タグ

ブックマーク / www.ne.jp (33)

  • サガフロ2・1スティック1ボタンのみクリア

    〜「1スティッ ク1ボタンのみクリア」とは?〜 このタイトルを見て、どんなやり込みなのか?と思った方も多いと思います。 まずは以下の画像をご覧下さい。 このコントローラー使ってサガフロンティア2 をクリアしました。 (下にある「×ボタン」は、条件の例外となる北大陸奥地3連戦で用います。) しかし、これだけでは理解不能だと思いますので、右に概略を示します。 軽く条件を理解するためにも、是非ともご覧下さい。 このやり込みの詳細に関しては、以下のコンテンツにて紹介しております。 右の概略を見て少しでも興味を持ったら、見て頂けると嬉しいです。 〜概略〜 #やり込みの条件: 左スティックと○ボタ ンのみでプレイ (北大陸奥地3連戦のみ×ボタン解禁) #この条件により受 ける制限: ★セーブ不可(クイックセーブも不可) ★メニュー項目使用不可 ・装備の変更、修理不可

    laiso
    laiso 2012/12/18
  • 文書間通信をより広範囲な環境で動作させるための考察

     文書間通信をより広範囲な環境で 動作させるための考察 nanto_vi, 2011-12-08 postMessage 文書間通信 同一生成元ポリシーを越えられる Opera, Firefox, Safari, Chrome and IE 8 iframe.contentWindow.postMessage('Hello', '*'); window.addEventListener('message', function (event) { alert(event.data); }, false); What about IE? IE 8 supports postMessage IE 7? IE 6! OK, let's implement XDM in IE 6/7! クロスドメイン通信方法のまとめ - nopnopの日記 サーバーサイド技術を使わないクロスドメイン通信補足 -

    laiso
    laiso 2012/01/28
  • 誰も使わないファミコン用語

    皆さんが使っていた「誰も使わないファミコン用語」を大募集!めざせ流行語大賞! あなたもごく一部の地域、クラス、仲間内、家族兄弟だけに 通用したファミコン用語を全国に発表してみませんか? ↓の掲示板にて24時間、受付中です。 ●用語を投稿する際のアドバイス ・投稿された用語がすべてここに掲載されるわけではありません。 ・誰も使わないファミコン用語を募集しているので、 「バグる」や「ウルテク」など全国で通用するファミコン用語はご遠慮願います。 ・その用語が通用した地域や、用語が成立した由来などを詳しく書いてくれるとありがたいです。 ・さらに使用例なども書いていただけるとありがたいです。 ・用語の読み方が難しい場合はもちろんですが、そうでない場合でも、 なるべく読み仮名を添えてください。 その際は、半角カタカナ(キーボードの上の方にあるF8を押せば簡単)でお願いします。 ・掲載されるかどうかはそ

    laiso
    laiso 2007/03/10
  • コントローラ地獄 愛すべきファミコンコントローラーたち

    詳しく見たいファミコンコントローラの写真かタイトルをクリックしてね。 下のボタンは「Home」がたった一人のファミコン少年のトップページへ行く。 「地獄入口へ戻る」はこのページに戻る。(戻る場合はブラウザの戻るボタンで戻ったほうがきっと良いです) 「総合ランキング」がファミコンのコントローラの総合ランキング(これは最後に行くのが好ましい) 「次へ行く」で次のページへ行けるよ!(これは超便利だからドンドン使ってちょ!)

    laiso
    laiso 2007/03/10
  • 珍盤探偵

    やってきました珍盤探偵、ぼくちゃんレコちゃん廃盤ちゃん 廃盤になっても自己主張を止めないパワー溢れる珍盤たちをご紹介

    laiso
    laiso 2007/01/20
  • 一週間の謎

    1. 一週間の謎 010804 一週間 ロシア民謡 訳詞 音楽舞踊団カチューシャ 日曜日に市場に出かけ 糸と麻を買ってきた テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー 月曜日にお風呂をたいて 火曜日にお風呂に入り 水曜日に友達が来て 木曜日に送っていった 金曜日は糸巻きもせず 土曜日はおしゃべりばかり 恋人よこれが私の一週間の仕事です テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー ロシア民謡として知られるこの歌は一般的にロシア娘の呑気さを歌ったものと言われる。しかし、実は多くの謎が提示されている疑問の多い歌である。 この歌に接した時、誰もがまず思うのは、一週間の仕事と歌いながら実際には、金銭を対価とした労働を全く行っていないことである。糸と麻を買う資金はどこから捻出されたのであろうか。

