タグ

2007年1月6日のブックマーク (25件)

  • たまごまごごはん - それでも、それでも、光画部はパラダイス。

    以前書いた「戦ったり楽しんだりオタクって忙しいのかな。」の記事でいただいたコメントに非常に感銘を受けたので、とりあげさせていただきます。 ●光画部さえあればいい。● ドニー 『私たち第1世代にはげんしけんは必要ない。光画部さえあればいい。アンドロイドは自分がアンドロイドであることに疑問も疑念も後ろめたさも抱かない。ただ自分が人間ではないと知っているだけ。人間の皆さんに対しては、アンドロイドのノブリス・オブリージとして炊飯器とお米を常備し、おなかが空いたらそれでご飯を炊く。それだけのことです。おわかりですか? 「うるさい、お前なんかロボットだ」 とほほ。』 (コメント欄より) 文章めっちゃうまいなあ。ものすごい納得のいく文章なのです。 以前も書きましたが、自分が人生で一番最初に買ったマンガは「究極超人あ〜る」でした。連載中にリアルタイムには買ってないんですけどね。確かパトレイバーが始まってた

    たまごまごごはん - それでも、それでも、光画部はパラダイス。
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • http://www.55mth.com/2007otoshidama/

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • また君か。@d.hatena - はてな OFF 会 vol.1 関連写真 300 x 300

    http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20040717#p1 20 枚。主にしなもん。 はてな社におけるしなもんは、いうなればオラクル社におけるウェンディ(http://www.oracle.co.jp/press/wendy/)のような存在にちがいないと、とりあえず踏んでいるんだけど実際のところは知らない。ちなみにウェンディの活躍は、オラクル通信(http://www.oracle.co.jp/2shin/)で詳細に読むことができる。

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • コンバンハチキンカレーヨ再: 浦賀和宏

    京極夏彦の推薦文をもって浦賀和宏は「記憶の果て」で1998年2月に第5回メフィスト賞作家としてデビュー。同年9月には2作目「時の鳥籠」を、翌年には「頭蓋骨の中の楽園」を発表し、これを初期三部作とし安藤直樹シリーズを確立した。 さらに安藤シリーズは続き、4作目となる「とらわれびと」では『妊娠した男たちが失踪する』という京極夏彦を彷彿とさせるテーマを出し、同時にこのころから悪い癖が出始める。シリーズ番外編となる「記号を喰う魔女」で孤島としておきながらカニバリズム論を展開し、後々の作品までこのテーマは引き継がれ、ファンの一部では、新刊ではどのように人が調理されるかを待つのが楽しみとされた。 デビューから7年になるが、この間で一番調子が良かったのは2002年だろう。2001年にデビュー作「記憶の果て」を全面改稿し文庫化。シリーズ外である「彼女は存在しない」「眠りの牢獄」の発表で大きな成長を見せると

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 浦賀和宏作品へのハマリカタ1

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • eミステリ1 ~浦賀和宏のススメ~エロゲミステリの世界~

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 朝日新聞に綿矢りさと田辺聖子の対談記事 : 小心者の杖日記

    1月3日付けの朝日新聞朝刊に、綿矢りさと田辺聖子の対談記事が掲載されました。現在のところasahi.comには掲載されていない模様です。この記事を読むために、久しぶりに新聞紙に触れましたよ。 対談では古典文学、作品の評価基準、作家生活について語り合っているのですが、面白かったのは以下の部分。 綿矢 私は自分がを書くようになって書評が出てることを教えてもらうまで、書評というものを知らなかったんです。 田辺 そうなの? 綿矢 書評というジャンルも、評論家という人の存在も知らなかった。書評を手に取るということは今までの生活ではまずなかったし、同じ世代の人も、特に意識はしてないと思う。 このちょっと浮世離れしている感じが、綿矢りさという作家の魅力の一部のように感じます。それとも、彼女の感覚のほうが同世代には一般的なのでしょうか。 情報をくださったゼラ泉さん、ありがとうございました!

