タグ

ブックマーク / www.kaoriya.net (8)

  • Vimが変なファイルを作るようになった — KaoriYa

    +kaoriya版として配布しているVimでは デフォルトで undofile がオンになった関係で ファイルの保存時に変な名前のファイルが作成されるようになりました。 その解説をします。 うちで配布している Vim は 7.4.227 から、デフォルトで undofile がオンの状態で配布されるようになりました。そのためデフォルトではファイルを保存した時に同時に.{ファイル名}.un~ を undo ファイルを作成します。この undo ファイルにより Vim は undo の情報をセッションを越えて保持できます。 しかしいきなりゴミのような名前のファイルが生成され、普通のユーザは驚くことでしょう。かく言う私も驚きました。っていうかそのまま間違えてレポジトリに commit しちゃいました。それでは困りますので、無効化する設定などを紹介しておきます。 完全に無効化する こう設定してくだ

    laiso
    laiso 2016/10/03
  • golang は ゆるふわに JSON を扱えまぁす! — KaoriYa

    以下のツイートにもある通り、一見 golang は struct を定義しないと JSON を扱えないように見えます。他にも似たようなツイートをチラホラと見かけましたが、それらは全部誤解です。そこでこの記事では、golang でゆるふわ (structを定義せず) に JSON を扱う方法を紹介します。 golangrubyのようにゆるふわにJSONは扱えない? https://t.co/olsryDHc5G — bamchoh (@bamchoh) 2016年6月24日 この記事では入力の json.Unmarshal() を取り扱いますが、出力の json.Marshal() にも応用できます。 TL;DR json.Unmarshal() には *interface{} を渡せます interface{} は dproxy を使うと、値のアクセスで楽ができます json.Unmar

    laiso
    laiso 2016/06/26
  • jQueryのメモリーリークの傾向と対策 — KaoriYa

    Web開発にとても便利なjQueryですが、 実はメモリーリークを誘発しやすい構造であることは あまり知られていないようです。 記事ではメモリーリークが発生する傾向と対策を紹介します。 皆さんjQueryは使ったことありますよね。Webでの開発ではとても便利で、ほぼ必須と言っても過言ではありません。しかしながらこのjQueryはメモリーリークを誘発しやすい構造であることはあまり知られていません。 GCのあるJavaScriptでメモリーリークが発生するとは何を言っとるんだ、と思われる向きもあるやもしれません。しかしGCがあっても、もう使わなくなったオブジェクトを配列やテーブル(Object)にしまいこんでいて、それを回収するタイミングが存在しなければ積もり積もってメモリを圧迫する、メモリーリークとなりうるというのは想像に難くないでしょう。jQueryで起こりうるメモリーリークはそのような

    laiso
    laiso 2014/03/30
  • お好み焼きを食べに大阪まで来ました — KaoriYa

    場のお好み焼きべたいなぁ。と思い立ったので大阪に来てしまいました。折もよく h_east さんが場をセッティングしてくれたということと、私の「夕飯にお好み焼きべに大阪行ったよ」って言えたらカッコイイんじゃないか、というお子さまじみた考えがマッチしてしまいまして。 場所は新大阪駅から御堂筋線で約30分、長居にある…あれお店の名前しらないやw 駅から出て5秒という好立地、事前に写真を見せられていた分かりやすさからお店の名前を覚えてなくても行けます。お隣が「宮むなし」でした。(帰りに確認したらお好み焼き屋さんの名前は丸葉でした。) 場のお好み焼きはなんて言うか軽い感じでべやすく、ワイノワイノ言いながらヘラ(?)で取り分けると…なんというか連帯感が高まるのです。 以上、おしまい。 じゃ、ダメですよね。やっぱりw twitter を見ていた方ならわかるかもしれませんが、このお好み焼き

    laiso
    laiso 2014/02/01
    “私とまっつんさんはVimをきっかけに10年以上オンラインでやり取りしてきた""一度も会ったことのない二人だったのです。たぶん15年にもなるでしょう。” すごい話だ
  • 書評:ストラウストラップのプログラミング入門 — KaoriYa

