タグ

2014年2月25日のブックマーク (20件)

  • 誰も欲しがらないかもという恐怖

    先日、弥生会計やFreeeをサポート、爆速で会計入力できる青色申告アプリTaxnoteをリリースしましたという記事を書いたら、想像以上に反響があった。 これは確定申告の時期的なものもあると思うけど、作っている最中は常に”そこまで需要はないかも..”という恐怖との戦いだったので、ニーズがありそうでよかったです。 いつもなにかアプリを作る時は、実際にコード書き始める前に需要があるか少しでも把握できないか考える。 それはもちろん時間かけて作っても誰も欲しがらなかったというリスクを避けたいからに他ならないのであるが、結果的に、今回もほとんど何も分からず作ってリリースすることになった。 時間と効果のバランスでいろいろ選択肢を試したけど、結局リリースまでにほぼ何もわからなかったという過程を書いてみる。 コンセプトページで需要リサーチを検討 まず、去年自分が青色申告するようになって、日々の仕訳入力を素早

    誰も欲しがらないかもという恐怖
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • Perl Tutorial by Code Examples

    This site is tutorial of Perl language. There are many Perl code examples. I explain Perl from the basic to advanced. You can also get the latest information of Perl. Let’s inform this introduction site to the beginners who use Perl at school or work.This site is Perl tutorial having many code examples. There are also many advanced topics. so this site is also recommended for people who want to le

    Perl Tutorial by Code Examples
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • メッセンジャーアプリ、HipChatが神がかっている件について – sumyapp

    HipChatっていう社内メッセンジャー的なアプリを最近導入した(以前はChatWork&Facebook)んですが、これは神がかってます! スクショ。 個人的な神がかりポイント3つ上げてみます。 1. Mac/Windows/iOS/Androidにネイティブアプリがある これはもう素晴らしいです!どの端末でも使える。通知が来る。超便利です。ChatWorkだとブラウザしかPCはなかったりしたんですが、MacPCアプリがあるってのは便利。コミュニケーションはココでやるんだって分かります。 Facebookメッセージやグループでやりとりしてたこともあったんですが、Facebookは時間をばくばくべる子なので、HipChat神です。 2. デファクト・スタンダード HipChatはエンジニア界隈でもはやデファクト・スタンダードです。スクリーンショットをぜひ見て下さい。 1. Heroku

    メッセンジャーアプリ、HipChatが神がかっている件について – sumyapp
    laiso
    laiso 2014/02/25
    “ChatWorkだとブラウザしかPCはなかったりしたんですが、MacのPCアプリがあるってのは便利。”
  • 急成長する開発者向け決済APIの根幹を担うRailsエンジニア募集 - ウェブペイ株式会社のエンジニアリングの採用 - Wantedly

    高校卒業後に渡米し、ミネソタ州のCarleton Collegeで、Computer ScienceとPolitical Scienceのダブルメジャーで卒業。2008 年には経済産業省 IPA の未踏開発事業に採択され、同年、アメリカでの Web 業界の経験を生かして開発した Web サービスを売却。2010 年サンフランシスコで fluxflex, inc. を創業し、クラウドホスティングサービス『fluxflex』が 米国の TechCrunch (http://tcrn.ch/1fbFZLt) でも取り上げられる。

    急成長する開発者向け決済APIの根幹を担うRailsエンジニア募集 - ウェブペイ株式会社のエンジニアリングの採用 - Wantedly
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • 開発のお手伝いボット Hubot で定期処理を自動化しよう!

    はじめに ダニーです。2年ぶりの登場です。 今回はHubotについて書きます。 Hubotとは 絵はisshie作です。 githubが作ってるbotフレームワークです。 http://hubot.github.com 何ができるのか HipChat, Skype, IRC, その他チャット系のツールでbot用のユーザーを作成して、Hubotがそのユーザーとしてチャットにログインします。 そのユーザーにコマンドを話しかけると、Hubotがそのコマンドに応じた処理をして結果をbot用のユーザーがチャットで発言することで返してくれます。botなので定期的になにか発言したり、呼びかけに対してなにか自動で答えるというようなことができます。 何が嬉しいのか 普段の開発で定期的にやることなどをコマンドとして作成しておくと、そのコマンドをチャットで話しかけることでHubotが自動で処理してくれるようにな

    開発のお手伝いボット Hubot で定期処理を自動化しよう!
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • ソフトバンク株が上げ幅拡大、LINEの株式取得目指すとの報道

    2月25日、東京株式市場でソフトバンクが上げ幅を拡大。一部報道でLINEの株式取得を目指すと伝わり、材料視されている。写真はソフトバンクの孫社長。12日撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 25日 ロイター] - 午前の東京株式市場で、ソフトバンク <9984.T>が上げ幅を拡大。一部報道でLINEの株式取得を目指すと伝わり、材料視されている。

