タグ

人生と維新の会に関するlaislanopiraのブックマーク (14)

  • 「本当は継ぎたかった」世襲できなかった4代目が突きつけられたもの | 毎日新聞

    選挙戦最終盤、千歳船橋駅前で演説する河村建一氏=東京都世田谷区で2024年10月25日午後7時59分、春増翔太撮影 今回の衆院選、自民党の候補者が全小選挙区で「世襲」だった県が三つある。岐阜、鳥取、そして山口だ。 「地盤(後援組織)」「看板(知名度)」「かばん(金)」 政治家の「3バン」は、継げば選挙で何よりも大きな力になる。 その継承を願いながら、かなわなかった新人候補がいた。3県の一つ、山口県で生まれ育った政治家一族の4代目。東京6区から出た日維新の会の河村建一氏(48)だ。 「私は自民党が繰り返してきた派閥争いの犠牲者です」 「しがらみばかりのダメな部分を中から見てきました」 街頭に立てば、25年所属した古巣への「愛憎」が口をつく。郷里を追われ、今回の選挙で挑んだ地は東京の住宅街・世田谷だ。 「継げなかった」候補の、背を追った。 「裸一貫」の覚悟も…… その日も1台だけの選挙カーで

    「本当は継ぎたかった」世襲できなかった4代目が突きつけられたもの | 毎日新聞
  • 腰が低い「異色の官僚」だった斎藤知事 「どちらが本当の彼?」戸惑う記者も<瓦解 斎藤県政3年>

    「ケミカルと同じや…」。宮城県に着任後、初めて石巻市魚町に立った時、そう思った。 兵庫県知事に就くよりも5年以上も前のことだ。2016年1月24日付朝刊。斎藤元彦は神戸新聞に、このような書き出しの寄稿文を寄せている。当時の肩書は宮城県財政課長。総務省から出向し、2年前から同職に就いていた。 寄稿では、神戸の地で祖父が終戦後、裸一貫でケミカルシューズの製造業を営んできたこと。その家業が阪神・淡路大震災で壊滅的な打撃を受けたこと。東北の被災地の光景が震災直後の神戸と重なって見えたことなどがつづられ、ふるさとへの思いで締めくくられている。 「腰が低くて、礼儀正しい。およそエリート官僚らしからぬフットワークの軽さと、人当たりの良さがあった」

    腰が低い「異色の官僚」だった斎藤知事 「どちらが本当の彼?」戸惑う記者も<瓦解 斎藤県政3年>
  • 【独自】「死をもって抗議する」知事のパワハラ疑惑告発 死亡の元職員 証拠とみられる「音声」など残す

    【独自】「死をもって抗議する」知事のパワハラ疑惑告発 死亡の元職員 証拠とみられる「音声」など残す07月15日 09:54 兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した元幹部職員が「死をもって抗議する」というメッセージとともに、出席できない百条委員会に向け、陳述書や疑惑にまつわる音声データを残していたことが分かりました。 ■知事の「パワハラ疑惑」告発の文書配布「嘘八百」と知事 『事実無根』として懲戒処分に ことし3月、元西播磨県民局長(60)は、斎藤知事のパワハラ行為などを告発する文書を一部の報道機関などに配布しました。 しかし、斎藤知事は当初「業務時間中に『嘘八百』含めて、文書を作って流す行為は公務員失格です」と語り、県は内部調査の結果、告発文は『事実無根』だとして、元県民局長を停職3カ月の懲戒処分としました。 ■「嘘八百」ではなかった告発文 その後、告発文に書かれていたコーヒーメーカー

    【独自】「死をもって抗議する」知事のパワハラ疑惑告発 死亡の元職員 証拠とみられる「音声」など残す
  • 殺人未遂で逮捕も再雇用された梅村みずほ議員の元秘書が今度は「500万円払え!」友人を提訴していた | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    殺人未遂で逮捕も再雇用された梅村みずほ議員の元秘書が今度は「500万円払え!」友人を提訴していた | FRIDAYデジタル
  • 意識混濁も議員辞職できず 維新・片山氏、悩む家族

