タグ

清掃と文化に関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • 『〈洗う〉文化史: 「きれい」とは何か』(吉川弘文館) - 編集:国立歴史民俗博物館, 花王株式会社 - 島村 恭則による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    編集:国立歴史民俗博物館, 花王株式会社出版社:吉川弘文館装丁:単行(211ページ)発売日:2022-02-10 ISBN-10:4642084061 ISBN-13:978-4642084062 内容紹介: 「洗う」言葉 江戸勤番武士の「清潔と洗浄」 入浴習俗の実態と特徴 帝国日の清潔と清潔感 むし歯予防と歯磨き習慣の形成と普及 インドネシアにおいて「洗う」ということ 砂を盛ること・砂を蒔くこと 歴史と民俗にみる「禊ぎ・祓へ・清め」 人間は「清める動物」産学協同というと理系の専売特許のように思われるが、人文系でも成功するケースがある。石鹼(せっけん)、洗剤、化粧品で知られる花王株式会社と国立歴史民俗博物館が行った「清潔」と「清浄」についての共同研究の成果をわかりやすく紹介した書がそれだ。 参勤交代で江戸にやってきた武士たちは毎朝、全身で行水し、リラックスしたいときには月に数回、湯屋

    『〈洗う〉文化史: 「きれい」とは何か』(吉川弘文館) - 編集:国立歴史民俗博物館, 花王株式会社 - 島村 恭則による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し?

    東京(CNN) 1のバナナ。ゆで卵。チョコチップクッキー。日全国のコンビニエンスストアで目にするこれらの商品には共通点がある。どれも決まって、きっちりとプラスチック包装を施したうえで売られているのだ。 そうするのが当たり前になってから、数十年が経つ。 店舗側としては、商品がプラスチック包装されていないとサプライチェーンにおける品の安全性基準を保証するのが難しくなるのではないかという懸念がある。コンビニ全国チェーンのローソンの広報担当者はそう説明する。 ただ日がプラスチックに深く依存している事例は、商品の個包装にとどまらない。 全世界で年間5400億枚使用されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)のうち、約300億枚は日の消費者が使っている。日の人口は英国の2倍だが、レジ袋を使う量は17倍に上る。米国については、両国をはるかにしのぐ1000億枚を毎年使用していると推計される。 201

    日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し?
  • PTAを上回る強制力?「町内会」のナゾ

    当連載ではPTAにまつわるナゾを取り上げてきました。問題の根っこにあるのは、当に必要かどうかわからない仕事が多く、やりたくない人まで全員に参加を“強制する”力が働いていること。個人の事情は考慮されず、平日昼間に絶対参加を求められたりするため、働くお母さんなどから悲鳴が上がっている状況はこれまでお伝えしてきたとおりです。 これと極めて似た問題を抱える“日的組織”が、「自治会」や「町内会」といったもの(どちらも中身は同じ)。全国津々浦々、戸建ての地域だけでなく、マンションなどの集合住宅にも存在する組織です。 自治会もPTAと同様、大変独特でナゾな団体です。会社や趣味のサークルなどとはまったく別の道理で動いていますし、具体的にどんな仕事をしているのか傍目には非常にわかりづらい。参加の強制が起こりやすく、一部の人の負担が極めて大きいという点でも、PTAと似ています。 PTAは“子どものため”の

    PTAを上回る強制力?「町内会」のナゾ
  • 「墓が捨てられる」時代: 極東ブログ

    先週のクローズアップ現代「墓が捨てられる」(参照)が興味深かった。文字どおり、墓が捨てられていく現代日の状況を描いていた。墓が誰の所有かわからなくなれば、捨てるしかない。 目につくのは、捨てられる膨大な墓石である。番組冒頭では、淡路島に不法投棄された1500トンもの墓石の山が映し出された。 その投棄される墓石には合わせていなかったが、少なからぬ遺骨もまた捨てられているように思えた。 墓石自体は岩石なので砕けば道路工事用の砂利として再利用できる。その費用は1トン5000円から1万円ということで、コストの都合から淡路島に不当投機されたらしい。 映像を見ながら、行政で罰則規定と墓石再利用に補助金を付ければ、なんとかなるだろうなと私はぼんやり見ていた。しかし、ゴミ投棄やゴミの再利用のような話ではないなとも思っていた。墓そのものを維持することが難しくなった現代が背景にあり、そこに問題の根もある。

    「墓が捨てられる」時代: 極東ブログ
  • 息子に家事なんか仕込まないぞ。 - スズコ、考える。

    イクメンが巷を騒がせております昨今です。 ネット上には家事育児分担を求めるの声や、イクメンを自称する方のノウハウ等々溢れてるよね。Twitterでもそんな話題はたくさん流れてくる。 その中で私がすごく気持ち悪いなって感じるのが、ママさんたちの「家事のできる男に育てなくちゃ」という声。家事のできる男に育って奥さんを支える夫になってもらわないと!っていうご意見は結構良く流れてくる。 でもそれ、なんか違わない? 家事ができるように仕込まれてたらいいの?やるの? そりゃ奥さんにこれやって、って言われた時のハードルは低いかもしれないよね。どうせ俺には出来ないしって逃げたりしないかもしれないよね。言われなくてもやるかもしれないよね。うん、でもそれ、ものすごく表面上の話じゃない? 私の周りの男友達友達の旦那さん、親戚等々、いろんな男性を見てきましたが、その中には家事はなんでもこなせるけどやらない、と

    息子に家事なんか仕込まないぞ。 - スズコ、考える。
  • 1