タグ

福島と画像に関するlaislanopiraのブックマーク (25)

  • 駅の電光掲示板に「喜多方ラーメン」 会津若松で誤表示:朝日新聞デジタル

    福島県会津若松市のJR会津若松駅で18日、列車の発車時間や乗り場を伝える電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示された。同駅では「原因がわからない」としている。 JRによると、誤表示が確認されたのは午後3時過ぎ。国鉄時代に作られた特急車両485系がこの日、「特急あいづ」として最終運行した際、同駅からの発車を示す掲示に「サヨナラ 485系」という内容が記されるはずだった。だが、当日になって「喜多方ラーメン 15:25 郡山 1(番線)」と約30分間、表示されたという。 来の表示は前日までに駅員が打ち込んでおり、ミスでないことは確認したという。「駅員のミスとは考えられない」としている。 掲示を見た人がツイッターで写真を投稿し、「駅で出前が頼めるの?」「ラーメンべられる観光電車も良いかも」などとネット上で話題になった。(江戸川夏樹、伊沢健司)

    駅の電光掲示板に「喜多方ラーメン」 会津若松で誤表示:朝日新聞デジタル
  • 福島第1原発から7kmの町に入った:日経ビジネスオンライン

    晴れた日には、波の向こうに「1F」(東京電力福島第1原子力発電所)がよく見える。 福島県浪江町請戸漁港。1Fまで7kmの距離だ。港は津波によって滅茶苦茶に破壊された。コンクリートの岸壁は割れ、港湾施設の跡形もない。 周囲には人気もない。どどーんという波の音だけが辺りに響き渡っている。不安と緊張が高まってゆく。 記者は6月6日、1F事故による「警戒区域」の再編が行われたことを受け、現地に入った。請戸地区周辺は立ち入りが制限されていた旧警戒区域の1つで、ほぼ2年間、無人化していた。 続きを読む ぺちゃんこの家 しかし、今年4月の再編で「避難指示解除準備区域」となり、立ち入りが可能になった。請戸に入るには、原則ゲートの前で「通行証」を提示する必要があるが、名前や目的を告げると記者を中に通してくれた。 ぺちゃんこの家 警備員にゲートを開けてもらい、請戸方面へと車を飛ばす。途中、幾世橋の集落を通った

    福島第1原発から7kmの町に入った:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2013/06/20
    原発の風下でないので東京より線量が低いくらいだが何も復旧していない。津波が押し寄せた後のまま
  • 【画像】福島原発を中心にドーナツ型の雲が発生 半径200キロ なんなのこれ?:キニ速

  • 先週、バイクで東北被災地いってきた : 新しいフォルダ(2)

    先週、バイクで東北被災地いってきた 2012年 11月 24日20:39  カテゴリVIP長編 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:43:47.91 ID:uHtrgT8Q0 沖縄→(船)→東京~いわき~楢葉町~南相馬~閖上~山形~盛岡~田老~宮古~ 釜石~大船渡~南三陸町~気仙沼~石巻~埼玉~大阪→(船)→沖縄 目的 ・仮設商店街をまわって買い物をして少しでも経済効果の手助けになりたいな。 ・報道されることが少なくなった被災地の現状を見たい。 ・特にこれまで報道されなかった、海沿いの小さな集落の数々がどうなっているのか見たい。 できれば沿岸の道を完全にトレースして青森から茨城まで 全ての被災地を見てまわりたい。 ・去年の7月に大船渡に行って支援活動をしたので、1年経ってどれくらい現地が変わったのか見たい。 ・

  • 【画像】福島に行ってきた。:哲学ニュースnwk

    2012年10月31日08:00 【画像】福島に行ってきた。 Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 00:32:11.89 ID:aJXbcPr00 立ったら書く。 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 00:32:33.57 ID:Excszvth0 ええな 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 00:39:12.45 ID:aJXbcPr00 小名浜港 10/27 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 00:41:49.67 ID:WiSv0kp90 >>16 ちょっと前まではここで釣りしてたんだよなぁ 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 0