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 作品から作者をプロファイリングすること - そこに意味をお与えにならなかったので

    壁に落書きされないために、最初からイラストを描いておくといい、とかいうじゃないすか。そんで、こないだ見た壁の絵で、あきらかに大友克洋の流派の人物が描かれているものがあって、下記のようなことを考えました。 まんがを読んだとき、バックグラウンドの情報をまったく知らない作家を、これはきっと男だとか女だとか年齢はいくつだとか予想し、当たったりはずれたりします。絵とストーリーから判断する、作者のプロファイリングと申せましょう。「あんなかわいらしい絵を描いておきながら作者はバケモノか」的なギャップが後でわかって面白かったりします。どんな人が作ったものかわかると、作品を鑑賞する視点が増えますからね。そもそも何を材料に、そんな判断を為すのでしょうか。 絵だと、どんな判断材料があるでしょう。ひとつには、物理的な筆圧の強弱。たしかに男性のほうが腕力が強い傾向はあるけれど、それだけで確定はできないですね。こうい

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • キャベツ太郎問題 - そこに意味をお与えにならなかったので

    遺伝子組み換えキャベツは使用しておりませんがそもそもキャベツも入ってないのになんでそんな名前、という話。ちょっとぐぐったところ最初の3件程度とネタ被ってなかったので書きます。 桃から生まれた桃太郎の主成分は桃じゃねえだろ キャベツ畑で生まれた子がキャベツ太郎なのだ ねえ赤ちゃんはどこから来るの? キャベツ畑で生まれてコウノトリが運んでくるのよ つまり我々人類はひとりひとりがキャベツ太郎であるともいえるし、そうでないとも解釈できる キャベツ太郎をべる行為とは自分の内面にある深淵と向き合うことなのだ、あるいは無垢な子供の疑問に対しててけとーに答えておくか的な キャベツ太郎ってうまいよね

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 知名度があがると態度でかくなるタイプのはてなーさん

    個別のidに5分くらい粘着してblogだのブックマークコメントだのを見ていくと、一年前には無難で迎合ばかりで八方美人なフィーリングを感じさせまくりな発言ばかりだったのに、自分に言及される回数が増えたりブログの被ブクマ数が増えたり大手ブロガーらしきものとの交流らしきものを経験したりするにつれて、だんだんと正体らしきものを現してくるもんで、モヒカンじみてきたり攻撃的になってきてたり皮肉屋さんになってたりしててちょっとショックうけたりしたよ。昔はいい子だったのに…。 というのが4人くらい居る気が(個人的には)。 ところでなんでこういうひとたちってブログ論ばかり書くんだろうね。もともと趣味のこと書いてたから楽しく読んだりもしてたんだけど、ブログだのコミュニケーションだのの話は(個人的には)一般書籍読んだり実際にいろんな人と交流したりリアルで議論したりする方がよっぽど身になる気が(個人的には)するの

    知名度があがると態度でかくなるタイプのはてなーさん
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • オタクは「こうなりたい」でいいじゃない。〜「げんしけん」9巻特装版より〜 - たまごまごごはん

    もうさまざまなサイトさんで「げんしけん」についての感想が書かれていて、年末だしそろそろ「マリみてクリスクロス」のネタバレも解禁気味かなとか思っていたので、流行に流されずげんしけん感想は自分の中にとっておこうと思いましたが結局書いちゃいますだって好きなんだもんしょうがないじゃない!(←オタク的逆ギレ はて、いきなりですが、もし「げんしけん」今まで全巻持っていて、近所の屋かアマゾンで買えるのなら、なんとかしてでも「特装版」を買うことをオススメします。あおるわけじゃないんですが、「同人誌 PROJECT G2」の濃度がすごすぎて、コレを読むことで「げんしけん」が残した大きな足跡を感じることができるからです。いい方向にも悪い方向にも。自分はこの同人誌を読んでようやくげんしけんが終わった気分になったり、はじまった気分になったり。 というわけで、何がどうはじまったかを、うがった視点で書いて見ます。

    オタクは「こうなりたい」でいいじゃない。〜「げんしけん」9巻特装版より〜 - たまごまごごはん
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 映画『盲導犬クイールの一生』が実に「リアル」で「陰影」に富んでいるという話 - umeten's blog