    21日に閉会した臨時国会で、一日も出席がかなわなかった参院議員がいた。体調不良で意識混濁状態にある日維新の会の片山虎之助前共同代表(86)だ。歳費が支払われ続ける現状などを心苦しく思う家族や党は辞職の道を探るが、「人の意思確認」が必要だとする参院は応じない構えで、国会議員の去り際の難しさが浮き彫りとなった。 「仕事が満足にできない蓋然性があるときには辞めさせてあげた方が人の名誉のためになる」。片山氏の次男で、維新の参院議員でもある大介氏は産経新聞の取材にこう答えた。 片山氏は衆院選後の特別国会が召集された11月10日夜、自宅マンションの部屋に向かう途中で倒れた。今は一般病棟に移り、容体は安定しているが、意識が混濁しており、家族は国会活動は難しいと判断。かねて高齢の片山氏が「国会活動が困難になったときには辞めたい」と漏らしていたこともあり、党とともに議員辞職を模索したが、「人の明確な

    意識混濁も議員辞職できず 維新・片山氏、悩む家族
  • 一部の政治家が安楽死や尊厳死の議論を呼びかけていることについて|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト

    難病の女性患者が殺害された事件をめぐって、7月23日に2人の医師が逮捕されました。この事件を受けて、一部の政治家が、安楽死や尊厳死の議論を呼びかけはじめたことについて、コメントを出します。 まず第一に書いておかなければならないことは、逮捕された医師は「優生思想的な主張を繰り返し、安楽死法制化にたびたび言及していた」と報じられているのであり(7月23日京都新聞)、これに従えば優生思想を持つ人間が嘱託殺人の疑いで逮捕されたということで、こういった事件をもとに政治家が安楽死や尊厳死の議論を持ち出すのはどういう神経をしているのかということです。どういう人権意識を持ち、どういう社会観を持っているのかということです。 そして第二に、政治家は、安楽死や尊厳死の持つ公的な性格に自覚的であるべきということです。 安楽死や尊厳死というのは、一見して自己決定権に関する個人の問題であるようです。しかし、それらがも

    一部の政治家が安楽死や尊厳死の議論を呼びかけていることについて|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
  • 石原慎太郎、衝撃発言「皇室は日本の役に立たない」「皇居にお辞儀するのはバカ」 | ビジネスジャーナル

    「負けたのにヘラヘラ『楽しかった』はありえない」「メダルをかじるな」、そして「君が代は聴くのでなく直立不動で歌え」。 2月23日に閉幕したソチ五輪に関連して、「明治天皇の玄孫」として話題の右派論客である慶應義塾大学講師・竹田恒泰氏が、日選手に対して上記のコメントをTwitterに投稿して物議を醸したが、スポーツの国際大会では出場選手に対して、しばしば国家への忠誠を強要するようなプレッシャーがかけられることがある。 中でも厳しいのは試合前や表彰式での「国歌斉唱」のチェックで、元サッカー日本代表の中田英寿氏のように「国歌を歌っていない」として右翼から街宣や抗議を受けたケースも少なくない。 そんな中、意外な人物が「国歌なんて歌わない」と堂々と宣言して一部で話題になっている。 政治家でありながら中韓に対してネトウヨ顔負けのヘイトスピーチ的発言を繰り返し、東京都知事時代には尖閣諸島の買収を宣言して

