タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (14)

  • Twitterで見つけた無断○○禁止 - 最終防衛ライン3

    ネットで見つけた(無断)○○禁止 のTwitterTwitter に関して 無断リムーブ禁止 (cache) ろうとのだいばくはつ!! ツイッターで無言で私をリムーブ(フォロー削除)した人のリスト (魚拓) ろうとのだいばくはつ!! ツイッターを始めてのきっかけ 無断アンフォロー、ブロック禁止に同じ。 リストを作って晒すのはどうかと思いますが、Twitterをやめろというのも同様に俺ルールの強制ですよね〜。 無断フォロー禁止 「無断リンク・無断フォロー禁止!」を認めよう、という話。:ぷりどうぐ むだんふぉろー【無断フォロー】 : モニ太のデジタル辞典 無断フォローは失礼?PC版「Amebaなう」のカルチャーギャップ :教えて君.net Togetter - 「「無断でフォローしてはいけませんよ」がネタだと分かってた人を無断でとぅぎゃるよ」 laiso さんのは釣ですが、実際にフォローす

    Twitterで見つけた無断○○禁止 - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2011/08/25
  • iPhone対応のMercuryブラウザがまじでやばい - 最終防衛ライン3

    Mercury Web Browser Pro ¥115 Mercury Web Browser Lite iPhone対応のタブブラウザとしてSleipnirをダウンロードしようと思って評価を見ていたら、Mercuryが便利とあったので試しに無料のLite版をダウンロードとしたら便利だったので即購入。日語対応ですが、一部の日語がおかしいです。 設定で色々カスタマイズできますが、とりあえず便利だと感じた点を以下に列挙してみます。お値段も115円とお安いのでお買い得。デフォルトのブラウザに設定さえ出来れば完璧なのに・・・。 全画面モードで画面を広く使える。 ブラウザをカモフラージュできる 例えばiPadにカモフラージュすれば一部のニコニコ動画をアプリを介さずに閲覧可能 ブラウザ内でダウンロード可能 ページも保存できる ダウンロードしたファイルは関連するアプリで開ける スクロールバーで画面

    iPhone対応のMercuryブラウザがまじでやばい - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2011/01/16
  • 完成した記事と未完成の記事 - 最終防衛ライン3

    私は勢いで文章を書くタイプですが、それでも個々の記事はそれなりにまとまったものにするように心がけている。荒削りながら、一つの記事にするように心がけている。書きかけの、未完成な記事は載せたくないけど、書きかけは書きかけなりの面白みがあるものだ。 はてブされてちょっと凹む 「トラックバックは誰のためにするのかなぁ?」に対する言及記事である、「私がトラックバックをしない理由」が思いのほかはてブでコメントされてて、嬉しい反面若干凹む。 この記事は、話題が流れない内に書き上げるために、内容が練れていない書きかけである。練っていないので、より自身の思いは伝わったと思うのだけど、筋道も無く、結論が落ち着く所に落ち着いていない点が自身としてはしっくりこない。それは嬉しい反面、無理して記事をまとめなくても良いのかなと考えてしまう。また、やはり長文よりも短文なのかなとも。 「私がトラックバックをしない理由」に

    完成した記事と未完成の記事 - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2006/09/24
  • 私がトラックバックをしない理由 - 最終防衛ライン3

    理由は色々 『斬(ざん)』さんの「消費されるブログ記事」に言及して、トラックバックしなかったら「濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ!」と嘆かれた。 私がトラックバックをしない理由は「トラックバックするのが目的じゃないから」、以上終了! というわけにも行かないね。そもそも、全くトラックバックを送らないって事は無いし。ただ、「トラックバックするのが目的じゃないから」のはまさに真理で、トラックバックする場合はトラックバックするために書いた記事が多いと思う。 また、私自身が、トラックバックをして欲しいとあまり思ってないので、他のブログにトラックバックを送ろうと発想しないという理由もある。つまり、自分のして欲しいことならば、他人にもしてあげようと簡単に思いつくが、そうでない善意は簡単に思いつかないってことだろう。 さらに、特にコミュニケーションに重きを置いてないというのもある。別に議論を

    私がトラックバックをしない理由 - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2006/09/21
  • なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトでは、「出典サイトの見出し/情報元ニュースサイト」にように、ニュースや記事の出典を紹介すると共に、そのネタを仕入れた情報元を明記することが多い。これは、個人ニュースサイトの慣習みたいなもので、それに倣う人は多い。慣習で強制力は無いけども、情報元を明記する利点を考えてみたい。考えてみたが、恐ろしい程の長文になったので気合を入れて読んでいただけると幸いです。 情報元を明記するかしないか 個人ニュースサイトの情報元明記云々はしばし議論の的になり、最近では「愛・蔵太の少し調べて書く日記 - あまり人のことは言えないが、ニュースの仕入れ先を明記しないニュース系サイトに少し納得いかないものを感じた」が有名か。 今回の愛・蔵太のさんの場合は、元の記事の見出しを変えたので、どこからその見出しが変わったのかをきちんと明記して欲しかったということなのだろう。つまりは、信用度の問題かと。 個人

    なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2006/09/09
  • 時系列で記憶するか、関連付けで覚えるか - 最終防衛ライン3

    情報を記憶する方法は色々あると思いますが、歴史書における編年体と紀伝体のように、基的にはこの2つに分けられるんじゃないでしょうか。 今回は、時系列で情報を整理するサイトと、関連付けで整理するサイトに関する考察。 参考&関連リンク 第1回 有名ブロガーやネット・ウォッチャーはどうやって情報を収集・整理しているのか:ITpro 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研 時系列で記憶する 時系列で記憶すといえば、超整理法でしょうか。超整理法は時間軸を考えて、仕事の書類を封筒に入れ、棚に並べる。使った封筒は常に左に戻す。すると、良く使う書類は必ず左側にあり見つけ易くなる。コレは所謂、パソコンでの「最近使ったファイル」で、そもそも超整理法がその先鞭だったとか。 参考&関連リンク 超整理法運用開始 Fresh News Delivery - 株式会社はてな取締役最高技術責任

    時系列で記憶するか、関連付けで覚えるか - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2006/08/04
  • オタクがモテのステータスというよりも、結局はキモイがそうでないかじゃん - 最終防衛ライン3

    青ひげノート - "オタク"はモテのステータスを読んで、terasuyさんの妹の寛容な精神に不覚にも妹萌(失礼)。 非オタクの妹さんが、心から「趣味趣味なんだから、キモいキモくないってのは別の部分でしょ?そういう人達の中に内向的な人が多いから、キモいって思われてるだけなんじゃない?」と至極真っ当な考えを持っておられ、良い妹さんだなと素直に思った。 この、この、オタクだからモテないのではなく、キモイからモテないってのは電車男や、痴漢男にも言えるわけで。最近、web漫画版痴漢男を読んだので、その感想も述べたいわけですが、痴漢男に登場する関西(女性)も似たようなことを痴漢(主人公)に対して言っていたな。 以下、痴漢男にて関西が痴漢の部屋に入るといって聞かないので、痴漢が自分はオタクだからとぶっちゃけた後のシーン 関西「いや、別に痴漢がキモくなければいいんじゃない?」 痴漢「は?」 今度は俺が素

    オタクがモテのステータスというよりも、結局はキモイがそうでないかじゃん - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2006/07/16
  • サイトの一生 - 最終防衛ライン3

    「今日はお兄さんと一緒にサイトの一生を見ていこう!」 多くのサイトが生まれ、そして消えていく 5月のWebサイト増加数は1995年以来過去最高、Netcraft調査によると、現在世界には、8,554万1,228ものサイトが存在し、06年5月のサイトの増加数はなんと396万にも及ぶらしい。その背景には、無料サイトスペースや、取っ付き易く更新が簡単なブログによるところが大きいと考えられる。しかし、その殆どは三日坊主であり、pingからみたブログの寿命は平均38.2日との報告もある。 この広大なネットの海からたくさんのサイトが生まれ、そして多くのサイトが消えいく。今回は、そのサイトの一生について考えてみた。 サイトの一生 たまご(準備期間) 様々なサイトの影響を受けながら、サイトを始める準備を始める期間 サイトをやりたいと言う熱意がなければたまごは孵らない 幼虫(成長期間) 自身で試行錯誤しなが

    サイトの一生 - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2006/06/24
  • リアリティが無いからこそ萌えるのではないか - 最終防衛ライン3

    リアリティがありすぎると、実体験を思い出し萌えられない。ファンタジーだからこそ萌えるのではないだろうか。 げんしけんのリアリティ 『究極超人あ〜る』と『げんしけん』続き +『げんしけん』の世界にはなぜネットがないか? (ARTIFACT@ハテナ系)2004.11.26 最強の伊織派blog - げんしけん終了に寄せて 2006.6.10 今ココに、2年前と現在の2つのげんしけん考があります。読み比べてみると面白い。どちらも究極超人あ〜るを取り上げいる点も興味深いが、私自身は究極超人あ〜るを読んでないのでなんとも。 さて、前者はげんしけんをノンフィクションに見えるファンタジーと評し、後者はファンタジーでないことはないが、妙なリアリティがあると評している。この二つの考察は80年代オタクか90年代オタクかの違いによるところが大きいような気がします。そして、00年代オタクが評した場合、未だオタク

    リアリティが無いからこそ萌えるのではないか - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2006/06/17
    おもしょい
  • 文語の「萌え」と口語の「萌え」の断絶 - 最終防衛ライン3