  • 今春はGWが見納め!山じゅうが春色に染まる桃源郷「 花見山」 - 沙東すず

    「なに?花見はもう済ませた?寝言は大概にしてくれ。朝から出張って敷いた見苦しいブルーシートにダウンジャケットを着てちぢこまり、冷えたカラアゲとプラカップの発泡酒。弾まない会話から逃れようと目線を上げれば、季節進行の遅れによる驚異のゼロ分咲きのソメイヨシノ…そんな花見はまがい物だよ。明日花見山へいらっしゃい。当の花見をお目にかけますよ」 脳内で美味しんぼの山岡さんが絶えず囁きかけてくるので、福島の花見山に行ってきました。毎年この時期になると、関東のJR駅でこの桃源郷のポスターを見かけます。「一度は行ってみたいけど…花見”山”ってくらいだから、どっかの山奥にあるんでしょ?」と思うじゃありませんか。 「ところがどっこい、新幹線で東京駅から一時間半+バスで20分のつごう2時間から来れちゃうんです!日帰りもラクラクいける!」 福島駅前からは路線バスのほか、花の時期には臨時バスが運行しています。車内

    今春はGWが見納め!山じゅうが春色に染まる桃源郷「 花見山」 - 沙東すず
    laislanopira
    laislanopira 2012/05/01
    もともと売るために花木を栽培していたら、種類が多様なのできれいと評判になった山
  • 海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず

    3月中旬に、3泊で福島に旅行に行ってきました。会津若松や大内宿などをまわりましたが、いちばん気になっていたのが水族館「アクアマリンふくしま」です。ご縁があってバックヤードまで案内していただき、興奮でいつにもまして長い日記になってしまいました…(たぶん画像100枚超えははじめて…)が、この水族館の美しさが少しでも伝われば幸いです。 アクアマリンふくしまへ 前日に宿泊したいわき駅から、アクアマリンの最寄駅である泉駅へは3駅め。関東からだと、上野駅から常磐線特急「スーパーひたち」を利用することになるでしょう。 タクシーに乗って15分ほどでアクアマリンに到着。 まず目を奪われるのが、コンクリートの箱を巨大な曲面ガラスで覆ったこの設計!写真などで見たことはありましたが、やはりとても美しい水族館だと思います。ガラスを多用した現代的な建物でも、中身はしょうもないショッピングモールだったりオッサン達の会議

    海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず
  • 第7回 火力発電所すら止まってしまった:日経ビジネスオンライン

    震災後、福島県の浜通りが福島第一原子力発電所事故の警戒区域で封鎖さたため、南相馬市へのアクセスは阿武隈高地の山越えとなった。その経路上には計画的避難区域となっていた飯館村や川俣町の一部も含んでいる。こうした区域内では店は閉まり人影を見ることはほとんどなかった。 しかし被災して操業停止状態にあるのは原発だけではない。 この原町火力発電所も高さ17mに及ぶ津波の直撃を受け、現在も操業停止中である。

    第7回 火力発電所すら止まってしまった:日経ビジネスオンライン
  • 福島の男児が通知表を見てショックを受けている様子を晒される(画像あり) : 2のまとめR

    2011年12月28日 ➥ 福島の男児が通知表を見てショックを受けている様子を晒される(画像あり) 61 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(住吉大社) []:2011/12/28(水) 09:25:25.28 ID:ibI6b5ao0?PLT(12000) ポイント特典 例年より遅い終業式を終え、通知表を見る福島第二小学校の児童 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/28/jpeg/G20111228002327710_view.jpg 福島市の小中学校で終業式…短い冬休み1週間だけ ― スポニチ SponichiAnnex 社会 2:名無しさん@涙目です。(最上稲荷) []:2011/12/28(水) 09:25:44.76 ID:nrNHqSs90 (´・ω・`) 3:名無しさん@涙目です。(氷川神社) [s