    laiso
    laiso 2006/09/30
  • サルトル

    サルトル Jean-Paul Sartre ( 1905-1980 ) ―人は自由であるように宣告されている。( l'homme est condamné à être libre.) サルトルは、戦後、特に50/60年代に活躍した、フランスの哲学者であり作家。実存主義の代表者。 「実存は質に先立つ」という言葉を知らない者は、昔はいなかった。 代表的著書には、『存在と無』(1943)を初めとする哲学書の他に、『嘔吐』(小説)や『聖ジュネ』(評伝)や多くの戯曲と評論がある。 清水義範の「猿取佐助」(サルトルの伝記を立川文庫(猿飛佐助)の文体で書いたパスティーシュ小説、『ビビンパ』に収録)を読んで、何処が面白いか解るくらいの知識は、世間の常識というものではなかろうか。 サルトルという人の存在について、平凡社『世界大百科』では、次のように言う。 「なお、サルトルが第2次大戦後の日に与えた影響

    laiso
    laiso 2006/09/21
  • 厳選読書館

    [1. 重厚長大 篇] [2. 奇想天外 篇] [3. 驚天動地 篇] [4. 一期一会 篇] [5. 甲論乙駁 篇] [6. 場外乱闘 篇] 更新記録    著者索引 プロフィール このコーナーの素材は Zeit-X の"Goldjuel"を使わせていただきました。

    laiso
    laiso 2006/08/27
  • 厳選読書館:リドレー「徳の起源」

    laiso
    laiso 2006/08/27
  • 「サムソンとデリラ」のあらすじ

    ■原作 旧約聖書 ■台 フェルディナン・ルメール ■時 紀元前1150年ごろ ■所 パレスチナのガザ ■おもな登場人物 ■あらすじ ■第1幕 この当時、ヘブライ人はここパレスチナの先住民であったペリシテ人に支配され、奴隷として扱われていました。今日も人々はガザのダゴンの神殿の前の広場に集まって、神に見放されたわが身の不幸を嘆いています。ヘブライ人の英雄サムソンは、そんな群集に、神を信じて戦おうと呼びかけ、奮い立たせます。その騒ぎを聞きつけてそこに現われたのが、ガザの知事、アビメレク。ヘブライ人たちのことをさんざん侮辱しますが、かえって群集の反感を買い、自らの剣をサムソンに奪われて切り殺されてしまいます。意気あがったサムソンと群集は、イスラエル解放を叫んでその場を去ります。 ダゴンの神殿から大司祭が現われ、アビメレクの死体を目にします。ペリシテ人たちは、ことの一部始終を怯えながら大司祭に報

    laiso
    laiso 2006/07/30
  • 日垣隆をワッチし、告発する

    ここは、日垣隆のファンクラブ・サイトではありません(笑)。ただし、日垣隆ってどんな人だろう? と思って検索した貴方は、目を通しておくべきサイトです。田中康夫・長野県政が発足して以来、彼を担ぎ出した日垣隆の言動を注意深く見守ってきましたが、数々の疑問の言動が繰り返されたため、長野県政絡みに絞ってそれを纏めたのがこのサイトです。 このサイトは、以下の構造からなります。 ★☆初めての訪問者は、ここで予習して下さい☆★ Round_1 日垣隆、公文書有料配信事件を追う (2003.06.03) Round_2 日垣隆、グリーン車代請求事件の顛末 (2004.02.20) Round_3 日垣隆、追撃コラム氏罵倒事件 (2004.02.29) Round_4 コラム「敢闘言」を巡る瀬良教育長との喧嘩 (2004.07.27公開) グリーン車問題を巡る県議会でのやりとりを報じた信濃毎日新聞 2004.

    laiso
    laiso 2006/07/30
  • http://www.ne.jp/asahi/welfare/sociology/report/jiga.htm

    私(自我)はどの様にして生み出されるのか 近代社会の諸制度は,通常「個人」を最小単位として想定し,様々な権利・義務をそこに帰属させるという形をとる。このような単位=個人が多数集まって社会をつくているというのがそこで前提とされている考えかたである。 しかし,社会学は,個人を単位とするこのような発想を近代に特有な虚構であると考える。すなわちそれは近代社会というシステムが円滑に作動するために,皆が受け入れ,前提としていなければならないような,近代社会の地平をなすような虚構なのだと。もしそうであるとするならば,個人としての自我という了解もまた虚構であるということになるのであろう。 個人的自我が歴史特殊的なものなのだとすると,より一般的に自我を説明するための概念やカテゴリーが必要になるわけだが,社会学はこれを「社会的相互作用=社会関係」であると考える。 一見個体として完結しているように見える

    laiso
    laiso 2006/07/19
  • フロイト 「ブリキがたまたま自分がラッパだったことに気づいたとしても、それはブリキの責任ではありません。

