベネチアのサンマルコ広場/Marco Di Lauro/Getty Images (CNN) イタリアで夫が新型コロナウイルスで死亡したが感染阻止の隔離措置のため死後の処置が出来ず、アパート内に遺体と共に蟄居(ちっきょ)を強いられる苦難にこのほど遭遇した。 同国ボルゲット・サント・スピーリトでの出来事で、夫は現地時間の今月9日未明に死去。同地の行政責任者はCNNの取材に、遺体と共にが閉じ込められた状態にあることを認め、隔離措置の手続きにより誰も11日朝まで遺体に近づけないでいると説明した。 責任者はまた、死去した夫が治療のため地元の病院へ搬送されるのを拒否していたとの内情も明かした。「移送されていれば今回の事態は生じなかった」とも述べた。 の苦境はイタリアのメディアが報じて関心を集めもした。地元のテレビ局は夫の死去の報に接したばかりだという隣人と

    夫が感染で死亡の妻、隔離で遺体と自宅にこもる 伊
  • 【イタリア人ひきこもり研究者と日本の当事者が対談】ミラノ東京 ひきこもりダイアローグ 第1回「30年前のひきこもり」

    【イタリアのひきこもり研究者と対談】ミラノ東京 ひきこもりダイアローグ 第1回 (写真:ミラノと東京の街角:pixabay とphotoACから合成) <対談者プロフィール> ◆ マルコ・クレパルディ (Marco Crepaldi) イタリア・ミラノに住む若い社会心理学者。イタリアにおけるひきこもりの増加に対応するべく、イタリア版「ひきこもり新聞」ともいうべきウェブサイト「Hikikomori Italia」を立ち上げ、イタリア国内約170のひきこもり家族の連絡会を主宰している。紙「ひきこもりは何であり、何ではないか」も参照のこと。 ◆ ぼそっと池井多 (Vosot Ikeida) 日・東京に住む中高年のひきこもり当事者。ひきこもり歴は断続的に30年以上。詳しい履歴については紙「ひきこもり放浪記」を参照のこと。なお、この対談における発言は、あくまでもぼそっと池井多個人のものであり、

    【イタリア人ひきこもり研究者と日本の当事者が対談】ミラノ東京 ひきこもりダイアローグ 第1回「30年前のひきこもり」
  • 伊映画監督B・ベルトルッチ氏死去、『ラストタンゴ・イン・パリ』など 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News

    第11回ローマ映画祭に出席したイタリア人映画監督ベルナルド・ベルトルッチ氏(2016年10月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/TIZIANA FABI 【11月26日 AFP】(更新、写真追加)映画『ラストタンゴ・イン・パリ(Last Tango in Paris)』(1972年)や『ラストエンペラー(The Last Emperor)』(1987年)などの作品で知られるイタリア人映画監督ベルナルド・ベルトルッチ(Bernardo Bertolucci)氏が、ローマ市内で死去した。77歳だった。伊メディアが26日、報じた。 イタリアのみならず世界的な名匠として知られるベルトルッチ氏は、『ラストエンペラー(The Last Emperor)』で1988年、イタリア人では唯一となるアカデミー賞(Academy Awards)作品賞を受賞。 中国最後の皇帝の生涯を描いた同作は、アカデミー賞9

    伊映画監督B・ベルトルッチ氏死去、『ラストタンゴ・イン・パリ』など 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』本が宝物だったころ イタリアの山村、モンテレッジォの物語 - HONZ

    書はそのイタリアの織物のように軽やかで、味わい深く、時には風を通すような美しいだ。紙質、装丁など、どこを見ても丁寧に作られた一級品だ。文章は清々しくも温かい。上質のツイードそのものなのだ。 それもそのはず、内田洋子はイタリアの時空を縱橫に飛びまわり、掌編小説のようにエッセイ仕立てのノンフィクションを書く名手だ。 あくまでも著者が見たまま、聞いたままを文章に落としているだけだ。長文の写真キャプションのようでもある。しかし、その文章に音楽を感じるのは評者だけだろうか。 今回、内田洋子はイタリアの山村、モンテレッジォの物語を描いた。 イタリアの最も由緒ある文学賞のひとつ露天商賞の発祥地である。いまは32人しか住んでいないこの小さな村の人々は1800年代の初頭からイタリア各地にを届けていたという。 ヴェネチアの古書店でそれを知った著者は、モンテレッジォ村に移り住み、子孫たちも忘れてしまった村