    ソフトバンク株が上げ幅拡大、LINEの株式取得目指すとの報道
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • Rebuild.fmクライアント(非公式)開発の裏話 - Rejasupoem

    Rebuild.fmクライアント(非公式)をリリースしましたの開発の中で生まれたtipsや思い出を紹介しようと思います。 結構長いです。 目次 アプリのバージョニング RSSフィードの取得 メディアの再生/停止ボタン Show Notesの表示 MenuDeledate データの保存とテスト Tweetの取得 FontAwesome 通知の管理 ライセンス表示 進捗と開発のボトルネック バージョニング Android端末の設定からアプリ情報を見ると "バージョン0.1.2-SHA1" の形式になっていると思います。 Androidアプリのバージョンコードは整数でなければなりませんが、バージョン名は文字列なので、開発者が好きなように使うことができます。 たとえばビルドした日付を入れている開発者もいますし、独自に定義したコードを使っている人もいます。 僕の場合はオープンソースでやってるし、日付

    Rebuild.fmクライアント(非公式)開発の裏話 - Rejasupoem
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • 脱Struts脳のススメ

    スタートアップでは意思決定の速さからわりとリーンにサービスを作るケースが多いと思います。その中でも、管理画面を先に作ることで CRUD が早くなるため、テストをしやすくしたり、オペレーションでカバーしやすくなります。 カスタマイズ性が少し減りますが、最初のリリース前やリリースしてすぐのケースだと ActiveAdmin などのツールが有効ではないかという提案です。

    脱Struts脳のススメ
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • Boxenを使ったMacの開発環境構築 - tanihito’s blog

    Github社が作ったMacの設定ツール Boxenを使って、Mac Book Airの開発環境を作りました。結構はまった...。 事前準備 競合するツールを削除します。 Homebrew: https://gist.github.com/mxcl/1173223 rvm: "rvm seppuku" rbenv インストール ## Boxenのインストール sudo mkdir -p /opt/boxen sudo chown $USER:admin /opt/boxen git clone https://github.com/boxen/our-boxen /opt/boxen/repo cd /opt/boxen/repo git remote rm origin git remote add origin git@github.com:tanihito/my-boxen.git

    Boxenを使ったMacの開発環境構築 - tanihito’s blog
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • Qiita TeamとQiita Organizationについて - Qiita Blog

    Qiita TeamついてQiitaの機能をあなたの組織にというコンセプトでQiita Teamが生まれました。 Qiita Teamは情報共有を簡単にして組織の生産性を向上するサービスです。 チーム内だけでドキュメント共有ができる Qiitaとは異なり、特定のメンバーだけに共有したい開発時のメモや環境構築や障害対応のドキュメント、日報や議事録をクローズドに管理することができます。手軽な書式で見栄えのいいドキュメントを作ることができる Mardown記法やシンタックスハイライトによる綺麗なドキュメントを作成することで、チームの情報共有を応援します。共有しつつ、コミュニケーションができる ドキュメントごとにいいね👍やコメントをつけられるので議論が一目で見渡せます。そして「@ + Qiitaユーザー名」でメンションを送り合うことができるので、重要な情報に気づき組織の生産性が向上します。htt

    laiso
    laiso 2014/02/25
  • Aimingデータ解析チーム現場だより - Qiita

    ホゲェ〜 なんか色々とまとめといた方が良さそうだ。 自分にとって数が多くて意味がわからんし。 まだ社内データは収集する環境を整えている状態だ。 整えているといってもできてるんだけど、 なんか色々と新しいツールが出てくるしそれに追っついて 書き換えちゃったりを繰り返している。 意味がわからなくなってきたのでまとめてみよう。 社内で共有するにはQiitaに上げたほうが良さそう。 あげちゃまずいものは書いてないつもりだ。 まずかったら消す。 データ解析チームが何やってるのかをまとめてみた。 各担当者の名前を出して問題なさそうなら出そうかなあ Aimingデータ解析チームについて データ解析チームだとつまらんし愛情がわかないのでチーム名をつけている。 Monolithだ。モノリス。あのモノリス。 @shibacowさんが考えだした。トテモ良いチーム名だと思う。 チームメンバー は以下の3名 @sh

    Aimingデータ解析チーム現場だより - Qiita
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • Norikra 0.1を使ってみた - Qiita