    福島の男児が通知表を見てショックを受けている様子を晒される(画像あり) : 2のまとめR
  • 被災地域のストリートビューを公開します

    Google では、年 7 月にストリートビューによる被災地域のデジタルアーカイブプロジェクト開始をご案内しましたが、日よりそのパノラマ写真を、Google マップと「未来へのキオク」で公開いたします。 デジタルアーカイブプロジェクトでは、ストリートビュー撮影車を用い、夏から約半年かけて、のべ44,000 km を走行、被害の大きかった東北地方の沿岸地域や主要都市周辺を撮影しました。 実際にストリートビューで内陸部から海岸線への道をたどってみると、地震や津波の被害の広がり、その大きさが伝わってきます。内陸部の夏空と東北の深い緑が印象的な風景が、海岸に向かうにつれて、一階だけがなくなった家屋に変わり、海岸では何もない大地とがれきの山に変わっていきます。がれきの中では、黙々と働く人々や大型トラックの姿も写り込んでいます。被害の爪あとの深さが見て取れます。 <宮城県牡鹿郡女川町周辺 大きな

    被災地域のストリートビューを公開します
  • 福島第1原発20キロ圏内は「死のまち」か? 現地の写真レポート

    「残念ながら周辺の町村の市街地は人っ子一人いない、まさに『死のまち』という形でございました」――福島第1原発周辺の市町村を視察した鉢呂吉雄・前経産相の発言をマスコミは「問題になる可能性がある」と報じ、野党も一斉に批判した。しかし、現地が当に「死のまち」であるならば、これを不謹慎だと封じ、目を背けてしまうほうがよほど問題であるといえないだろうか。一体、福島第1原発20キロ圏内はどうなっているのか。 2011年9月16日のニコニコ放送『福島原発20キロ圏内を歩いた!そこは「死のまち」だったのか?』では、ちょうど「死のまち」発言が問題になっている頃に福島第1原発から20キロ圏内の「立ち入り禁止区域」を取材したジャーナリストの烏賀陽弘道氏が登場。たくさんの写真を紹介しながら、現地の様子を報告した。 「遠くから見ると、まったく平和でのどかな田舎町に見えるんですよね。でも、目を近づけると何かが変だと

    福島第1原発20キロ圏内は「死のまち」か? 現地の写真レポート
  • http://neetetsu.com/archives/51756099.html

  • 【震災被災地】青春18きっぷで岩手・宮城・福島を回ってきた [ アレスケープ2chアーカイブ ]

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/25(木) 21:22:17.31 ID:ddd44Ri60 ↓を見て夏休みに東北に行こうと思ったのですが、 この夏は東北へ行こう! 百聞は一見に如かず。 「被災地を自分の目で確かめる」当の意味 >この夏は東北支援をうたったツアー企画が目白押しだが、 >津波被害にあった地域を巡るものはほとんどない。 >数多くの被災者が語るのは「忘れないでほしい」ということだ。 >震災のことを、被災地のことを、被災者のことを忘れないでほしい。 >それは切実なメッセージとして繰り返し聞かされてきた。 >だから筆者も、しつこく東北ネタを繰り返しているわけだが、 >残念ながら、人は「忘れる生き物」でもある。 ※リンク先より抜粋 ペーパードライバーなので自動車はムリ。 ならばということで、青春18きっぷで行ってみました。 基、写真を貼るのがメイ

  • よみがえったアクアマリンふくしまに行ってきた。 - かくいうもの

    よみがえったら絶対行くって決めてたから。 あの日から4ヶ月と4日が過ぎた7月15日。ついにアクアマリンふくしまが再オープンしました。 以前より一度は行きたいと思っていた水族館。震災の影響で22万種の魚類がほぼ全滅というニュースは辛かった。 もう、出会えることは無理なんじゃないかと思っていたけど復興の狼煙は上がっていた。 ◆アクアマリンふくしまの復興日記 - Yahoo!ブログ そして、再オープンの前日7/14に更新されたこのスタッフブログを読んでしまったら。。もう、涙が止まらない。約束を果たしに行かなければ。よみがえったら絶対に行く、と約束してたから。 震災前の様子はこちらで。 ◆よみがえれ。 - tetzlgraph てつるぐらふ ◆アクアマリンふくしまで「潮目の海」を見る! - ポンパドール・パラソル:野望編 さて。「行くぜ!」 7/16朝。めざまし時計が鳴り出すと同時に起床して、カメ