    正直、見てらんない。まあ見たんですけどね。 今だからこそ*1「リアル」だと感じるのだが、にしても、映画館で見なくて良かったと思う。 まあ、その「見てられなさ」こそが、崔洋一監督の狙いなのだろうけども、あの希望に満ちた看板とポスターからは想像もできない、深刻で悲惨なシーンを重ねに重ねて、深々と重い話を作るというのは、「メッセージのためだ」と安易なグロテスク描写に走りがちな最近のアニメ風でもあり、ひねりがなくてストレートすぎて、結果、興味を削がれる。 カワイイ子犬時代や、ズッコケ訓練時代もそこそこに、メインとして描写されるのはヤクザを引退したような荒れた中年男性との生活……というか、盲導犬をダシにして「ある種」の中年男性の人生の悲哀を描くことがこの映画の主眼となっている気がしてならなかった。 別に視覚障害者を描いたから暗いとか、障害者が主人公だから暗いとかいうのではない。 現実的な影とでも言え

    映画『盲導犬クイールの一生』が実に「リアル」で「陰影」に富んでいるという話 - umeten's blog
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • なぜmixiをやめる奴は得意気にやめた理由を書くのか?

    http://anond.hatelabo.jp/20070105234430 まあこれだけではなく、ほとんど例外なしにやめた理由を書くのはなぜか。それも「mixiの特徴が自分に合わなかった」という論調になるのはなぜか。つまりこれは単なる優越感ゲームであって、「mixiを続けている連中<mixiを辞めた俺様」というよく判らない価値順列があって、それをそのまま書くと嫌味ったらしいというか、醜い自分の姿に直面してしまうためその回避方法として「mixiの特徴が(略)=自分が悪ぅございました」という迂回路が設けられているわけだ。まあこの手合いは自意識過剰も甚だしいというか、エントリ更新した後何件ブックマークされるか気になってBボタンをクリックしまくるというか、端的に言って俺と同類と、そういうことです(←迂回路)。

    なぜmixiをやめる奴は得意気にやめた理由を書くのか?
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • mirror-ball.net is Expired or Suspended.

    mirror-ball.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 mirror-ball.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • ZAKZAK

    ユーチューブに閉鎖命令…スーパーモデル盗撮映像掲載 【サンパウロ=時事】ブラジルのサンパウロ州最高裁は4日までに、インターネットで盗撮映像が流されている同国出身のスーパーモデル、ダニエラ・シカレリさん=写真、AP=の訴えを受け、米動画投稿サイト「ユーチューブ」に対し、映像が完全に削除されるまでブラジル国内で同サイトの閲覧ができなくする措置を取るよう命じた。 同サイトでは、シカレリさんと恋人がスペインのビーチで性行為に及んでいる模様を盗撮した映像が昨年9月ごろから掲載され、シカレリさん側はユーチューブに削除と、掲載に対して1日当たり25万レアル(約1400万円)を支払うよう求めて提訴。地元メディアによると、裁判所は映像削除をユーチューブに命じたが、削除しても利用者が再び投稿するといういたちごっこが続いていた。 シカレリさんは2005年にサッカー界のスター、ロナウド選手(レアル・マドリード)と

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 田舎臭い優等生 - ARTIFACT@はてブロ

    http://www.asvattha.net/soul/index.php?itemid=379 この記事の題のGREE nightとは関係なく、charlieさんの「会場のほとんどはクラブもディスコもクラブミュージックも、クラブでの身体技法もわからない田舎臭い優等生みたいな連中」に過剰反応。オタク的には田舎臭い優等生の方に親近感を感じるので、クラブの身体作法を知っているのが都会の不良でカッコイイ!みたいな価値観には異議を唱えたい。東京出身で東京在住、でもイメージとしての洗練された東京人とは違うださい派の人間としては、サブカルデビューしたほうが都会人らしいという価値観の方が田舎者臭いぜ!と主張しよう。 地方出身者が東京の大学にきてから、テレビブロス*1を一生懸命読んでサブカルを勉強している、みたいな構図が田舎者臭いんですよ! こういう光景って、はてななどでもよく見かけて、聞いている音楽

