タグ

2018年3月1日のブックマーク (5件)

  • GitHub - apple/swift-nio: Event-driven network application framework for high performance protocol servers & clients, non-blocking.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - apple/swift-nio: Event-driven network application framework for high performance protocol servers & clients, non-blocking.
    laiso
    laiso 2018/03/01
  • 【税金はどうなる?】台湾への海外移住について

    こんにちはDEGです。 仮想通貨界隈で海外移住についての関心が高そうなので、ぼくが住んでいる台湾について紹介してみますね。 台湾の税制、海外居住者の日税制上の扱い、個人的な意見について書きました。 台湾仮想通貨に対する税制についてまず台湾では自分の知る限り仮想通貨に対しての制度は何もできておりません。 日のように貨幣扱いでもなく「モノ」扱いです。(日も以前はそうでしたよね) よって海外からビットコインを輸入した場合には20%の関税がかかる・・・とされていますが、そもそもモノとしても定義しづらいためまだ議論の段階にあります。 行政も特に格的に取り締まる予定もなさそうなのが現状です。 ただしビットコインを売却した場合は税務局もしっかり把握するので申告は必要です。取引所登録の際にも人確認があります。 仮想通貨の売却益の詳しい料率までは調べていませんが、所得税は日と同じく累進課税制度

    【税金はどうなる?】台湾への海外移住について
    laiso
    laiso 2018/03/01
  • 搾取されないためには選択肢を増やすしかない – 愛の日記

    ブラック企業は今後とも蔓延するだろう。政府は今後ともサービスの質を改善することなく増税し続けるんじゃなかろうか。 そう思う理由は、こんな感じ: ブラック企業も、日政府も、慈善事業ではないのでプロとして合理的な取引をしているだけ。取引では、交渉力のある相手が、交渉力のない相手から、限界まで搾取するのが基。 多くの日人には選択肢がないので、交渉力がない。(収入を正当化するスキルがないこと、意思決定時にリスクとリターンのバランスを取れないこと、日語以外で実務上のコミュニケーションが取れないことなど、色々な理由によって。) 僕が思うに、ブラック企業が成立するのは、企業が悪である時ではない。企業は社員の交渉力に応じて自然な反応をしているだけだ。社員がブラックなほどに選択肢がない時にのみ、ブラック企業は成立する。搾取しても、どうせ社員はいいなりで、やめないからである。 税金あたりの国家サービス

    laiso
    laiso 2018/03/01
  • 提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記

    もしかしたら私だけかもしれないです。ずれているかもしれません。 一般論ではないかもしれません。 でも、同じような気持ちになっているエンジニアがいるかもしれないので、 代表して言わせてください。 エンジニアに、気軽に「バグ」と言うのをやめませんか? 最近立て続けに以下のようなことが起こっており、私と同僚が消耗しています。心がすり減ってます。ワーカーエクスペリエンスが低下しています。。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「○○さん、この数値がバグなんだけど直してもらえる?」 →調べたらその週は祝日影響で、営業日が少ないだけだった。 「あのデータのバグはいつ直りますか?」 →データの集計定義の変更の依頼があり、変更前の状態をバグと呼ぶ 「この前入ってなかったバグなんだけど、次の開発に入れてもらっていい?」 →スコープ外のこと(担当がそれを忘れていた)をバグと呼ぶ ~~~~~~~~~~~~

    提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記
    laiso
    laiso 2018/03/01
    わかる。でも最近は萎縮して何も報告してもらえなくなるよりマシと思うので細かいところは気にしなくなってきた(相手にも悪意はない)
  • PicApp, Inc.の創業ストーリー

    はじめまして。ピックアップの広報の道満(どうまん)です。 今回のブログは、ピックアップ代表・宮と副社長・乾の2人が出会って実際に起業してから、DMMのグループにジョインするまでを振り返りました。 宮と乾の出会いと創業まで宮は熊県出身で、大学1年の時に大学に馴染めなくて、社会見学のつもりで1週間ほど東京に行ったのですが、様々な出会いや縁などがあり、1週間のつもりが、東京に残って、生活することを決めました。 一方、乾は兵庫県出身で、高専の情報工学科に通っていました。しかし、卒業の約半年前に編入試験を受けに東京に行った時に、以前から起業したいという思いがあったことと、上京のタイミングが重なり、編入試験を受けずに、東京に残りました。 このような経緯で、宮・乾ともに2012年の同じタイミングで上京して、その時に住んでいたシェアハウスで出会いました。 当時、乾は、会計サービスを開発する株式会

    PicApp, Inc.の創業ストーリー
    laiso
    laiso 2018/03/01
    地方ギークハウスの話を読んだときも思ったけど都市や環境と人が揃うのが重要なんだなーと思えるエピソードだ