タグ

2020年5月12日のブックマーク (5件)

  • みんな何割減達成している?

    人との接触8割減が目標として示されて結構経つけどちょっと気になってね 自分の場合は週に在宅3日、出社2日 スーパーと酒屋には3日に1回程度行っている 人との接触は出社したときと買い物くらいかな 出社日には他の社員からそこそこ離れて座り、マスクつけて会話は普通にしている スーパーと酒屋の店員さんとの会話はそれぞれ30秒くらい あとは他のお客さんとすれ違うくらいかな ちなみに出社は自転車通勤で往復30キロくらい たまに過剰に接してくるバカライダーがいるけど、基的には接触なしだよ これで厳しめに見積もっても8割減いっていると思うんだけどどうかなあ ロールモデルがあるとやりやすいんだけど、難しいかもしれないな

    みんな何割減達成している?
    lalupin4
    lalupin4 2020/05/12
    体重が 4 キログラム増です。
  • Modern CSS Solutions

    12 Modern CSS One-Line Upgrades Sometimes, improving your application CSS just takes a one-line upgrade or enhancement! Learn about 12 properties to start incorporating into your projects, and enjoy reducing technical debt, removing JavaScript, and scoring easy wins for user experience. How Custom Property Values are Computed Review behaviors to be aware of regarding how the browser computes final

    Modern CSS Solutions
    lalupin4
    lalupin4 2020/05/12
  • 2020-05-12のJS: ESLint v7.0.0、Next.js 9.4、npm 7の変更予定

    JSer.info #487 - ESLint 7.0.0がリリースされました。 ESLint v7.0.0 released - ESLint - Pluggable JavaScript linter ESLint v7.0.0 の変更点まとめ - Qiita メジャーアップデートであるため、ビルトインルールの変更が含まれています。 eslint:recommendedのルールを更新、いくつかのビルトインルールのデフォルトオプションの変更、Node.js関係のビルトインルールをeslint-plugin-nodeへ移行などが行われています。 また、.eslint.jsをデフォルトでignoreしないように変更、--configや--ignore-pathオプションでのパスの扱いの変更、プラグインの読み込み元ディレクトリが.eslintrc.*を基準とする変更なども含まれています。 その

    2020-05-12のJS: ESLint v7.0.0、Next.js 9.4、npm 7の変更予定
  • 詳解HTTP/2 | 翔泳社

    より高速でセキュアなWebサイトはHTTP/2で実現する 【書の内容】 書は Barry Pollard, "HTTP/2 in Action", Manning Publications 2019 の邦訳版です。 ブラウザとWebサイトを繋ぐ標準的なプロトコルとして、 HTTPは想定を遥かに超える長きに渡って活用されてきました。 プロトコルに限らず、たいていの技術は20年も経てば、 なにかしらの不満や改善点が見えてくるものです。 書のメインテーマであるHTTP/2は現行のHTTPと比べて、 ストリームやサーバープッシュ、ヘッダー圧縮や優先順位付けをサポートすることで、 速度、セキュリティ、効率性を大幅に向上させます。 書ではHTTP/2の恩恵を最大限に受けられるよう、 知っておくべきことを詳細に開示してくれます。 それはたとえば、フレームのような新機能を使った パフォーマンスの最

    詳解HTTP/2 | 翔泳社
  • コロナ禍でも「稼ぎ頭」をみつけた食品営業マンのダメモト発想 かつての不採算部門に仕事が殺到

    新型コロナウイルスの影響で多くの企業の売上が減少した。月間100万PVを誇る人気ブロガー、フミコフミオ氏が勤める品会社も例外ではない。だが、フミコ氏は、ある「発想の転換」によって会社に活路を見出した――。 飲店向けの売上が「地獄の数字」に 新型コロナで日中どこの業種も大変な状況になっている。僕が勤める会社も例外ではなく売上が悲惨なことになっている。 だけど、売らないものを売りものにするという発想の転換によって、生き残れる見込みが出てきた。今回はその話をさせていただく。 たいしたことはしていない。ただの思い付きだった。戦略や勝算もかけられるお金もなかった。無理やりに勝因をあげるなら、思いつきをそのまま実行したことだけだ。 僕は品会社で働く営業部長だ。 弊社も、コロナ感染拡大にともなって、飲向けの売上はガタ落ちである。3月の中旬時点で最悪な数字だったが、4月はより最悪な数字を記録する

    コロナ禍でも「稼ぎ頭」をみつけた食品営業マンのダメモト発想 かつての不採算部門に仕事が殺到