    石原慎太郎、衝撃発言「皇室は日本の役に立たない」「皇居にお辞儀するのはバカ」 | ビジネスジャーナル
    laislanopira
    laislanopira 2014/03/03
    “皇室は無責任極まるものだし、日本になんの役にも立たなかった。そういう皇室に対するフラストレーションを我々庶民は持っている”
  • もう持たない、晩節汚すな…石原氏が辞職促す : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都の猪瀬直樹知事が辞職する意向を固めた背景には、猪瀬氏を後継に指名した前都知事の石原・日維新の会共同代表が18日に辞職を促したことがある。 各党は知事選に向け、候補選びに格的に着手する。 猪瀬氏の進退について、自公両党は「辞職は避けられない」とみていた。 知事を失職させるために都議会で不信任を議決する手段もあるが、知事は辞めずに議会を解散することもできる。都議選は今年6月に行われたばかりで、両党には「1年に2度の選挙は大変だ」との思いもあった。都議会の自民、公明両会派は、百条委員会で猪瀬氏を追及し、偽証容疑で告発して辞職に追い込むシナリオも思い描いていた。 石原氏はこうした情勢を踏まえ、猪瀬氏に決断を迫ったものとみられる。関係者によると、石原氏は18日、猪瀬氏に「もう持たない。晩節を汚すことにならないようにしろ」と伝えた。猪瀬氏は「よくわかりました」と応じたという。

  • 東国原氏、政界引退!今後は政治評論家、NPOで活動:社会:スポーツ報知

    東国原氏、政界引退!今後は政治評論家、NPOで活動 日維新の会に離党届を提出し、記者会見する東国原英夫衆院議員 日維新の会の東国原英夫衆院議員(56)=比例近畿=が11日、国会内で離党届を提出し、議員辞職する意向を明らかにした。「比例で当選しているので、議席は党にお返しするのが筋だ」と述べた。政界引退の意思は固く、今後は、政治評論活動や農業などを専門とする非営利組織(NPO)などを作り、活動するという。 「きのう、きょうの決断ではありません。自分なりに熟慮を繰り返してきました。有権者の方にはどうか、この決断をご理解いただければ、と思っています」。初当選から1年足らず。東国原氏は、吹っ切れたような表情で話した。師匠のビートたけしにはメールで報告。「大丈夫か、あいつ」と心配しながらも「ヒガシらしいよ」と爆笑していたという。 「離党して議員も辞めようと思う」。東国原氏は10日、大阪市内の飲

    東国原氏、政界引退!今後は政治評論家、NPOで活動:社会:スポーツ報知
  • 映画「立候補」 – HONZ

    出演:マック赤坂・羽柴秀吉・外山恒一 高橋正明・中村勝・岸田修・櫻井武ほか 監督:藤岡利充 撮影 / 製作:木野内哲也 音楽:田戸達英(主題曲)/ 岩崎 太整 / 佐藤ひろのすけ 製作補助:赤間哲也 このドキュメンタリーには映画の神様が2度舞い降りる。せっかく映画の宣伝が出来る機会を頂いたので、広告のセオリー通り一つ目の神様光臨までを書かせてもらい、2度目は皆さんの目で、劇場で確認いただければ幸いです。 映画「立候補」が予想を大きく上回る反響を受けている。「どうしてだろう?」今年2月の夕張国際映画祭での招待上映までは劇場公開など夢のまた夢でしかなかったのに。藤岡監督と首をかしげるばかりだ。 舞台は2011年秋に大阪で開かれた大阪W選挙(府知事、市長選挙)。マック赤坂を筆頭に大阪ローカルの無所属候補者3名を軸に泡の様に現れては消えていく泡沫候補たちを追った。同時に、伝説の政見放送で知られる外

    映画「立候補」 – HONZ
    laislanopira
    laislanopira 2013/08/24
    市長選挙で橋下徹に立ち向かった3人の泡沫候補
  • 日本維新の会・石原共同代表「無気力状態」遊説“放棄” ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    維新の会・石原共同代表「無気力状態」遊説“放棄” 20日、日維新の会の石原慎太郎共同代表は、東京・銀座での街頭演説会に姿を見せず(左から)山田宏衆院議員、平沼赳夫国会議員団代表 Photo By スポニチ 第2次安倍政権が初めて審判を受ける第23回参院選(21日投開票)。与野党の各党首は選挙戦最終日の20日、それぞれの重点区で最後の支持を訴えた。しかし、日維新の会の石原慎太郎共同代表(80)は体調不良を理由に都内で予定していた街頭演説を中止。ラスト3日間、応援演説に一度も立たなかった。日維新が勢いを失った中「無気力状態にある。参院選後に代表を辞めるのでは」との声が党内から出ている。 街頭演説を中止した理由について、党関係者は「血圧が不安定で、医師の勧告に従って取りやめた」とした。投開票を受けた21日夜の記者会見に出席するかどうかは未定という。  ただ、演説をしなかったのはこの日

