高口康太 @kinbricksnow 高口康太。中国経済、企業を中心に取材、執筆を続けるジャーナリスト。著書に『中国「コロナ封じ」の虚実―デジタル監視は14億人を統制できるか』 amzn.to/3CNxUOI 『幸福な監視国家・中国』 amzn.to/31rIYPj など多数。 kinbricksnow.com
![サイゼリヤで知る『サプライチェーン危機』がこちらです「辛味チキン-1本に引き続き食糧危機が継続しているのか」](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ac60901716cfb20f64ba52d5fa347ba80665137e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fs.tgstc.com%2Fogp3%2Fc398819d976aadf8776732d175e56900-1200x630.jpeg)
今、1年前の3倍近くまで急激に値上がりしているものがあります。世界の物流を担う、コンテナ船の運賃です。荷物を積むコンテナが世界的に不足しているためで、影響が長引けば、消費者が買うモノの値上がりにつながるおそれもあると指摘されています。異例のコンテナ不足。取材を進めると、ここにも新型コロナウイルスが関係していることがわかってきました。(アジア総局記者 影圭太/ロサンゼルス支局記者 菅谷史緒) 「コンテナが確保できないんです」「コンテナがないので飛行機で運ぶしかない」。去年の秋以降、商社や輸出関連の企業の人と話をすると、必ずといっていいほど「コンテナが足りない」という話を聞くようになりました。コンテナは物流に欠かせない「箱」。なぜ今、足りなくなっているのでしょうか。「アメリカの港が原因の1つらしい」という港湾関係者の話しをもとに、取材を進めました。 1月下旬、訪れたのは、中国などのアジアとアメ
新型コロナウイルス感染症による、 Nintendo Switchなどの生産および出荷への 影響について(お詫び) 平素は、弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 現在発生している新型コロナウイルス感染症の影響により、日本国内市場向けとして中国で生産しているNintendo Switch 本体およびJoy-Conなどの周辺機器等につきまして、生産および出荷の遅延が避けられない見通しとなりました。同様に現在品薄状態にある『リングフィット アドベンチャー』も、出荷が遅延する見込みです。 お客様には、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 新型コロナウイルス感染症の影響を注視しつつ、少しでも早く製品をお届けできるよう取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
中国国境のボーテンと首都ビエンチャンを結ぶ鉄道(約410キロ)のトンネル。全線で75もの数が掘られている=2019年2月22日、ラオス・ルアンプラバン郊外、吉岡桂子撮影
香港(CNNMoney) デンマークの海運大手APモラー・マースクはこのほど、東アジアから北極圏を経由して欧州へと荷物を運ぶコンテナ船を初めて運航する計画だと明らかにした。 新造船の「ベンタ・マースク」は月内にもロシア・ウラジオストクを出発し、ベーリング海峡を抜けて、ロシア・サンクトペテルブルクに向かう。 マースクは声明で、今回の試験運航によってコンテナ船にとっての未知のルートを探索し、データを収集すると述べた。現時点では、北極海を通る航路は、通常の航路の代替案とはみなしていないという。 ベンタ・マースクは約3600個のコンテナを搭載することが可能。零下25度の水域でも航行できるように設計されている。厳しい環境に耐えられるよう26人の乗員は特別な訓練を受けたという。 北極圏は、早ければ今世紀の半ばごろから1年のうちの少なくとも一時期は同海域から氷がなくなるという気象モデルの予測から、代替航
Work by Moataz1997 ロシアがイスラム教を受け入れなかったのは酒が原因…? キエフ公国のウラジミール大公がルーシにイスラム教を取り入れることを良しとせず、キリスト教(正教)を受け入れたきっかけとなる有名なお話があります。 ウラジミール大公の元にあるムスリムが現れ、多神教信仰を棄ててイスラム教に帰依するように訴えた。その教えは大変魅力的で、大公は乗り気だったが、ムスリムになったら「豚と酒が禁止される」ことを聞いてこう言った。 「ルーシは酒を飲むことが楽しみなのだ。酒なしには生きている甲斐がないのだよ…」 そうしてウラジミール大公はイスラム教ではなく、酒が許される正教の導入を決定したのだった。 実はこれ以外にもウラジミール大公と様々な宗教使者のエピソードが色々あり、どれも半ばネタじみて作り話っぽい感じで、本当かどうか分かりません。 ルーシ国家は伝統的に南のアッバース朝との中継交
グローバル化が現代に特有の目新しいものに感じられるのは、その連続性が1914年に一旦途絶えたからだ。有史以前から19世紀まで、グローバル化は一貫して拡大してきた。ところが20世紀の二度の大戦と植民地独立を経て、世界は国境でバラバラに分断されてしまった。21世紀の私たちが目にしているのは、その分断が緩和されて、元に戻ろうとする姿に他ならない。 しかし、こうなると疑問が浮かぶ。 グローバル化はしばしば悪者として扱われる。ヨーロッパで移民が増えるのも、地方都市が衰退するのも、みんなグローバル化のせいだという。しかし、歴史上珍しいものでないのなら、グローバル化は本当に悪者なのだろうか? それとも現代のグローバル化には、今までにない何か特別な側面があるのだろうか? 今回の記事では、グローバル化の歴史を旧石器時代から振り返りたい。そのうえで、現代のグローバル化には過去のそれに比べてどのような特徴がある