    よみがえったアクアマリンふくしまに行ってきた。 - かくいうもの
  • 南相馬の震災2ヶ月後の風景写真:ハムスター速報

    南相馬の震災2ヶ月後の風景写真 Tweet カテゴリ東日大震災 1:代行:2011/06/13(月) 22:52:03.57ID:+D/ABS4I0 この土日に、南相馬市原町区の実家にいってきた。 色々写真とってきたので、 震災から2ヶ月たった被災地の様子を うpしよと思う 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/13(月) 22:56:11.77ID:9V3D8uuV0 南相馬って20km圏内だっけ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/13(月) 22:57:59.81ID:OVZxlWgJO >>7 小高区が30km圏内 原町区が圏外 15: ◆72jHWGM4Rc :2011/06/13(月) 23:02:08.36ID:XXBAtBKi0 常磐道は通れないので 二松IC→川俣線→原ノ町 という道順。途中の飯舘村

  • Daisuke TSUDA

    Explore Daisuke TSUDA’s 1,402 photos on Flickr!

    Daisuke TSUDA
  • 【大震災】原子力発電所周辺で撮影されたモノクロ写真が怖すぎると話題に : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【大震災】原子力発電所周辺で撮影されたモノクロ写真が怖すぎると話題に Tweet 650: 名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 06:00:07.85 ID:ipDrypjF0 福島第1原子力発電所から20キロ圏内に位置する福島県南相馬市小高地区 引用元 http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/04/photos_of_the_day_-_japan_eart.html 撮影 : David Guttenfelder 688: 名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/19(火) 20:46:02.19 ID:4Jvp0W6o0 >>650 うあああああ モノクロの写真だと余計怖いな 闘う日 東日大震災1カ月の全記録 ◆その他地震情報 【大震災】地震と津波のまとめ動画があった・・・ 今回の東日

    【大震災】原子力発電所周辺で撮影されたモノクロ写真が怖すぎると話題に : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    laislanopira
    laislanopira 2011/04/20
    時間が止まっているよう
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

  • いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ

    1 :道民φ ★:2011/04/13(水) 15:52:55.75 ID:???0 いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ 11日夕に最大震度6弱を観測した東日大震災の余震(マグニチュード7.0)を 起こした断層が、福島県いわき市の地表に現れているのを東北学院大や山形大、 東京大などの研究チームが見つけた。少なくとも7キロにわたって、最大で上下に 約1.2メートルの段差が確認された。 現地を調査した山形大地域教育文化学部の八木浩司教授によると、 震源の付近には、長さ約20キロの井戸沢断層があることが知られており、 その北端から7キロにわたって地表面で地面のずれが確認された。 いわき市田人町の畑や道路では上下に約1~1.2メートル、水平に約30センチのずれがあり、 西側の地面が下がっていた。断層のタイプは「正断層」で地震波の解析データとも一致した。 八木教授は「断層が現れた

    いわき市の地表に7キロの断層 4月11日の余震でずれ
  • 原発20km圏内の様子

    ■編集元:ニュース速報板より「原発20km圏内の様子」 1 中国住み(頑張ろう日) ◆0AyEq578t2 (東京都)[twitter.com/livein_china] :2011/04/08(金) 14:06:17.96 ID:E3+OBV2i0● ?2BP 中国住み(頑張ろう日) ◆0AyEq578t2 (東京都)[twitter.com/livein_china] :2011/04/08(金) 14:06:17.96 ID:E3+OBV2i0● ?2BP 5 名無しさん@涙目です。(熊県) :2011/04/08(金) 14:07:35.68 ID:O4ABDzB90

    laislanopira
    laislanopira 2011/04/09
    地震で壊れたまま