    「萌え萌え」言ってんじゃねぇよ 現代オタクを語る上で欠かせないのが「萌え」ですが、最近では一般にも知られてきており、テレビオタク特集があると必ずと言っていいほど秋葉原でオタクが「萌え萌え」言いながらインタビューに答えています。「萌え」は1990年前後に成立し、パソ通からインターネットを経て1990年代後半にはオタクの共通言語へ。その後、「電車男」に始まるオタクブームと言うかアキバ系の台頭により、2005年の新語・流行語のトップ10になるというのが、ざっとした「萌え」史だと思うんですけど、ここに文化の断絶と言うか、オタクから一般に知られることで「萌え」の意味合いが大きく変わってきたんではないかと思うわけです。 「萌え」の定義ってむずかしいね 「萌え」の定義は様々で、はてなのキーワードを見ても、萌え - Wikipediaを読んでも色んな解釈があるのですが、日々の憂〜2003年1月上旬〜(

    文語の「萌え」と口語の「萌え」の断絶 - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2006/05/18
  • ゲームへのモチベーションの変化過程 - 最終防衛ライン3

    1. とにかくゲームをプレイできるのが楽しい(クリアしなくても楽しめる) ↓ 2. ゲームをクリアできるようになってくる(徐々にクリアできないと楽しめなくなる) ↓ 3. 買ったゲームはどんなクソゲーでもクリアする ↓ 4. クリアするだけでは飽き足らなくなってくる ↓ 5. アイテム収集やレベルMAXや、制限プレイなどを始める ↓ 6. ゲーム以外にすること、しなければならないことが増加(積みゲーが増え始める) ↓ 7. クソゲーをクリアしなくなる ↓ 8. 大作、良作もプレイする時間がなくなる ↓ 9. ゲーム性の高いゲームを短時間だけやりたくなってくる(ストーリーとか無駄だと思い始める) ↓ 10. ゲームをしなくなる *どの過程においても、飽きたら10に直行する もうちょっと分岐とかありそうだけど、大筋こんなものか。4〜9あたりは何度もループする人が多そうだ。 丁度、ファミコン世代

    ゲームへのモチベーションの変化過程 - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2006/02/14
  • 個人サイトのインパクトファクターを出す術は無いものか? - 最終防衛ライン3

    下記エントリーに関連して、個人サイトの人気度を示す指標にアクセス数以外に、学術論文やそれらが掲載された雑誌の影響力を表す指標であるインパクトファクターが使えないかなと。 インパクトファクターとは一つの論文あたりの引用回数を平均化したもので、主に雑誌の影響力を表す指標です。インパクトファクターが大きいほど影響力の大きい論文が載っている雑誌と言えます。研究者にとっては、多くの文献に引用される論文を書いた研究者ほど良質な研究者であるとも言えます。 参考 インパクトファクター http://www.kenkyuu.net/biotech-01.html といわけで、このインパクトファクターを個人サイトに応用できないかと考えてみました。 個人サイトでの引用とは被リンクにあたるので、被リンクが多いほどインパクトファクターが高いと言えるでしょう。例えば、個人ニュースサイトで言えば、参照元の多いニュースサ

    個人サイトのインパクトファクターを出す術は無いものか? - 最終防衛ライン3
  • 情報元表記はきちんと書きましょう - 最終防衛ライン3

    ホ〜ムペ〜ジ日記 - 2005年12月(前半)|リンクはどこから始まった http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkcyq100/diary/diary_0512_1.html#D20051202 via teiou http://ugnews.net/ 以前紹介した、個人ニュースサイトって新鮮へツッコミにあるよに、個人ニュースサイト界隈を知らない人からすれば、「出典サイトの見出し/情報元ニュースサイト」という個人ニュースサイトではある種当たり前の記事紹介スタイルは、情報元ニュースサイトが出典元だと誤解させる危険をはらんでいる。だからこそ、情報元には「経由」「より」「via」「情報元」「from」などとつける必要があると思います。 しかしながら、孫ニュース特に俺ニューススタイルの場合、 情報元サイト名 評価★-出展サイトの見出し 出展サイトの記事URL となっていおり、孫ニ

    情報元表記はきちんと書きましょう - 最終防衛ライン3
    laiso
    laiso 2005/12/07
  • HUNTER×HUNTERの念六性図に見る個人サイト - 最終防衛ライン3

    HUNTER×HUNTER知らない人は置いてけぼりだが気にしない。 バトル系の漫画の多くは特殊能力の理由付けや解釈をすることで、その作品の世界観を深めています。HUNTER×HUNTERでは特殊能力の解説として「念」が用いられていますが、この「念」の説明が結構面白いので、これを個人サイトに無理やり当てはめてみようと思います。 「念」とは誰もが持っている生命エネルギー「オーラ」を操る能力のこと。これを「念」=「個人サイト」とは話の種である「オーラ」=「ネタ」を操るとすると、「オーラの総量」=「ネタの数」と解釈できるかも。「ネタの数」が多い人ほど人気サイトになり得る可能性がありますが、それは念能力次第、つまりどんなサイトを運営しているか、そして自分の念がどの系統に属しいるか次第であります。 六性図 http://www.geocities.jp/little_gate/02-02-01.htm

    HUNTER×HUNTERの念六性図に見る個人サイト - 最終防衛ライン3
  • 1