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
那覇空港を国際貨物ハブの拠点として活用するANA Cargo(岡田晃社長)が10月にも那覇と中国福建省のアモイ、フィリピンのマニラの2都市を結ぶ2路線を新設する。
中国の習近平国家主席が「シルクロード構想」を提唱し始めた。 ユーラシア大陸を横断する東西交易の道を現代に蘇らせようというものだ。 交易路の要となるのが中央アジアのカザフスタンだ。 中国と共同で国境に自由貿易地域を開発中だが、視界良好とは言い難い。 道の脇にある色褪せ崩れかかった壁画はかつて、帝国の果てに辿り着いたことをドライバーたちに気付かせたものだった。そこに描かれているのは、1人のいかつい体格の赤軍(ソ連軍)兵士だ。物見やぐらの下で双眼鏡を手に持ち、犬を連れている。彼の眼前にあるのは、中国との軍事境界線だけだった。 だが今やロシア人は去った。オイルマネーで潤うカザフスタンはこの地域で、その国土と同じくらい遠大な計画を立てている。アジアの新たな超大国が牽引する馬車に自国の未来を託すことにしたのだ。カザフスタンは、中国と国境を接する東端の砂漠の町ホルゴスに、ドライポート及び鉄道操車場
商船三井は9日、ロシアのヤマル半島で生産されるLNG(液化天然ガス)を、ヨーロッパや東アジアに対し、北極海航路を経由して、2018年から定期輸送すると発表した。 同社によると、大規模な北極海航路の定期輸送サービスは、世界でも初めてだという。中国の国有企業である中国海運との合弁会社によって運営され、3隻の砕氷タンカーを既に発注済みだという。 韓国の大宇造船海洋に発注されたLNG輸送用砕氷タンカーの費用は総額1億円だったが、砕氷タンカーはその後16隻まで増やされる予定である。 【新航路はどうして可能になったか】 各メディアによれば、地球の温暖化によって北極の氷の量が減り、1年のうち温暖な期間は北極海ルートが航行可能になったという。ロシア国営イタルタス通信によれば、この期間とは6月から10月の間である。 国土交通省によると、2010年にこの航路をとった船は4隻だったが、昨年は71隻に増えたという
ツィンツァゼ:グルジアは非常に歴史がある国です。政府としての歴史は浅いのですが、国としては3800年ほど歴史があり、そのため独特の文化を持っています。アフリカからヨーロッパに人類が移ったときに、誕生したのがグルジアと言われています。世界最古の14の言葉の中にも、グルジア語が入っています。 このように歴史ある国なので、歴史的な建造物を2000以上保有しています。このうちの3つは、ユネスコの世界遺産に登録されています。 歴史的に興味あるスポットが多いだけでなく、肥沃な土地に恵まれているため、多くの観光客が訪れるのもグルジアの特徴と言えるでしょう。コーカサス山脈をはじめとする高い山脈があり、国立公園は8カ所、スパリゾートは25カ所、ミネラルウォーターが採掘できる場所が2400カ所以上それぞれあります。グルジア産のワインは世界的に有名で、それと共に食文化も豊かです。 グルジアの位置は、欧州の東南部
【高重治香】総務省と日本郵政グループ傘下の日本郵便ははがきや小包を受け取って配達するまでの「日本型郵便システム」を東南アジアなどの新興国や途上国に売り込む。途上国には郵便物がきちんと届かない国があり、現地の郵便会社と提携するなどして、郵便番号を使って効率よく配達する仕組みや物流網を整備する。 まずミャンマー郵便電信公社への導入を検討する。ミャンマーのミャト・ヘイン情報通信技術相が20〜23日に日本を訪れて新藤義孝総務相と会い、協力を確認する見通し。日本郵便は郵便物の収集から配達までの基本計画づくりに参加したいと考えている。 ミャンマーでは郵便物が途中でなくなり、数割があて先に届かないという。消印を押したり配達地に仕分けたりするのは職員の手作業なので時間がかかり、郵便番号を書く習慣も浸透していない。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインす
近田 「きょうのプラス。 こちら、中米のパナマを取り上げます。」 飯田 「貿易に欠かせないのがパナマ運河です。 アメリカの東側などから運河を通らずに日本に物を運ぼうとすると、大回りになります。 このため、現在はアメリカの東側から大豆やトウモロコシ、ブラジルから鉄鉱石などを運搬する際に、このパナマ運河を利用するのが最短距離なんです。 このパナマ運河、98年前の1914年に開通以来、一度も拡張されず、運河を通航できる船の幅は今、最大32.3メートルと狭いんです。 大型船が通航できないため、現在、パナマ運河を拡張する工事が行われています。 日本にも影響するパナマ運河の拡張工事について、来日した大統領に聞きました。」 飯田 「日本企業にとっても重要なパナマ運河の拡張工事は、いつ完成するのか?」 パナマ マルティネリ大統領 「当初の計画では、2014年12月に完成するはずだったが、大規模な工事の
過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く