タグ

宮城と自然に関するlaislanopiraのブックマーク (19)

  • カキの養殖できなくなる?~忍び寄る“海の酸性化”~ | NHK | ビジネス特集

    冬を代表する味覚“カキ” 世界三大漁場の1つとも言われる三陸沿岸はカキの養殖が盛んで、宮城県は全国2位の生産量を誇ります。しかし、取材で聞いたある研究者のひと言が気になりました。 「このままの状態が続けば、カキの養殖ができなくなる」 「それは50年後、いや10年後かもしれない…」 豊かな三陸の海で何が起きているのでしょうか? (仙台拠点放送局記者 北見晃太郎) 先月まで、イギリスのグラスゴーで開催された国連の会議「COP26」。 入局3年目、日有数の港町、宮城県の気仙沼支局で記者をしていた私は、深刻化する地球温暖化対策について世界レベルで話し合うビッグイベントを前に、温室効果ガスが及ぼす水産業への影響を取材していました。 港で話を聞いてみると… 「サンマやサケがほとんど捕れなくなった」 「伊勢エビやタチウオが捕れるなど、最近は見たことのない魚が増えている」 温暖化による海水温の上昇に伴っ

    カキの養殖できなくなる?~忍び寄る“海の酸性化”~ | NHK | ビジネス特集
  • 震災9年 東北各地で虹が見られる | NHKニュース

    東日大震災の発生から9年となる11日、被災地などでは亡くなった人たちに祈りをささげる姿が見られました。 地元の中学生14人を含む700人以上が犠牲になった宮城県名取市の閖上地区では、地震の発生時間にあわせて遺族たちが集まった場に鮮やかな虹が姿を現し、感激の声が上がっていました。

    震災9年 東北各地で虹が見られる | NHKニュース
  • ひまわりが一気に42万本咲くとどうなるか

    ひまわりが一気に42万咲く丘がある。そんな壮大なスケール、北の大地・北海道の話かと思いきや僕の地元・宮城県の話だった。帰省のついでに見てきた。

    ひまわりが一気に42万本咲くとどうなるか
  • 雪で停電 JR仙山線の快速列車が山中で動けず NHKニュース

    JR東日によりますと、山形市と仙台市を結ぶJR仙山線で、午前7時40分ごろに雪の影響による停電が発生し、およそ300人が乗った快速列車が、山形県と宮城県の県境近くの山あいで動けなくなっているということです。 JRによりますと、この列車は午前7時15分に山形駅を出発して仙台駅に向かう快速列車で、山形市の山寺駅と面白山高原駅の間で止まっているということです。 原因は、雪の重みで倒れた木が架線に触れて停電が発生したためだということです。 およそ300人が乗っていますが、付近に道路などがないため代行輸送はできず、乗客は現在も列車内に閉じ込められたままになっているということです。 列車が止まっているのは、山形県と宮城県の県境近くの山あいで、2日からまとまった雪が降っていました。 JR東日は木を取り除くなどの復旧作業を進めていますが、運転が再開されるのは午後1時ごろになる見通しだということです。

    雪で停電 JR仙山線の快速列車が山中で動けず NHKニュース
    laislanopira
    laislanopira 2014/12/03
    寄りによって通勤列車か。トイレあるのかな
  • 蔵王山:活発化、火山性の微動…注意呼びかけ - 毎日新聞

  • 朝日新聞デジタル:防潮の森 広葉樹拡大 - 福島 - 地域

    みちのくワイド防潮の森 広葉樹拡大 林野庁の実証試験地で行われた植樹式。約1.5メートルの盛り土の上にマツやカシなどを植えていった=宮城県岩沼市寺島  ●クロマツ主体→アカガシ・スダジイ・シラカシ・・・ 東日大震災の津波で大きな被害を受けた東北地方の沿岸の海岸防災林と津波防災緑地の整備事業で、植える木を従来のマツなどから常緑広葉樹に切り替える動きが広がり始めた。ただ、海岸へ他の場所から土や種苗を持ち込む方法に、専門家からは生態系への悪影響を懸念する指摘も出ている。 ●「土保ち津波に強い」 宮城県岩沼市の沿岸に5月25日、地元住民ら約100人が集まり、林野庁が整備する海岸防災林の実証試験のための苗約900を植えた。 栄養が乏しい土地や塩害にも強く、海岸防災林の中心だったクロマツだけでなく、宮脇昭・横浜国立大名誉教授(植物生態学)が新たな防災林造りの選択肢として植樹を主張する、アカガシやス