    『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』本が宝物だったころ イタリアの山村、モンテレッジォの物語 - HONZ
  • 『復讐者マレルバ 巨大マフィアに挑んだ男』 生きるために殺し続けた男。それは現代版の『罪と罰』なのか? - HONZ

    『復讐者マレルバ 巨大マフィアに挑んだ男』 生きるために殺し続けた男。それは現代版の『罪と罰』なのか? 「マレルバ」とは雑草のことである。雑草こそが書の主人公のアントニオ・ブラッソことジュゼッペ・グラッソネッリの少年時代のあだ名である。雑草の名から連想できると思うが、彼は生粋の不良少年だった。書はイタリアのシチリア島出身である「雑草」の数奇な半生を綴った自伝である。 日では無名といっていいジュゼッペ・グラッソネッリとはどのような男で、いかなる人生を歩んだのか。ジュゼッペ・グラッソネッリはシチリア島で労働者の息子として生を授かる。少年時代から悪ガキで手が付けられない子供であったという。10代の中ごろに、町の羊飼いの男が地中に埋めて隠していた大金と銃を盗んだことをきっかけに、ジュゼッペの人生は決定的な道をたどる。一瞬で父親の月収をはるかに超える大金と銃という力を手にした彼は、泥で汚れた長

    『復讐者マレルバ 巨大マフィアに挑んだ男』 生きるために殺し続けた男。それは現代版の『罪と罰』なのか? - HONZ
  • マフィアスレイヤー──『復讐者マレルバ――巨大マフィアに挑んだ男』 - 基本読書

    復讐者マレルバ――巨大マフィアに挑んだ男 作者: ジュセッペグラッソネッリ,カルメーロサルド,Giuseppe Grassonelli,Carmelo Sardo,飯田亮介出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/06/08メディア: 単行この商品を含むブログを見るかつて「マレルバ(雑草)」と呼ばれた男がいた。 その男の名はアントニオ・ブラッソ。10代の頃から強盗をやって金を稼ぎ、イカサマ賭博で一財産築き上げた相当な悪ガキだ。だが21歳のある時、巨大マフィアに家族が襲われ幾人も殺された事から復讐を誓い、ギャンブルで金を稼ぎ仲間を集め武器を買い、一人一人宿敵たるマフィアを闇討ちしていく──。書はその"実在の男"が、もう二度と出ることのできない牢屋の中から人生を綴った回想録である。 「巨大マフィアに挑んだ男」とはあるものの、前半部はアントニオ・ブラッソが幼少期からどのように成長してい

    マフィアスレイヤー──『復讐者マレルバ――巨大マフィアに挑んだ男』 - 基本読書
  • 『復讐者マレルバ 巨大マフィアに挑んだ男』獄中で本を読み漁るうちに… - HONZ

    フランク・シナトラがシチリアのパレルモに到着したのは、1963年10月のことだった。マフィアの新しいドンであるジェンコ・ルッソを表敬訪問するため、アメリカのマフィアから親善大使として送り込まれたのだ。 ところが世界的大スターであるにもかかわらず延々と待ちぼうけをわされ、ドン・ジェンコの自宅での昼会に招かれたのは2日後のことだった。大広間に案内されると、そこには12人の男たちが待っていて、主賓席には当たり前のようにドン・ジェンコが座り、シナトラはもっとも遠い末席に座らされた。 ボスが一口目を口に運んだのを合図に会がスタートする。全員が一斉にボスを真似する様は、まるでクローンのようだったという。ところが事の途中で困ったことが起きた。ボスがパンを手に取り、ポケットからジャック・ナイフを取り出し一切れ切り分け次の者にまわす。すると次の者も同じようにする。最後にシナトラの番になったが、どうす

    『復讐者マレルバ 巨大マフィアに挑んだ男』獄中で本を読み漁るうちに… - HONZ
  • ローマ市長に史上初めて女性が当選 ビルジニア・ラッジ氏ってどんな人?

    Virginia Raggi, Five Star Movement (M5S) candidate for the mayoral elections in Rome, speaks during her last campaign meeting on June 17, 2016 at Ostia Lido, Rome's seashore, before the second round of the election. Voters in the Italian capital return to the polls on June 19, 2016 for the second round of the mayoral elections opposing candidates Virginia Raggi, Five Star Movement (M5S) and Democr

    ローマ市長に史上初めて女性が当選 ビルジニア・ラッジ氏ってどんな人?