タグ

ブックマーク / osaka-subway.com (9)

  • 中央線大阪港駅グランドリニューアル中の状況【2024/5】 | Osaka-Subway.com

    2022年11月よりスタートしている大阪港駅のリニューアル工事。 今年に入って工事が大幅に進み、当サイトでも3月にお伝えしたばかりですが、あれから僅か2ヶ月で驚くほどの工事の進展を見せています! 前回は夜の撮影でしたが、今回は膜屋根を活かせる昼間に見てきました。 外光を採り入れて明るく 駅全景。大阪港駅ではデザインコンセプトを「海」とし、大海原を泳ぐ大型の海洋生物をイメージとして駅リニューアル工事が図られています。 いわばクジラで、我々はその中にいる生き物といった感じでしょうか…笑 これまであった鉄骨を活かしつつ、端部はアール処理がなされて優雅なイメージに。 また膜屋根となったことで駅構内に優しい光が入り、非常に明るくなりました。 駅端部。改装工事は朝潮橋方から進められていて、こちらは既に完成していました。 撮影:新御堂筋様 リニューアル前はこんな感じ。屋根は一部で透過処理されていたものの

    中央線大阪港駅グランドリニューアル中の状況【2024/5】 | Osaka-Subway.com
  • 【70年前のまま】天王寺にある「阪和商店街」とは | Osaka-Subway.com

    JR天王寺駅の北口、てんしばや谷町線天王寺駅がある方向に、怪しい匂いを漂わせる「阪和商店街」があるのを皆さんはご存知でしょうか。 入口が地味すぎ&細すぎで、見つけるのも一苦労なこのアーケード。 中に入ると、昭和時代の建物がそのまま活用されたアングラな雰囲気漂う飲み屋街となっています。 やっぱり闇市がルーツ 元々この地には吉川春雄氏と永田俊雄氏(宝来堂店、有力な菓子問屋)が協力し、作り上げた闇市「阪和マーケット」が並んでいました。 「阪和」の名前は、この地の前に通っていた「阪和電気鉄道(現在のJR阪和線)」からくるものと思われます。 阪和線はJRや国鉄ではなく独立した私鉄として運営されていて、1940年に南海鉄道(今の南海電鉄)が一旦合併した後、1944年に国(国鉄)が和歌山へのアクセス路線として買収・統合した経緯があります。 「阪和マーケット」が成立したのは国鉄統合後の戦後ですが、まだ「

    【70年前のまま】天王寺にある「阪和商店街」とは | Osaka-Subway.com
  • 「いまざとライナー」がダイヤ改正。毎時3本→2本に減便へ… | Osaka-Subway.com

    大阪メトロは、現在地下鉄今里~JR長居駅前・あべの橋間で運行している「いまざとライナー」を、2023年10月2日から減便するダイヤ改正を行うと発表しました。 現行の20分間隔(毎時3ペース)から30分間隔(毎時2ペース)へ減便し、1日あたりの数は94から70になります。 尚、改正対象となるのは平日ダイヤのみで、元々30分間隔である土曜・休日ダイヤについては変更がありません。 過去最高ながらも… いまざとライナーは、今里筋線の今里以南延伸についての是非を決めるべく、社会実験として行われています。 最新データである2022年12月時において、一日あたり利用者数は3,700人と、コロナ前の2019年と比較しても過去最高の数字を出しています。 ただし、いまざとライナー1車両あたりの輸送力が74人なのに対し、最も人が乗る時間である朝ラッシュ時でも半分以下の31人(長居発神路公園行き)と大き

    「いまざとライナー」がダイヤ改正。毎時3本→2本に減便へ… | Osaka-Subway.com
  • 架替工事中の「端建蔵橋」から大阪市電の線路が見つかる | Osaka-Subway.com

    現在、北区中之島と西区川口とを結ぶ端建蔵橋の架替工事が始まっています。新しい橋はアーチ状になる予定で、2025年3月31日までを工期として現在工事が進んでいます。 その工事さなか、なんと大阪市電(路面電車)らしき線路が発見されたとの情報があり急遽見に行ってきました。 端建蔵橋について 江戸時代、ここには各藩から集まった蔵屋敷が立ち並んでいました。中之島の最西端部にあたるここには端に建った蔵ということで「端建蔵」という地名が生まれます。 その端建蔵近くに橋ができたということで、現在の端建蔵橋という名前になったそうです。 明治41年頃、初代の橋が開通。1909年には大阪市電を通すために新しい鋼製の橋(2代目)へと架替。 そして、1921年に現在使用していた3代目の橋へと架替られました。 それから100年が経過した2022年より、4代目となる新しい橋への架替がスタートしています。 現地の様子 早

    架替工事中の「端建蔵橋」から大阪市電の線路が見つかる | Osaka-Subway.com
  • 【記録写真】ひげ文字が残る花園町、岸里駅を見てきました | Osaka-Subway.com