    朝日新聞デジタル:防潮の森 広葉樹拡大 - 福島 - 地域
    laislanopira
    laislanopira 2014/06/11
    海沿いに定着したクロマツの力や文化も無視すべきではない
  • 昭恵総理夫人が計画見直し訴え 巨大防潮堤問題で

    被災地の巨大防潮堤問題で、「家庭内野党」を自称する安倍総理大臣の・昭恵さんが仙台市内の建設予定地を視察し、計画の見直しを訴えました。 昭恵夫人が訪れた仙台市の蒲生干潟は、大震災の時の津波で姿を消しましたが、この3年余りの間に植物や動物が戻るなど豊かな自然が回復しているということです。この干潟に宮城県が巨大防潮堤の建設を予定していることから、昭恵夫人は「生態系や景観を損なう」と訴える地元高校生らと意見交換しました。 安倍昭恵総理夫人:「海が見えなくなってしまいます。環境も破壊されてしまうかもしれませんし、海に対する危機感もなくなる」 昭恵夫人が主催するフォーラムでは、安倍総理がビデオメッセージで「まちづくりとの整合性を十分に考える必要がある」という言葉を寄せました。家庭内野党の昭恵夫人と足並みをそろえた形です。

    昭恵総理夫人が計画見直し訴え 巨大防潮堤問題で
  • 海中に巨大な「塔」出現 つぶれた漁具が密集 宮城・女川町指ケ浜沖 - MSN産経ニュース

    東日大震災の津波で水没した養殖施設のロープやつぶれた漁具などが柱状に絡まり合ってできた巨大な「塔」=12日、宮城県女川町指ケ浜沖水深約25メートル(魚眼レンズ使用) 宮城県女川町指ケ浜沖の海中に、東日大震災の津波で水没したホタテやホヤの養殖施設のロープやつぶれた漁具などが幾重にも絡まってできた、直径約5メートル、高さ約20メートルの巨大な「塔」が出現、地元ダイバーらの話題になっている。 水深約35メートルの海底から円柱状に立ち上がる「塔」は表面を茶色の藻に覆われ、巨木がそびえ立っているようにも。漁業関係者は「津波で起きた渦の力でロープなどが寄せ集められたのでは」と推測する。 重すぎるため大型クレーン船でも撤去できないが、「塔」が魚礁の役目を果たし、周囲はメバルやアイナメなどが泳ぐ。 昨年8月ごろに、撤去できない海中がれきの存在を耳にしたプロダイバーの渡辺信次さん(63)が潜って確認、関

    laislanopira
    laislanopira 2013/07/14
    なんだこれは
  • 居久根の保全や再生 - くらしのガイド | 仙台市

  • 国内で2番目に低い山、3・11の津波で消える : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波のため、国内で2番目に低い山とされる仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)(標高6・05メートル)が消滅していたことがわかった。 山はシギやチドリなどの野鳥が羽を休める「蒲生(がもう)干潟」や仙台湾を望む市民の憩いの場だっただけに、惜しむ声が上がっている。 仙台市などによると、日和山は国土地理院発行の地図で記されている山の中で、大阪市の天保山(てんぽうざん)(同4・53メートル)に次いで2番目の低さ。歩いてもあっという間に1周できる。1909年頃、地元住民が作ったという。 周辺では、蒲生干潟も津波で葦(あし)原がなくなるなど荒れ、飛来する野鳥が減少。市民団体「蒲生を守る会」によると、この時期は約50種類を見ることができるが、11日の調査で確認できたのは28種類だった。

