タグ

ブックマーク / www.thaich.net (7)

  • 中国人旅行者の間でタイ女子制服が人気 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    そんな中で弁護士のRachapon Sirisakorn氏は自身のFacebookページで2023年3月7日、「学校の制服を着用する権利を持たずに制服を着用する者は、 または学校の制服を模した服装を他人に学生と信じ込ませる目的で着用する場合、1,000 バーツ以下の罰金が科せられます。」と警告しました。 なお、Rachapon Sirisakorn氏は、制服に実際の学校名が刺繍されていなければ、旅行者も問題なく制服を着用できるかもしれないとも述べています。 なお、制服を購入する中国旅行者は、刺繍は自身の名前にする人が多いそうです。

    中国人旅行者の間でタイ女子制服が人気 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
    laislanopira
    laislanopira 2023/03/10
    体に密着している制服
  • セーラー服MVが大炎上、「日本人を侮辱している」とタイ人激怒 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    バン・タナーコン(แบงค์ ธนากร)さんによる楽曲「サーオイープン(สาวญี่ปุ่น)」<日人女子という意味>がYouTubeで公開されてから4日間で再生回数90万回の大ヒット、いや大炎上です。 ※現在は「ノーンハックアーイボー(น้องฮักอ้ายบ่)」というタイトルに変更されています。 「サーオイープン(สาวญี่ปุ่น)」は、男子がかわいい女子に恋をするという内容の曲で、MVに登場する女子たちは、日のセーラー服風の衣装を着用。しかしそれは普通のセーラー服ではなく、丈も裾も短いセクシーなもの。また画面にも度々日語のテロップが用いられ、「日人の女の子はセクシーですごい」というイメージさせるものでした。 ※現在は日語のテロップにはぼかしがかかっています。 このMVがSNS等で拡散されると、タイ人の間で大炎上。「日人を侮辱している」「この曲が嫌いだ、削除してほし

    セーラー服MVが大炎上、「日本人を侮辱している」とタイ人激怒 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
  • コンド住人が300年の歴史ある寺院にクレーム「鐘の音がうるさい」 | タイランドハイパーリンクス

    300年の歴史を持つバンコク・ラマ3世通りの寺院・ワットサイ(วัดไทร)では、毎朝午前3時から午前4時の間に、鐘を鳴らすのが伝統になっています。 ところが近隣コンドミニアムの住人が、鐘の音がうるさいと寺院にクレーム。地域を管轄するバーンコーレーム役所はワットサイに対し、早朝の鐘の音量を下げるように通告を行ないました。 タイは敬虔な仏教徒が多い国。この話題がSNS等で拡散されると、「仏教を軽んじている」「300年の寺院に対し、築10年ほどのコンドミニアムの住人が文句を言うのはおかしい」と批判が殺到。そのためバーンコーレーム役所は通告を撤回し、「ワット・サイはいつものように鐘を鳴らすことができ、音量を下げる必要はない」という結論に達したとのこと。

    コンド住人が300年の歴史ある寺院にクレーム「鐘の音がうるさい」 | タイランドハイパーリンクス
  • 韓国人詐欺師を発見し逮捕!寺院騒音クレーム騒動による外国人居住者チェックで副産物 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    タイ警察は2018年10月6日、バンコク・ラマ3世通りのコンドミニアム「スタービュー」で、韓国で発生した7つの詐欺事件に関与した疑いで国際手配されていた、韓国人の男(42歳)を逮捕したと発表しました。 事の発端は300年の歴史を持つ寺院・ワットサイ(วัดไทร)で早朝鳴らされる鐘の音に対し、「スタービュー」に居住する外国人女性が何度もクレームを行ったこと。(参照 タイ入国管理局長官、寺院に「鐘がうるさい」と繰り返し抗議した外国人女性の調査を明言) 地域を管轄する役所は一旦は寺院に対し、鐘の音量について配慮するように通達しましたが、その後SNSなどで「仏教に対する冒涜」などと批判が拡がったことで、通達は撤回され、問題なしとなったのです。 この騒動を受けてタイ入国管理局長官は、クレームを行った外国人女性をはじめとする「スタービュー」の外国人住民が適法に滞在しているかの調査を指示。思わぬ副産物