    四つ橋線の花園町駅、および岸里駅には現在でもひげ文字の駅名標がこっそりと姿を残しています。 花園町駅は、柱に巻きつけるタイプの縦型駅名標です。大国町寄りの1番線ホームにあり、2番線ホームから見ることができます。 ひげ文字駅名標もさることながら、ステンレス巻でない貴重なマーベロン貼りの柱も必見です。 いやぁ…こんな美しい姿で残っているとは… 一方、岸里駅は両ホームに残っているものの非常に見えにくいところにあります。場所は岸里駅の玉出側。 ここだぁ!!!!!!見えねぇ!!!! 反対ホームにも同様の位置にあります。これは電車側から距離を測ってMFでなんとか撮れたもの。 くっ!!!!!柱が邪魔で撮れねぇ!!!! かつてあったひげ文字 この他にも、野田阪神駅2番線ホームなどに現存しているひげ文字ですが、大阪メトロ化によってかなりの数が淘汰されてしまいました。いい機会なので簡単に振り返ります。 東梅田

    【記録写真】ひげ文字が残る花園町、岸里駅を見てきました | Osaka-Subway.com
  • 大阪万博用の新車「400系」が大阪メトロにやってきた! | Osaka-Subway.com

    撮影:もぐら様 2022年10月27~28日にかけて、Osaka Metro 中央線の新形式である400系01編成「406-01F」が日立製作所から船便を介して緑木検車場へ搬入されました! Osaka Metroとしては初めての純粋な新形式となります!輸送担当は日立物流さんです。 初日 撮影:もぐら様 初日となったこの日は長田方先頭車「409-01」と「402-01」が輸送されました。 宇宙船デザインなこの前面は闇夜でも映えますね。いやむしろ夜の方が領発揮か…?  撮影:もぐら様 撮影:もぐら様 続いて中間車も。以前お伝えしたときには見えなかった面部が観察できます。 「窓が小さい」と言われていましたが、面部も同じのようです。 また、これまで取り付けられていた転落防止柵はホームドアがつく前提だからか、ゴム製らしきものへと変更されました。 竣工銘板。製造月は2022年10月のようです。 

    大阪万博用の新車「400系」が大阪メトロにやってきた! | Osaka-Subway.com
  • 【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを発表!駅構内に模型・歴史等の展示スペースなども | Osaka-Subway.com

    【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを発表!駅構内に模型・歴史等の展示スペースなども 2022.04.07 Osaka Metro 各駅の紹介 大国町駅「地下構造が美しい駅」 御堂筋線と四つ橋線の4線が一つの空間で行き交うというOsaka Metro でもここだけにしかない駅であり、それらを支える地下構造の美しさを強調したデザインとしています。 列車が走る軌道の天井は、美しさをより際立たせるライティングで魅力的な空間に仕上げます。 出典:Osaka Metro 1) 今回個人的にもっとも注目しているのが大国町駅です。 駅ホーム自体は地下構造の美しさを強調したデザイン…としています。 現在の大国町駅のデザインはこんな感じ。 柱や壁面は適宜改修しているようですが、屋根についてはツギハギのような状態であまり美しいとはいえませんね。  番 は こ こ か ら 。 駅南側にあるコンコース

    【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを発表!駅構内に模型・歴史等の展示スペースなども | Osaka-Subway.com
  • 【定点観測】2020年と1930年代、写真で感じる大阪地下鉄の80年 | Osaka-Subway.com

    大阪市営地下鉄の基計画が出来て今年で94年、心斎橋-梅田に地下鉄が出来て今年で87年になります。 駅によって開業年度はまちまちですが、概ね梅田~天王寺間は1930年代の昭和レトロと呼ばれる時代に完成しました。 今日は、そんな昭和レトロだった大阪市営地下鉄の今と昔を写真で振り返ります。(先日動画でも公開しましたが、記事としてもう一度まとめ直しました。) 1期開業区間 梅田仮停留所 出典:『大阪市交通局百年史』 568p 梅田駅は工事が間に合わず、開業当時は仮停留所として開業したのでした。 出典:『大阪市地下鉄建設70年のあゆみ』(大阪市交通局,2003年9月) 現在のなかもず行き方面線路を車両線、千里中央行き方面線路上に仮のホームを立てていたようです。柱はこの当時を象徴するリベット留めの柱です。 出典:『大阪市地下鉄建設70年のあゆみ』(大阪市交通局,2003年9月) 梅田(仮停留所)ホー

    【定点観測】2020年と1930年代、写真で感じる大阪地下鉄の80年 | Osaka-Subway.com
  • 【悲報】あべの橋が「安倍晉三的橋」になっていた件

    Osaka Metroの外国人向けページにおいて、堺筋線を「サカイマッスル」と誤訳していたと話題になっていますが、実はこれより少し前、大阪メトロサイト内における大阪シティバスの中国語ページにおいて、あまりにガバガバな翻訳をしているページが見つかりこちらの方が先に話題になっていました。 1号系統の場合 出典:<https://bus.osakametro.co.jp/tw/sales_office/page/keito.php>、2019年3月18日閲覧 例えば、1号系統はあべの橋→出戸バスターミナルを走る系統ですが、その中国語読みが… [1]安倍晉三的橋 → 天王寺南丁目  → Deto 公共汽車總站 になっています。安倍晉三的橋……? 安倍(晋三)の橋… あべの橋! な、なるほど…… 注:もちろん安倍さんの橋ではありません  表示:日政府より (CC-BY4.0による) >RT 安倍首

    【悲報】あべの橋が「安倍晉三的橋」になっていた件
  • 1