タグ

ブックマーク / blog.browncat.org (13)

  • PhoneGap 1.1.0とSafariでJavaScriptの速度比較してみたメモ (blog@browncat.org)

    iOSの4.3で導入されたNitroエンジンが5ではUIWebViewでも使えるようになるのではとの記事を見つけたのでPhoneGapとSafariでJavaScriptの性能にどれくらいの差があるのかと思い軽く調べてみました。PhoneGapはUIWebViewがベースで、SafariはNitro(JIT)装備の比較になります。 iPad (初代) iOS最新版(iOS 5.0) PhoneGap1.1.0 Xcode 4.1 アプリはindex.htmlにSunSpider JavaScript Benchmarkへのリンクを張っただけの単純なもの。 結果...Totalだけを記載すると Safari          2886.3ms PhoneGap    9498.4ms その差は約3.3倍。同じテストをiPhone 3GSで走らせるとやはり3.5倍ほどPhoneGapの方が遅い

    laiso
    laiso 2012/06/06
  • ん?Snow LeopardのX11.appが自動で起動しない?メモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き MacBook AirのHDDをSSDに換装したのでMacPortsでいろいろソフトを入れてwine-develも再インストールして起動してみるとなにやらエラーがでて立ち上がってきません。どうもWindowが開けないとかX11とつながらないとのたまっている模様。 おかしいな?と思いつつX11.appを起動してから立ち上げてみると普通に動く。 Leopardでは自動で起動するはずなのに? xtermも同じ症状。 不思議に思いごちゃごちゃしてみてもわからない。 いろいろ調べてみたところ、DISPLAY変数が.bashrcや.zshrcで設定されているとダメらしい。 そういえば.zshrcをUbuntuからコピーしたのだった。 個人の設定ファイルから

    laiso
    laiso 2009/12/27
  • 実は組み込み分野にこそ欲しいwebベースIDE(開発ツール) (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き webベースのIDEのbespinについてちょっと注目している所で、EclipseをつかったBespinサーバがあるとのことでメモ。 InfoQ: WebベースのIDEは主流になるか? Boris Bokowski: Eclipse in the Cloud 調べてみる価値は十分ありそうな感じ。eclipseのプラグインを使い、ヘッドレス(GUIなしの意味と思われる)なサーバを使って実現しているらしい。javaの開発が出来るとか。 ちょっと前のエントリでは簡単にさらっと書いてみたのですが、上の記事に触発されもうちょっと検討&詳しく考えてみることに。個人的にアイデア的には似たようなことを以前から考えていて、当面ではCDTでやれば私の業である組み

    laiso
    laiso 2009/05/22
  • Linuxのディスクアクセスを高速化するpreloadを入れてみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Linuxに限らずデスクトップで使用するOSの体感速度の多くはディスクアクセスの時間によって決まることが多くあります。このpreloadはよく使うファイルを動的に先にメモリに読み込んでおいて高速化してくれるものです。Windows VistaにもSuperFetchという同様な機能がありますね。果たして効果があるのかどうかUbuntuで試してみました。 Drastically Speed up your Linux System with Preload | Techthrob.com SourceForge.net: preload インストール方法 Ubuntuでは既にリポジトリに含まれているので普通にaptで入れることが出来ます。 sud

    laiso
    laiso 2009/04/25
  • MacのストレージにUbuntu HardyのiSCSIを使ってみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き MacでTime Machineを使ってみたいと思い、ディスクに余裕のあるUbuntu Boxをサーバにしようとnetatalkを立ち上げたりしたのですが、どうもうまくいかないので面倒になってiSCSIのサーバ(target)を立ち上げてみました。 というか、あまりに簡単に出来たので書くことがない感じですが、Mac New Comerなのでご勘弁願い、とりあえずメモ。 まずUbuntu Hardy側では sudo apt-get install iscsitarget sudo vi  /etc/ietf.conf Target iqn.2001-04.com.example:storage.disk2.sys1.xyzとあるところを適当に変更

    laiso
    laiso 2009/04/04
  • 新しいMacBookAir(aka 2.0)はかなりよさげ!? (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 先月MacBookMacBookProと同時に発表されながら、同時発売でない上に見た目のインパクトが一段落したのかユニボディーMacBookのかっこよさの陰に隠れてしまったのか、今ひとつ話題に上らない感じのMacBookAirですが、やっと出荷が始まったようで手に入れた方のレビューが上がり始めていますね。それを見る限りはかなーり良さそうです! Macbook Air 2.0 Reviews / First Impressions - Mac Forums もうAirの魅力や欠点についてはだいぶ語り尽くされた感がありますが、とにかく使った人にはわかると思うのですが、Airって、めちゃくちゃかっこいいんですよね。 日人的には決して軽いわけでも小

    laiso
    laiso 2008/11/07
  • Linuxで動く軽量エディタ/IDEのgeany (blog@browncat.org)

