ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
「React」という名前を聞いたことがあるITエンジニアは多いのではないだろうか。ReactはWebフロントエンド開発界隈では最も注目されているJavaScript(JS)ライブラリと言ってよいだろう。 米Facebookが開発し、今では多くの著名Webサイトで利用されている。Reactは「View」に相当する部分に特化したJSライブラリだ。Reactの特徴を挙げる前にコードを見てほしい。Reactの独自性が一目瞭然だ。 <div id="root"></div> <script type="text/babel"> class MyApp extends React.Component { render() { return ( <h1>Hello {this.props.appData.name}!</h1> ); } } let appData = {name: 'Taro'} Re
今日みかけたこの記事がバズってました。 nejiko.hatenadiary.com この方の言いたいこと、気持ち、すごーーーくよくわかる。ひと言では言えない複雑な心境よね。うんうん。 一方、色々ハテブコメントが付いていて「YouTubeよりテレビを見せた方がいい」なんてコメントとかもあってビックリした。ぼくらはテレビはダメなんて言われた世代だからね。 相対的に品質の保証されている作品や知育に寄与しそうな作品を子供に与えたい、という気持ちはもうめちゃめちゃわかる。わかりすぎる。だけどその結果「テレビはダメだ」「ゲームはダメだ」「マンガはダメだ」と言われて「大人は何にもわかってない」って思ってきたのではなかったっけ。まさに「子供叱るな来た道だ 老人笑うな行く道だ」を地で行く話ですね。 で、ここで上記の記事の方が言う「虚無な動画」というのがどういうのか、想像がついていない人も少なくないのかなと
元記事の著者より:この記事は主に北米文化で私が見たことを反映しています。 誰かに職業をきかれたら、私は「フロントエンド開発者です」と答えます(答えは相手によって変わることもあります)。10年か20年前は、自分の仕事に必然的に伴うものが何なのかは、かなり明瞭でした。インタラクション用にHTMLやCSSを書き、JavaScriptも多少は書いていました。駆け出しの頃、PHPやMySQLの作業に職務の大半を費やしていたとはいえ、フロントエンド開発者として見られる方が好きです(これに関しては、後に詳しく説明します)。この状況は、2010年の初頭に変わり始めました。JavaScriptが、重要で、非常に大きな存在になってきたのです。昨年の初め頃から、たくさんのフロントエンド開発者に会うようになり、あることに気付きました。フロントエンド開発者は、もはや、私が以前から知っているフロントエンド開発者ではな
プロゲーマーのネモ氏がスクウェア・エニックスに入社。社会人プロゲーマーとして活躍を続ける氏が示すプロゲーマーの1つの可能性 編集部:T田 カメラマン:大須 晶 Capcom Cup 2017での活躍が記憶に新しい,ALIENWARE所属のプロゲーマー・ネモ氏(本名:根本直樹氏)。格闘ゲームタイトルを主戦するプロゲーマーは数多く存在するが,氏の最大の特徴は,社会人として会社に勤めながら,専業プロゲーマーと比較してそん色ない結果を残し続けている点だ。 写真はCapcom Cup 2017より抜粋 社会人ゲーマーとして活躍を続けていたネモ氏だったが,2017年の7月に自身のTwitterにおいて,10年間務めた会社を退職したと報告。以降はとくにこれといったアナウンスも無く,転職をしたのか,はたまた専業プロゲーマー1本で活動しているのかは不明な状況となっていた。 しかし今回4Gamerが入手した情
長年フロントエンド開発をしましたが、昔 jQuery, Backbone, Handlebars などで開発したプロジェクトを今の時代に管理することは難しいことでした。es6とnpmで改善しようと思っていろいろ探してみて、rollup.jsとbubleを発見しました。 rollup.jsはまさにjavascriptの未来であるimportを今の段階でサポートするライブラリで、bubleはbabelのようなライブラリです。webpackやbabelなどの複雑でいろんな機能を持ってるライブラリもありますが、rollup.jsとbubleだけで十分使えました。そして、その変換結果の綺麗さは見事です。 rollup.jsの設定の為にgithubにboilerplateをアップしました。設定には5分もかかりませんし、コードを書く必要も一切ありません。ただ設置するだけです。 2018.07.12 ro
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く