    屋で目をひいた「ストラウストラップのプログラミング入門」を購入し、斜め読みしたのでレビュー…というか語ってみます。 このを語る上で避けて通れないのが「厚さ(1000ページ超え)」、とても入門書の厚さではありません。当にこれを必要としている人達ならば、まず間違いなくヒキます。そして高い。一般的に技術書は高いものですが、それでも2、3冊分もの価格でますます入門者は買おうとしないでしょう。ただC++の開祖であるストラウストラップの原著作、しかもプログラミングの入門書です。わかっている人にはたまらない、読みづらいかもしれないけれども内容的に名著であることが保証されているといっても過言ではありません。 全体はプログラミングの基構造、入出力、データ操作(構造)、歴史などの周辺状況といった4部から構成されています。各部は長すぎない複数の章から構成され、一章ずつ学習し練習問題を解くことで確かな理

    laiso
    laiso 2011/08/20
  • Vim昔語/スクリプト編 — KaoriYa

    前のエントリがどうやら好評なので、調子にのって続編としてVimスクリプトにまつわる愉快な思い出話など。 チャットでmattnさんとやりとりをする中で、Vimスクリプトが話題になったキッカケはよく覚えてない。たぶん最初はcalendar.vimあたりを見せられたんだとおもう。今に比べればまだまだ単純だったcalendar.vimはそれでも良くできており「おおっ」と感心しながらも、ちょっとしたプログラマ特有の嫉妬をこめて「皇紀での表示はできないのか?」みたいなボケをかましたのだが、場のボケ返しはそれを上回っておりすぐに皇紀に対応した版ができあがって舌を巻いたりしていた。大体はこんな感じでmattnさんが小物スクリプトを作り、私が添削したり改良したり一般化して返す、という感じで幾つかのスクリプトが生まれていった。特に新聞サイトの見出し表示(当時RSSは普及してなかったのでHTMLパースが一般的

    laiso
    laiso 2011/08/12
  • Vim昔語/遭遇編 — KaoriYa

    mattnさんのエントリを読んでいたら懐かしくなったので思い出話でも。 当時私は大学生で、自宅、研究室、バイト先の3箇所で開発をしていた。Visual C(Studioの前身)、ViVi、jvimなんかを使ってプログラムを書いていたと記憶している。jvimのサイトにはgvim(version 5)のバイナリがあったので試してみたが、ろくに設定もされていなかったもんだから「ああjvimで良いな」と思ったものだった。 ところがふとしたことから家のVimのマニュアルを読み、添付されているサンプルの設定(vimrc_example, gvimrc_example)を利用したとき、私に衝撃が走る。それまで書いていたC、PerlTeXのコードがカラフルに色づけされていた。圧倒的に読みやすい。今では珍しくないシンタックスハイライトも当時はキーワードハイライトが出始めた頃でまだ珍しかった。しかもvim

    laiso
    laiso 2011/08/12
  • http://www.kaoriya.net/testdir/love-vi.txt

    Last Change: 21-Sep-2002. キッカケ: http://www.wakhok.ac.jp/~sumi/recent/2002/hellsing.txt 参考: 「諸君 私は〜が好きだ」を貼って http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1025398394/l50 原典: 平野耕太 ヘルシング単行4巻 -------- 諸君 私はviが好きだ 諸君 私はviが好きだ 諸君 私はviが大好きだ iが好きだ oが好きだ hjklが好きだ wが好きだ y}が好きだ 2pが好きだ /が好きだ !!が好きだ ZZは嫌いだ Solarisで Linuxで FreeBSDで WindowsMacOSXで VMSで MiNTで OS/2で BeOSで Amigaで この計算機上で行われる ありとあらゆる編集作業が大好

    laiso
    laiso 2008/09/10
  • 1