    Linuxのエディタ比較記事の中で初めて聞くgeanyなるソフトウェアが紹介されていたので試してみました。 Geany : Home Page Flipping the Linux switch: Text editors for new users - Download Squad 下の紹介記事自体、各種Linux向けエディタを紹介していて興味深いのですが、Javaベースのものがありません。あえてかどうか放置のようですね。 で、このgeanyですが、Ubuntuのパッケージの説明を見ると軽量IDEとあり、プログラム向けの機能が多そうです。 Ubuntuにはパッケージが入っているので、"アプリケーションの追加と削除"か"sudo apt-get install geany"で。 早速起動してファイルを開いてみると動作は軽く、起動も高速です。Cのソースを読み込むと文法の強調表示は当然として、

    laiso
    laiso 2008/10/31
  • Linuxのプロセス一覧に便利なhtop (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き たまたま 少し興味を引かれてインストールしたら意外に良さそうな感じなhtop。名前の通りtop(コマンドラインで使うプロセスをモニタするソフト)と同じようにコマンドラインから起動し、定期的に負荷やプロセスの一覧を表示するソフトです。 htop - an interactive process-viewer for Linux topと異なるのはよりインタラクティブで操作性や閲覧性が強化されている点。 インストールはUbuntuではパッケージに含まれていますので、"アプリケーションの追加と削除"やSynaptecや"sudo apt-get install htop"でインストールできます。 ncursesベースで色分けされた表示。gnome-c

    laiso
    laiso 2008/10/29
  • ファイルイベントでプログラムを起動できるincronを使ってみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 指定したディレクトリ内のinotifyのファイルイベントを受けてプログラムを起動できるincronを使ってみました。今でもファイルの変更監視はポーリングしないといけない等と考えてる人もおられるようなのでメモ。 inotifyはLinuxのシステムコールレベルで監視対象のファイルの変更やアクセスを通知してくれる機能。これを使うと余分な負荷をさほどかけずに当該のファイルを監視できます。通知イベントは直ちに行われるので、あたかもその対象プログラムと同期したようなファイル処理などを容易に実装できます。 このincroncronやinetdのようなinotifyのサーバとして動作し、指定されたディレクトリ内のファイルイベントを監視してプログラム起動を行

    laiso
    laiso 2008/10/29
  • debリポジトリ専用webキャッシュのapt-cacher (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き deb系のディストリビューションで配布ファイルをローカルにミラーしておくことで、複数のマシンの更新、ネットワークインストールなどの速度を向上させることが出来ます。そのためのソフトとしてapt-mirrorなどがあります。 そういったソフトの一つapt-cacherはdebパッケージ専用のweb proxyで、更新されたファイルをキャッシュしておくことで、特に複数のUbuntuやdebianマシンの更新の高速化、(試していませんが)ネットワークインストールを高速化することが出来ます。 apt-mirrorのようにプリフェッチしておくには工夫が必要ですが、webベースで扱いやすい所がよさそうです。 ネタはこちらから。Setting Up A Deb

    laiso
    laiso 2008/10/29
  • WineベースのWindows互換ソフトのCodeWeaversが一日だけ無料配布! (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Wineベースの商用Windows互換環境を販売しているCodeWeaversがなんと10/28火曜日一日だけサポートを含む製品版と同等なソフトをフリーで配布するそうです!恐らく米国時間なので今日の夜中からですね。 Press Releases - CODEWEAVERS' SOFTWARE FREE FOR DOWNLOAD THANKS TO GEORGE W. BUSH AND FALLING GAS PRICES Giveaway Triggered in CodeWeaver's Great American Lame Duck Presidential Challenge; "We take full responsibility

    laiso
    laiso 2008/10/28
  • WikipediaのサーバがRedhatからUbuntuへ? (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Linuxデスクトップ分野ではもはや押しも押されぬトップになったといってもいいUbuntu。このところはMobileとServer分野でも力を入れているようですが、あのWikipediaのサーバ群がRHEL/FedoraからUbuntu 8.04LTSに置き換っていくようです。 Ubuntu scores major Wikipedia win | Computerworld Blogs Digg - Ubuntu scores major Wikipedia win 今までサーバ分野では遅れを取っていて、私も長期運用のシステムにはインストールするのはまだ早いのでは?という印象でいました。世界的にメジャーなwikipediaが使うというのはか

    laiso
    laiso 2008/10/11
  • Ubuntuがイケてると盛り上がったようですが、Google Trendsでみると (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 先日有名ブロガーさんやその他の所で、Linuxが普及するとかUbuntuがイケてるとかそういう話が数日前くらいにちょっと盛り上がってたようですが、Google Trendsでみてみるとどうなっているのか、見てみると少し驚きです。 Google Trends: Linux,Ubuntu まあ百聞は一見にしかず。 ネタとしては少し前にどこか海外blogだかdiggだかされていた話なのですが、ここにfedoraとかredhatを足してみるとUbuntuの驚異的な伸びがわかります。 Google Trends: Linux,Ubuntu,Fedora,RedHat これだけの伸びの要因はやはりUbuntuの使いやすさ優先な方針と実際に使ってみたときの

    laiso
    laiso 2008/08/22
  • 1