    田舎臭い優等生 - ARTIFACT@はてブロ
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 断面描写 - Wikipedia

    断面描写(だんめんびょうしゃ)は、絵画(特にフィクション。成人向け漫画に代表される)において、性行為中の女性の膣内・胎内・直腸内を断面図・または透視図状に描写する技法のこと。 [編集] 概要 日では刑法第175条(わいせつ物頒布罪)により、女性器または男性器の直接的・写実的な描写が禁止されているため、医学書や保健体育の教科書において掲載されている生殖器の解説図にヒントを得てこの技法が編み出され、1990年代後半に入り「ふたりエッチ」(克・亜樹)で多用されたことから一気に広まった。 基的なパターンは、射精により膣から子宮内へ精液が流入する瞬間を描写するものであるが、子宮口側から男性器の先端を見せるなど、真横からの断面図でないアングルが描かれる場合もある。 医学的には精子が鞭毛により粘液中を泳いで子宮に到達するのであって、射精の勢いで流入するかの表現は間違いである。 この技法が用いられるの

    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 伊東乾『さよなら、サイレント・ネイビー 地下鉄に乗った同級生』 - はてダ保管所 by ogijun

    さよなら、サイレント・ネイビー ――地下鉄に乗った同級生 作者: 伊東乾出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/11/16メディア: 単行購入: 5人 クリック: 28回この商品を含むブログ (57件) を見る現在は東大助教授の著者は、東京大学理学部物理学科在学中に豊田亨という学生と同級で実験ではいつもペアを組んでいた。その後大学院修士課程も共に進学し、長きにわたって親友だった。しかし豊田亨は博士課程進学直後に「出家」してオウム真理教科学技術省次官となり、その後地下鉄サリン事件の実行犯となる。親友がなぜ未曾有のテロ事件の実行犯になってしまったのか? という恐ろしく重い問いにこたえようとする。いろんな意味ですごい。 豊田被告(二審死刑判決)はオウム公判関連の各種取材記録でも、寡黙で存在感がない人間像として報告されていることが多く、組織の命令に黙って従うだけの人間のように思われている

    伊東乾『さよなら、サイレント・ネイビー 地下鉄に乗った同級生』 - はてダ保管所 by ogijun
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 真・ガンダム無双

    2014.01.14 「DLC:ウイングガンダム ゼロ(EW版)」プレイ動画を公開しました! 「DLC:ダブルオークアンタ」プレイ動画を公開しました! 2014.01.10 「DLC:追加シナリオ・追加機体」を更新しました! 2014.01.09 「DLC:追加シナリオ「脱出」」を公開しました! 「DLC:追加シナリオ「限りある刻の中で……」」を公開しました! 「DLC:追加シナリオ「アルティメット艦隊戦」」を公開しました! 「SYSTEM:その他要素」を公開しました! 2013.12.25 「MS・MA:デルタプラス」を追加しました! 「MS・MA:フリーダムガンダム」を追加しました! 「MS・MA:フォビドゥンガンダム」プレイ動画を公開しました! 2013.12.19 日発売! 「OTHER:カスタムサウンド」を公開しました! 「DLC:ウイングガンダム ゼロ(EW版)」を公開しまし

    真・ガンダム無双
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • おれはおまえのパパじゃない - 避モテ

    自虐ではなく真性非モテと自己規定してる人は、別に非モテを脱却してモテになりたいとかは全く考えていないわけで、単に非モテとしての自分たちを差別するなと、恋愛至上主義に堕した愚民どもと一緒にするなと、我らこそが真の純愛主義を貫く選民であると、そんな感じの主張をして、モテにクラスチェンジするための一般女性からのアドバイスとか全く聞く耳も持たないどころか一般女性を唾棄すべき存在として考えているように俺には思えるので、結果としての非モテじゃなく選択的避モテと称した方がいい。と、ある人からアドバイスされました。 あとついでに真剣に俺のスタンスを表明しておきますと、この世から恋愛とかなくなっても痛くも痒くもないというか、ゲームやってる方が楽しいし、そんなもん電気信号的なアレなんじゃないですか的な、冷笑主義、無気力無関心派、恋人に対する感情より飼ってるを愛する気持ちの方が物っぽくね? という、恋愛ヒエ