    フロイト Sigmund Freud ( 1856-1939 ) 「ブリキがたまたま自分がラッパだったことに気づいたとしても、それはブリキの責任ではありません。 『我思う』なんて、でたらめです。私は一個の他者です。」(ランボー) マルクスとフロイトは、カントにおいて頂点に達する、個人の自律(自由=自己決定)という人間観に根底から疑問を投げかけた。 マルクスによれば、物質的条件が私の思考を決定する。(更に「私」という存在の実体性は、交換のシステムのなかで解体する。) フロイトによれば、「私」を動かしているのは、「私」の意識の中には無い何ものかである。 1)無意識という現象 『精神分析入門』のなかで、フロイトは、次の三つの現象を取り上げている。これらは、「私」の気づかない「私の欲望」を語るものである。 「無意識的動機 定義 精神分析理論によると、無意識的動機とは、超自我によって禁止された動機で

    laiso
    laiso 2006/07/19
  • 双截龍(ダブルドラゴン)(アーケード版)

    ストーリー 199X年、ニューヨークの街は暴力に支配されていた。政治も法律も一切関係なく、ただ強いものだけが生き伸びることのできる世界。力と組織、そして暴力が支配する街。 人々は自分が生き伸びるために徒党を組むようになり、そしてそれは組織に換った。やがて組織は巨大化し、遂に暗黒の世界ができ上った。 町の外れで2人の男が侘びしい暮しをしていた。2人は双子で、兄の名はジミー・リー、弟の名はビリー・リー。以前、2人はニューヨークの中心地にクン・フー道場を経営していたことがある。道場には2,000人以上の門下生が通い、30以上の支部をも抱えるという名門道場であった。 ところが5年前、全世界を巻き込んだ核戦争で道場は焼失し、門下生の大半は死んでしまった。どうにか生き残った2人は、やむなく道場を解散させはしたが、武道を忘れることはできなかった。2人は日夜、双截拳の鍛錬に励むのだった。 弟のビリーは、女

    laiso
    laiso 2006/07/12
  • モテない問題を考える会HP

    性・恋愛・コミュニケーションについてショボく考える脱力系・社会派ミニコミ「モテ問通信」の紹介と掲示板

    laiso
    laiso 2006/07/02
  • 親子で使えるリンク集(工場見学)

    施設見学ガイド・エネルギー環境教育情報センター 全国の見学可能なエネルギー関連施設・工場および科学博物館を紹介。 日の企業博物館 企業が運営する博物館(約300館)をご紹介。 Net Museum Web上に開設されている博物館的サイトのリンク集。 工場見学(Yahoo!きっず) 工場見学リンク 物が出来るまでを、ホームページ上で体験出来る。 森永のお菓子ができるまで ヤクルト400のできるまで リポビタンD博物館 ポッキー・プリッツ工場見学(グリコ) 日チョコレート・ココア協会 チョコレートやココアのできるまで、歴史も学べる。 チョコレートおもしろ博物館(明治製菓) チョコレートの健康効果や製法、歴史などを教えてくれる「辞典」「クイズ」など。 ロッテお菓子の工場見学 お口の恋人 ロッテ|知る・楽しむ お菓子やアイスクリームが作られている様子や、ガム・チョコレートの歴史など。 アイスク

    laiso
    laiso 2006/06/24
  • くじらチャンネル特設コーナー - 魔王が墜ちる日

    くじらチャンネル特設コーナー 魔墜ちの部屋 08/05/05:『魔墜ちの部屋Ⅱ』を開設しました。 08/02/26 ご無沙汰しています。N島元店長です。 2008年1月11日より、ドコモ903以降専用メガゲームで『魔王が墜ちる日Ⅱ』の配信が開始されました! 今回はSDバインドが必須と言う事もありましてプレイの必要条件が高く、お手持ちの端末に対応していない方には当に申し訳なく思います。ごめんさい(自分もこのゲームを手元に置いておきたいユーザーの1人でありながら、自分の古い携帯電話には対応していません…)。 ギャレッソにかかわる最後の作品として同タイトルの開発をし、現場を離れてからもう1ヶ月以上は過ぎてしまいました。 既にジャレコギャレッソにとっては部外者の身ではあるのですが、有難い事にジャレコさんから引き続きこのような場を設ける許可を頂けました。 沢山の熱い想いが込められたタイトルです。可

    laiso
    laiso 2006/03/05
  • http://www.ne.jp/asahi/dboz/0/hp99x1_001.htm

    laiso
    laiso 2006/01/04
  • http://www.ne.jp/asahi/taishin/555/ahoroom.html

  • http://www.ne.jp/asahi/sggk/morisaki/

    laiso
    laiso 2005/11/21