    韓国人詐欺師を発見し逮捕!寺院騒音クレーム騒動による外国人居住者チェックで副産物 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
  • タイ入国管理局長官、寺院に「鐘がうるさい」と繰り返し抗議した外国人女性の調査を明言 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    バンコクポストによると2018年10月5日、新たに10月1日より着任したタイ入国管理局スラチェット・ハクパーン長官は、寺院に対して何度もクレームを行った外国人女性の調査を行うことを明らかにしました。(参照  コンド住人が300年の歴史ある寺院にクレーム「鐘の音がうるさい」) 300年の歴史を持つバンコク・ラマ3世通りの寺院・ワットサイ(วัดไทร)では、毎朝3時から鐘を鳴らすのが習慣となっていますが、近隣の高級コンドミニアム住人の外国人女性が「鐘の音がうるさい」と何度もクレーム。管轄のバーンコーレーム役所は一度は寺院に対し、鐘の音量を下げるように通告しました。しかしSNS等でこの話題が拡散され、「仏教に対する冒涜」などと批判が殺到したことで、一転その通告を撤回したのです。 スラチェット・ハクパーン長官は、苦情を行った外国人女性について特定はしなかったものの、その外国人女性とコンドミニアム

    タイ入国管理局長官、寺院に「鐘がうるさい」と繰り返し抗議した外国人女性の調査を明言 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
  • 世界地図でメナム川はいつからチャオプラヤ川になったのか? | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    バンコクを流れるチャオプラヤ川。もしかしたら年配の方にはメナム川と言ったほうがイメージしやすいかもしれません。 かつてタイを訪れた外国人が、タイ人がチャオプラヤ川のことを、「川」を意味する一般名詞である「メナム」と呼んだことを川の名称であると勘違いし、メナム川と呼んだそうです。 もちろんそれは明らかな間違いなわけで、現在では元々の名称であるチャオプラヤ川と呼ばれるようになりました。では、チャオプラヤ川と正しくよばれるようになったのはいつからなのでしょうか?高校で使用する地図帳「新詳高等社会化地図」を発行する帝国書院さんにお話を伺いました。 Q. 以前の世界地図にはメナム川と表記されていましたが、いつごろからチャオプラヤ川と表記が変わったのですか? 社内にございます、過去の地図帳をさかのぼって調べてみましたところ、下記のように表記が変化しておりました。 (1) メナム川・・・昭和49年発行の

    世界地図でメナム川はいつからチャオプラヤ川になったのか? | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
  • ホワイクワンの台湾料理店「福華餐廳」の羽根つき餃子が旨い! | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    ラチャダーピセーク通りのホワイクワン交差点から東に入るプラチャーラートバンペン通り(ประชาราษฎร์บำเพ็ญ) 。数多くある中華料理屋さんのなかで、ソイ6の入り口の手前にある台湾料理レストランの福華餐廳(Fu Hua chinese cuisine Restaurant)に入ってみました。 焼き餃子(鍋貼)、炸醤麺、炒飯などを注文して待っていると、出てきました羽根つき餃子!タイのローカル中華料理店でありがちな皮の厚い水餃子用餃子を焼いたものでなく、薄い皮の日と同じような餃子です!しかも10個で100バーツとお買い得価格!餃子はもちろん炸醤麺など他の料理もとっても美味しくお勧め。 こちらはチャーハン。タイのカオパットとは違いますね。 実は炸醤麺(ジャージャー麺)が一番好きだったりします。 ちなみのここの台湾人のおばちゃんは、以前日に住んでいたということで日語もペラペラです。

    ホワイクワンの台湾料理店「福華餐廳」の羽根つき餃子が旨い! | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
  • 1