    laislanopira
    laislanopira 2011/09/14
    天保山の場合もとは数十メートルあったが、砲台建設で削られ地盤沈下で沈んだという
  • 【東日本大震災】激しい引き波、海底露出 南三陸町の住民撮影+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町の住民が発生直後、巨大津波の激しい引き波で志津川湾の海底が現れた様子を撮影していたことが分かった。周辺の海域は水深10~20メートルとみられ、津波による海面上昇分との水位差は推定30メートル以上あった可能性もあるという。陸上に痕跡が残る遡上(そじょう)高とは異なり、瞬間現象の引き波の様子をとらえたケースは珍しく、専門家は「津波のメカニズムを解明する上で貴重な資料だ」としている。 撮影したのは南三陸町の養殖業、遠藤幸宏さん(46)。震災発生直後の3月11日午後3時ごろから約3時間にわたり、志津川湾を望む高台にある自宅や裏山の離れからデジタルカメラで撮影したという。 カメラの内蔵時計の記録を確認すると、最初の1枚は午後3時12分、沖合の養殖いかだが湾外へ一気に引き流され、一部の海底が露出した様子を撮影。その後徐々に海面が盛り上がり、3時32分、第1

  • 仙台港 - Wikipedia

    仙台港(せんだいこう)は、宮城県仙台市宮城野区、多賀城市、七ヶ浜町にまたがり、太平洋に開けた仙台湾に面して位置する港湾施設の通称。 港湾法上の港湾区域では仙台塩釜港の一部にあたる「仙台塩釜港仙台港区」である[1]。また、港則法上の港区では仙台塩釜港のうち「仙台塩釜港仙台区」にあたる[2]。地元では建設当時の通称「仙台新港」[3]やその略称「新港」とも呼ばれる。 港湾管理者は宮城県。中核国際港湾、国際拠点港湾、特定港、開港、出入国港、検疫港に指定されている。 概要[編集] 港湾法上の港湾区域では仙台塩釜港は「仙台塩釜港仙台港区」「仙台塩釜港塩釜港区」「仙台塩釜港石巻港区」「仙台塩釜港松島港区」の4つからなる[1][4]。このうち「仙台塩釜港仙台港区」の範囲は陸上の港湾施設区域に加えて、花淵灯台がある吠崎(北緯38度17分35.8秒 東経141度5分7.4秒 / 北緯38.293278度

    仙台港 - Wikipedia
  • 仙台の謎の光 動画あり : VIPPERな俺

  • 東日本大震災 あぁ松島、六角堂消失 被災文化財300件+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災で地震や津波による被害を受けた国宝や名勝、史跡などの文化財は、22日までの文化庁の調べによると、19都道県で約300件にのぼる。津波の直撃を受けた東北・北関東地方沿岸部の文化財が甚大な被害を受けたほか、地震の影響も広範囲に及んでいる。 文化庁伝統文化課によると、思想家・美術評論家の岡倉天心(1863~1913年)が明治38(1905)年に茨城県北茨城市の断崖に建てた「茨城大学五浦美術文化研究所六角堂」(国登録有形文化財)が津波の直撃を受け、土台だけを残し消失した。日三景の一つの宮城県の松島(国特別名勝)や、美しい芝生や鳴き砂で知られる青森県八戸市の種差海岸(国名勝)など海に面した景勝地は、津波による地形の変化や土砂・流木の堆積で大きな被害を受けている。 強い揺れによる被害も大きい。震度6弱を観測した宮城県松島町では、伊達家の菩提寺(ぼだいじ)として知られる瑞巌寺(ずいがんじ)

    laislanopira
    laislanopira 2011/03/26
    松島は、その奥の市街地を守った代わりに、島の木とかに影響が出ていそう/ 六角堂はもともと波でも来たらさらわれそうなところに建っていたからなあ…
  • Today 's 女川