    Norikra 0.1を使ってみた。 前回、Norikraで遊んでみたの記事を書いたときは0.0.4だったけど、Norikra 0.1リリースということで、記事を書き直すことにした。Norikraで遊んでみたは既に古くなっているので参考にしないようにしよう。 前に試したのが0.0.4だったので、変わったところをまとめるとつぎのような機能がついててすごい。 クエリの追加/削除 BootstrapなWeb UI UDF デーモン化できる 公式ドキュメントページ UDFとかも便利そうだけど、そこまで説明する余裕はない。ということで、今回はFluentdとNorikraを連携して使ってみよう。 Norikraを使ってみよう 今回はFluentdとNorikraを連携させて簡単なStream Processingをやってみる。環境はこんなかんじで、この記事もすぐに古くなることであろう。 produc

    Norikra 0.1を使ってみた - Qiita
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • norikra を試す(1) - ようへいの日々精進XP

    はじめに Fluentd Casual Talks #3 で norikra の作者である @tagomoris さんのお話を伺ってからずっと試したいと思っていてやっと試せたのでアウトプット。 参考 Norikra 0.1を使ってみた Norikraで遊んでみた fluent-plugin-norikra #fluentdcasual Norikra in action http://esper.codehaus.org/ 5.1. EPL Introduction 5.2. EPL Syntax norikra とは 自分の認識、でも百聞は一見に如かず ちゃんと理解出来ていないけど...以下のような認識でいる。 ログ等のストリームデータを SQL ライクなツールを使って検索出来るツール 例えば、fluentd で処理しているログに対して SQL に似た感じの検索クエリを投げて結果を処理出

    norikra を試す(1) - ようへいの日々精進XP
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • Norikra: Stream processing with SQL for everybody

    Schema-less Stream Processing with SQL Norikra is a open source server software provides "Stream Processing" with SQL, written in JRuby, runs on JVM, licensed under GPLv2. Schema-less event streams (called as 'target') Input/Output event streams as JSON objects, which can contain any fields with a target name. SQL processing Norikra's query is SQL with window specifier support (It's actually Esper

    laiso
    laiso 2014/02/25
  • GitHub - norikra/norikra: Schemaless Stream Processing (Complex Event Processing) Server with SQL

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - norikra/norikra: Schemaless Stream Processing (Complex Event Processing) Server with SQL
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
    laiso
    laiso 2014/02/25
    App Engineのテストまわりのこと書いてる人少なかったから読んでたなー
  • Photo Hack Day NYC - Splash

    Photo Hack Day is a weekend-long coding marathon that brings together talented developers and designers to build amazing applications using web and mobile photo APIs. Teams compete to create the most inspiring and innovative apps, gunning to win prize money, cool tech gear and the respect of their peers in the startup community. On the tail of Aviary's recent acquisition by Adobe, we’re excited to

    Photo Hack Day NYC - Splash
    laiso
    laiso 2014/02/25
  • My Codex Leicester » Blog Archive » potatotipsというiOS/AndroidのTipsを話すイベントをはじめました - Mac/iOS の Audio Visual Programmingの話題

    以前、所属していた会社でiOSアプリを作ったところ 「君が(いいもの)作れるのは分かったから、それ(iOSのノウハウ)を(部署にとどまらず)社内に広めてくれ!」 という指令がきて、僕はあまり人に教えるのは好きではないし(自分からやらなければ身に付かないと思っているので、特に外部がどうのこうのするのは反対)、そもそも自分が教える側に回れることも限られているし(Core Audioはセミナーとかやってます!)、僕もいろいろ知りたいですよ、ということで 「日々開発しているときに調べたことや、自分なりの工夫、アイディアを一人5分ぐらいで発表しあえばいいんじゃないか?」 ということで、毎週1時間、Tipsを発表しあう会をはじめました。 発表の資料のようなものは、Gistにコードと簡単な説明を張ることにしました。 コメントしあえるので便利でした。 これが毎回、非常に盛り上がりました。メンバーに

    laiso
    laiso 2014/02/25
  • 肉のハナマサのいい話

    筆者は妖怪ハウスというシェアハウスで料理をしている。今住んでいるシェアハウスでは、住人と来客も合わせて、毎日3-5人ぐらいはべる人がいる。料理というものは、大量に作ると効率的だ。また、材も大量に買うと効率的だ。 そういうわけで、最近の材の買い物は、もっぱら肉のハナマサで行っている。一気に大量に買えるので、効率的なのだ。しかも、うどんとか焼きそばとかソバの生麺の質は、近所の個人スーパーより、肉のハナマサのほうが一玉あたり安いうえ、質も上だ。もやしも2kgの袋で買うと、コストパフォーマンスが非常によい。最初は、もやしを2kgも使いきれるか心配だったが、もやしは色んな所に使いでがある。今住んでいるシェアハウスの住人は、とにかくたくさんたべるので、2kgのもやしであっても、数日もしないうちに使いきれてしまう。 というわけで、効率的な肉の華聖人はいえ、やはり新鮮な材を常備するには、数日おきに

    laiso
    laiso 2014/02/25