    laislanopira
    laislanopira 2013/07/21
    「常にスポットライトを浴びてきた人生の中で、初めて“その他大勢”のような存在になっている。党からも、世の中からも、それほど期待されていないと自分自身が感じてしまっているようだ」
  • 【参院選】石原慎太郎氏、選挙カーに蹴り (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    維新の会の石原慎太郎共同代表(80)が13日、東京・秋葉原で街頭演説を行った。マイクを持つと雑音が入るアクシデントに、慎太郎代表は「しっかりしろ」とスタッフに怒りを見せた。「もっといいマイクを秋葉原で買わないと」と笑いを誘ったが、不調のままで、選挙カーに蹴りを入れる場面も。その後、不調が直ると「下手をすると、日はタイタニックみたいに沈むかもしれません。なんとかしてい止めるよう、頑張っていきます」と訴えた。

  • 中学浪人やむなし、橋下市長入試中止強硬姿勢崩さず ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    中学浪人やむなし、橋下市長入試中止強硬姿勢崩さず 都内で取材に応じる日維新の会代表代行の橋下徹大阪市長(右)と片山さつき総務政務官 Photo By 共同  大阪市立桜宮高バスケットボール部主将の男子生徒が顧問の体罰を受けた後に自殺した問題で、橋下徹市長は18日、「自分も浪人した。人生には1年遅れることもある」と述べ、同校の体育系学科の入試中止を強硬に求める姿勢を貫いた。高校受験での「中学浪人」もやむなしととれる発言で、橋下市長の姿勢に理解を示してきた教育評論家の尾木直樹氏でさえ「ちょっと行き過ぎね」と話すなど、反発の声は強まっている。 橋下市長はこの日、市議会委員会の協議会で、自身が大阪府立北野高卒業後、大学受験のため1年間の浪人生活を送ったことに触れ「申し訳ないが、僕だって浪人した。(人生には)1、2年遅れることもあるが、もっと考えることもある」と述べた 。  桜宮高の体育系学科を

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/19
    概していじめっこだったスポーツ系学生が、こんどは橋下市長にいじめられている
  • マック赤坂、羽柴秀吉、外山恒一らの原動力を探る選挙ドキュメンタリー『立候補』 | CINRA

    選挙ドキュメンタリー映画『立候補』の無料試写会が、12月9日に東京・調布市文化会館たづくり8F映像シアターで開催される。 同作は、当選の見込みが薄いとされる「泡沫候補」にスポットを当てたドキュメンタリー作品。「橋下維新」で盛り上がりを見せた2011年の大阪府知事選挙を背景に、同選挙に立候補したスマイル党総裁のマック赤坂をはじめ、2度めの府知事選となった高橋正明、7歳の娘をもつ61歳の中村勝、初選挙に挑んだ岸田修の姿を捉える。また、羽柴誠三秀吉や外山恒一など著名な「泡沫候補」にも注目し、高額な供託金を支払って立候補し続ける彼らの原動力と目的を探っていく。 監督の藤岡利充は、2005年に『フジヤマにミサイル』でデビューし、同作が約7年ぶりの新作となる。劇場上映に先駆けて行われる今回の無料試写会では、編上映後に監督や出演者のトークショーも予定されている。 『立候補』 監督:藤岡利充 音楽:田戸

    マック赤坂、羽柴秀吉、外山恒一らの原動力を探る選挙ドキュメンタリー『立候補』 | CINRA
  • 1