タグ

2021年4月22日のブックマーク (7件)

  • 「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連:時事ドットコム

    「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連 2021年04月22日07時20分 新国立公文書館の階段に刻印される元号のイメージ(政府提供) 新国立公文書館の在り方を議論する超党派の議員連盟が21日に開いた総会で、階段にこれまでの元号を刻印する展示案は問題だとして、自民党保守派の議員から「元号を踏みつけるのか」「違和感がある」といった反対論が相次ぐ一幕があった。 「令和」墨書、公文書館に移管 一般公開も検討 総会では、政府側が建材やデザインを含む実施設計の概要を説明。同館中央に位置する大階段の1段を15年と見立て、大化から令和までの元号を該当する段の垂直面に刻印。階段を上ることで、日歴史の長さを体感できるという。 これについて、自民党の有村治子氏は「元号を踏みつけると感じる人が必ず出てくる。日が歩んだ時代を踏みにじると感じる人は少なくない」と問題視。猪口邦子氏も「尊いわが

    「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連:時事ドットコム
    lalupin4
    lalupin4 2021/04/22
    そこかよ。まあ爪先で蹴っちゃうかも知れないけどさあ。
  • “テンペスト” それは都市伝説なのか | NHK | WEB特集

    冒頭に紹介した文章は、2007年に機密解除された、アメリカのNSA=国家安全保障局が発行した通信傍受担当者向けの文章の一部だ。 もう少し詳しく見ると次のような記述がある。 「時は、1962年。日に駐留していた米軍将校が、軍の機密情報を扱う暗号センターの周囲をパトロールしていた。ある日、通りの向かいにある病院の車庫の壁にはわせて配線された不審なアンテナを見つけた。すぐに陸軍を通じてNSA=国家安全保障局に連絡したところ調査するよう指示された。しかし、翌日、そのアンテナは消えていた。病院の屋上には、テレビアンテナがたくさんあったが、そのアンテナだけが明らかに暗号センターを向いていた」 この論文が書かれたのは、東西冷戦下の1972年。明確にはなっていないが、米軍の暗号センターに向けられた不審なアンテナは、敵国が通信機器などから発する電磁波を読み取って通信の中身を傍受する目的だったと見られた。

    “テンペスト” それは都市伝説なのか | NHK | WEB特集
    lalupin4
    lalupin4 2021/04/22
    『ハッカージャパン』で見たことあるー。
  • Webフォント読み込み戦略(2021年) - MOL

    Preload web fonts 前回、といっても2年前だが、display=swapとはなにかで、Google Fontsを読み込むときはURLパラメータに display=swap をつけるといいよと言った。というわけで、それ以降、『目標をセンターに入れて、display=swap…』と盲目的に考えるようになってた。 おさらいとして display=swap では、まず代替フォントを表示し、Webフォントをダウンロードしたら、随時スワップするという挙動になる。この場合、代替フォントからWebフォントへ切り替わる FOUT (flash of unstyled text) が起こってしまう。こんな感じ↓ 出典:font-face descriptor playground まぁ何も表示されないよりかは良いかと思うわけだが、時は流れ、最近ではWebの指標として、Web Vitalsという

    Webフォント読み込み戦略(2021年) - MOL
  • 2023年度の物価上昇率、見通し1%前後に 10年かけても2%ならず | 毎日新聞

    日銀は26、27日に開く金融政策決定会合で新たに示す2023年度の物価上昇率見通しを、1%前後とする。黒田東彦総裁の任期は23年4月8日まで。就任直後の13年4月に2年程度で実現するとした2%の物価上昇目標は、10年かけても達成できないことになる。 日銀は四半期ごとに、景気の先行きなどの分析をまとめた「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表し、向こう3年間の見通しを示している。4月会合で示すリポートでは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活…

    2023年度の物価上昇率、見通し1%前後に 10年かけても2%ならず | 毎日新聞
    lalupin4
    lalupin4 2021/04/22
    株価が上がっただけだったな。
  • 厚労省、Android版「COCOA」をアップデート 通知の不具合を解消、“1日1回再起動”が不要に

    Android版の接触確認アプリ「COCOA」で新型コロナの陽性者との接触がユーザーに通知されない不具合が見つかった問題で、厚生労働省は4月21日、不具合を解消した修正版をリリースした。厚労省はユーザーに最新版へのアップデートを呼び掛けている。 修正版となる「1.2.3」では、従来の「1.2.2」以前のバージョンで必要だったアプリの再起動が不要になり、陽性者と接触があれば正常に通知されるようになった。 ただ、バッテリー消耗を抑制するため、バックグラウンドでのアプリ稼働を停止する「省エネモード」「節電モード」などが作動していると通知が遅れる可能性があるという。このため、厚労省はCOCOAを省電力機能の対象から外すなどの対応をユーザーに求めている。 実機テストの結果、韓国Samsung製の「Galaxy A41」については接触履歴を通知しない不具合が見つかっているという。厚労省は「機種固有の事

    厚労省、Android版「COCOA」をアップデート 通知の不具合を解消、“1日1回再起動”が不要に
    lalupin4
    lalupin4 2021/04/22
    後からきた人大変だったろうに。
  • Prisma – The Complete ORM for Node.js & TypeScript

    Prisma is a next-generation ORM for Node.js and TypeScript. After more than two years of development, we are excited to share that all Prisma tools are ready for production! Contents A new paradigm for object-relational mapping Ready for production in mission-critical apps Prisma fits any stack Open-source, and beyond How can we help? Get started with Prisma Come for the ORM, stay for the communit

    Prisma – The Complete ORM for Node.js & TypeScript
  • 「素手でトイレ掃除」は支配したい対象の尊厳を奪ってコントロールしやすくするための手段では、という話

    S U Z U@旅パッキングand客力の磨き方 @suzukyuin 「素手のトイレ掃除」ある種の支配層との相性がめっちゃいいのだよ。 支配したい対象の尊厳を手っ取り早く奪う行動として「素手トイレ掃除」は使えるってこと。 初手で尊厳を奪っちまえば、そのあとコントロールしやすいから。だから素手でやれって言うんですよ。 2021-04-17 14:40:55 S U Z U@旅パッキングand客力の磨き方 @suzukyuin さっきも「名前の呼ばれ方で揺らぐアイデンティティーなんて」って発言してた人がいたけど、呼ばれ方も大変重要です。 名前や尊厳、その人の「核」を奪って支配しようとするのは、悪い奴らの常套手段です。 こういう動きには最大限の注意を払い気をつけろってこと。生きるために覚えとかないと。 2021-04-17 14:48:51 S U Z U@旅パッキングand客力の磨き方 @su

    「素手でトイレ掃除」は支配したい対象の尊厳を奪ってコントロールしやすくするための手段では、という話
    lalupin4
    lalupin4 2021/04/22
    軍隊由来じゃないかなー(まあ意味は同じかもしれんが)。