    am9:00 晴れ 2℃ おはようございます。 昨日までの、寒い朝も少しは緩んだ感じです。 今日の話題は、明日・明後日開催される マリンパル女川・シーパルⅡ おさかな市場 「かに祭り」   です。 毎年3月の月例イベントとして開催されており、 今が旬の”かに”を主役に 市場特製かに汁無料試や、 店舗内での大特価販売! 空クジなしの抽選会! 外には、楽しい露店も出ています。 空気が綺麗なこの時期に、リアスの雄大な景色を 見ながら、イベントも楽しんではいかがですか? お待ちしております。 そしてお知らせがもう一つ、 第13回女川フォトコンテスト の入賞作品が 決定しました! 100を超える応募の中から、特選をはじめ14点が出揃いました。 特選はこちら 渡邊 興次さんの作品で、 『明けの煌めき』 です。 おめでとうございました。 どの作品も力作揃いで、みごとな写真ばかりでした。 4月からは、マ

    laislanopira
    laislanopira 2011/03/25
    11日以来更新されない
  • asahi.com(朝日新聞社):津波10m、仙台の荒浜地区に痕跡 平野で世界最大級 - 社会

    消防隊員の向こうにみえる木々は震災前、うっそうとしげる松林だった。津波から人家を守る防潮林として期待されたが、想定の3倍の津波には無力だった=仙台市南東部想定を超えた津波のイメージ  東日大震災で死者数百人が確認された仙台市若林区の荒浜地区で、津波の高さが10メートルに達していたことが17日、東北大の今村文彦教授(津波工学)の調査で分かった。平野部としては世界最大級という。宮城県が想定した高さの約3倍の津波は、防潮堤や防潮林を越え、集落を襲った。  荒浜地区で、住民が逃げ込んだ小学校の校舎の高さ10メートル部分まで津波の痕跡があった。荒浜地区から名取市まで、ほぼ全域で高さ10メートルの津波の跡があった。平野部は津波が増幅されにくく、三陸海岸などでは増幅され、平野部の2倍を超えた可能性がある。今村さんによると、平野部の津波は2004年のインド洋大津波で観測された十数メートルが最大という。

  • 貞山運河 - Wikipedia

    多賀城市、七ヶ浜町境界付近の貞山運河(2013年8月撮影) 貞山運河(ていざんうんが)は、宮城県の仙台湾沿いにある運河である。江戸時代から明治時代にかけて数次の工事によって作られた複数の堀(運河)が連結して一続きになったもので、「貞山堀」とも呼ばれている。その名称は明治時代の改修時に伊達政宗の諡(瑞巌寺殿貞山禅利大居士[1])にちなんで名付けられたものである。 名取市郊外の貞山運河(震災前) 仙台空港と貞山運河 仙台湾沿いには江戸時代に木曳堀と舟入堀の二つの運河が開削されており、また明治時代初期にも新堀と呼ばれる水路が開削されていた。これらは阿武隈川河口から松島湾の塩竈まで、おおむね仙台湾の海岸線に並行して続くものだった。明治時代中期にこれらが改修されて一続きになり、貞山運河とされた。その目的は、喫水が浅く乾舷の低い川船が、河口からそのまま海に乗り出す危険を避け、あるいはそのために荷を積み

    貞山運河 - Wikipedia
  • 深沼海岸について|深沼海岸ライブカメラ(宮城県仙台市若林区荒浜)

  • 鳥の海 - Wikipedia

    鳥の海周辺の空中写真。1984年撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。 鳥の海遠望手前は阿武隈川 鳥の海 鳥の海(とりのうみ)は、宮城県亘理郡亘理町の太平洋岸に位置する汽水湖である。 概要[編集] 阿武隈川河口の南側に位置し、古代の阿武隈川旧河口跡が堆積によってせき止められて生成された内湾状の汽水湖(潟湖[2])である。仙台湾沿いに散在する小湖沼群の中では最大。東西幅2.3km、南北幅1.2kmである[2]。淡水は、仙台平野(亘理平野)の水田地帯を潤す鎧川排水路などの複数の用水路から供給され、海水は短い水路で繋がる太平洋より潮の干満に合わせて出入りする。水深がごく浅い(1 - 3m程度[2])ため、湖岸全周に渡る堤防沿いと、湖中央にある浮島の「蛭塚」東側は、大潮の際には干潟となる。干潟ではアサリなどの潮干狩りができた[2]が、東日

    鳥の海 - Wikipedia
  • 1