    おれはおまえのパパじゃない - 避モテ
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 「ルサンチマン」の前に立ちはだかる「コミュニケーション信仰」の壁〜テロリスト宣言〜 - umeten's blog

    「お前達を同化する。抵抗は無意味だ。」*1 「非モテ」に対して、圧倒的な質量差・物量差でもって王蟲の大群のごとく怒涛のように押しつぶそうとするその様は、モテ・ボーグであるところの「おれはおまえのパパじゃない」さんの姿勢にもっとも顕著だといえる。 「お前達を同化する。抵抗は無意味だ。」 「コミュニケーション能力者」を自認する彼らのその行為に、コミュニケーションへの可能性はほとんど含まれていない。 そこには自らの価値観のみを「不朽の正義」と任じ、それに組しない異教の者ドモを「人として扱う必要のないケダモノ的なテロリスト」として見下し、踏みつけ、自らの力の確認のために生かさず殺さずの状態に追いやる姿勢が――どこかで見聞きしたような姿勢が――臆面もなく晒されている。 そう、そもそも彼らの言う「コミュニケーション」とは、ある意識を共有することを前提とした「制限された土俵上の同調確認行為」でしかない。

    「ルサンチマン」の前に立ちはだかる「コミュニケーション信仰」の壁〜テロリスト宣言〜 - umeten's blog
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 当事者性のないNOT非モテはなぜ「高みより俯瞰せよ、さすれば相対化されよう」とのたまって悦に入りますか? - @kyanny's blog

    端的に言って、これが、「恋愛至上主義」という呪縛から逃れる方法だと思うんですが。脱・恋愛至上主義。「モテ/非モテ」の二元論からの脱出。一部の自称「非モテ」には、そういう変革もあるんだ、ってことに気付いてほしい。ってか気づいているか、さすがに。 長すぎてわかりづらいって書いてるなら3262文字も書くなよ!というツッコミを入れた上で。 まあタイトルに書いたけど、当事者性がない人には「そういう変革もあるのになんでそこに気づかないの?」っていえるよね。だって苦しんだことねーんだもの。なんでもかんでも相対化相対化。糞の役にもたたねえってそんなの。気づくどころか100回はトライしてきてるね。「モテないことはたいした問題ではないではないか」と自身の説得を試みる、それをあんたらはしたことがあんのかよ。 それは一歩譲ってもいいだろう。一歩だけね。とっくの昔に気づいてたけどわざわざ教えてくれてありがとう。でも

    当事者性のないNOT非モテはなぜ「高みより俯瞰せよ、さすれば相対化されよう」とのたまって悦に入りますか? - @kyanny's blog
    laiso
    laiso 2007/01/06
  • 昔から大島弓子は人気があったわけではない(多分) - ひねくれ者と呼んでくれ

    民謡クルセイダーズ: 「日民謡珍道中」 CDは2作目となる。前作に比べてリラックス要素が減り、尖ったサウンドづくりになっている。英訳歌詞が付いてるけど「木曽節」はほとんど意味ないというか……。 ピーター・ガブリエル: 「i/o」 完全オリジナルアルバムとしては20年ぶりとな! 2枚組に同じ12曲が二通りのミックスで入って二度楽しめる? 私はダーク・サイド・ミックス派ですなあ。ブックレットのアート作品の選択は相変わらず完璧である。 ドゥニ・レザン・ダドル&デュース・メモワール: 「王の愛」 数が多いだけに玉石混交の感があるデュース・メモワールの録音だが、これは当たりだった。16世紀初めのヴェネツィアで活躍した出版業者兼音楽家ペトルッチを取り上げる。歌曲あり器楽あり元歌編曲版あり、様々に楽しめる。 ラ・レヴーズ: "Theater of Musick" これもCD沼から拾い上げた。王政復古期

    昔から大島弓子は人気があったわけではない(多分) - ひねくれ者と呼んでくれ
    laiso
    laiso 2007/01/06