国際に関するlameduckのブックマーク (13)

  • 弱者が弱者を食い物にする - 梶ピエールのブログ

    ウルムチの事件に関する報道は今日も続いたが、テレビではやはり「報道ステーション」が頭一つ抜き出ているという印象を持った。たとえば、同じデモ行進をするウイグル人女性を写しても、NHKの報道では彼女らをあくまでも「群体」としてしか捉えていないのに対して、報ステのカメラは、できるだけ一人一人の「個人」の表情に焦点を当て、その「声」を拾い上げようとしていた。デモ隊と武装警察が対峙する緊張した状況の中でこのような取材をするには、かなり志が高くなければできないはずであり、大いに敬意を表したい。 さて、中国事情ブログ界(?)に彗星のごとく現れ、ハイペースで記事の更新を続けている「21世紀中国ニュース」さんが、7月5日の騒乱のきっかけになったとされる6月26日の広東省韶関での事件について、興味深い記事を書いている。 http://21chinanews.blog38.fc2.com/blog-entry-

    弱者が弱者を食い物にする - 梶ピエールのブログ
  • 初音ミクが歌うイスラエル国歌が海外で波紋 - Suzacu Late Show

    初音ミクがヘブライ語と日語で歌うイスラエル国歌の動画が1年9ヶ月ほど前にニコニコ動画からYouTubeに転載された。それ以来この動画を巡って議論が絶えることはなく、コメント数は現在までに1600を越えもうすぐ1700に迫っている。 オリジナルのニコニコの動画はこちら。 初音ミクに「Ha'tikva」を歌わせてみました。 以下、YouTubeのコメント欄の翻訳。 yumeko15 とってもいい=D わたしもイスラエルに住んでる。これ大好き ^_^ dinocka12 日人死ね! クソ共死ね! 馬鹿げた歌い方しやがって… これだから中国人や日人は嫌いなんだよ! イスラエルに口づけを! ballebanan いったい何が問題だっていうんだ? dermeistervonhoeth この動画の歌声はコンピューターで合成されたものだ、低脳 Rajikoni 私はユダヤ人だが、この動画を侮辱的だな

    lameduck
    lameduck 2009/05/31
    何だか、根本的な部分で日本人とあんまし変わらないと思ってしまった。
  • ニダー速報 在日韓国人の強制退去、韓国側が拒否してたことが判明

    ※ニダー速報では主に2ちゃんねる系ブログ・動画紹介系ブログとの相互RSSを随時募集しております。希望するブログ管理人さんはメールフォームでお知らせください。 1 名前: すずめちゃん(京都府)[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 00:08:06.22 ID:nydlP8Ni 在日韓国人の強制退去、韓国側が拒否…70年代外交文書で判明 日政府が1970年代後半、日で犯罪を犯した在日韓国人を韓国に強制退去させようとし、韓国政府が受け入れを拒んでいたことが、韓国政府が12日公開した外交文書で明らかになった。 拒否された日側は、強制退去対象者を北朝鮮に送還する可能性を韓国側に「暗示」したとしている。 外交文書によると、韓国政府は「韓国に生活基盤がない」などとして強制退去対象者20人の受け入れを拒否。在日韓国大使館は78年7月、「日政府が北朝鮮に送還することを暗示した」

    lameduck
    lameduck 2009/02/12
    可哀想になぁ。メディアがどう出るかは注目に値するけど、政治的に動きがあるかとなると疑問。
  • 英首相、金融危機対応で保護主義に陥らないよう呼びかけ

    [ロンドン 26日 ロイター] ブラウン英首相は26日に当地で行う予定の経済情勢に関する演説で、今回の危機への対処にあたり、世界各国が保護主義に陥らないよう呼びかける。 事前に公表された演説原稿によると、同首相は1930年代の世界大恐慌時に世界各国は自国経済を保護するために対外貿易を縮小し保護主義的な政策を導入したことに言及し、今回の世界的なリセッション(景気後退)への対処にあたり、グローバリゼーションを尊重し、前回と同じような過ちを繰り返さないよう呼びかける。 同首相は「今のところはまだ、1930年代にみられた『近隣窮乏化政策』のような保護貿易主義的な動きはみられない」と指摘した上で「私はそうした動きが出てこないよう、最善を尽くす」と決意を表明する。同時に、国内金融機関による融資と国内金融市場を重要視する、いわゆる「金融面での重商主義」に陥らないよう目を光らせる必要もあると述べる。 英政

    英首相、金融危機対応で保護主義に陥らないよう呼びかけ
    lameduck
    lameduck 2009/01/26
    大変だ大変だ。世界が歩調を合わせなかったら、みんな一緒に沈没とか
  • 次期ロシア正教会総主教のネット人気投票、日本人大主教がダントツ1位に…「日本アニメのファンが原因」とロシアマスコミ : 痛いニュース(ノ∀`)

    次期ロシア正教会総主教のネット人気投票、日人大主教がダントツ1位に…「日アニメのファンが原因」とロシアマスコミ 1 名前:サルモφ ★ 投稿日:2009/01/22(木) 20:44:18 ID:???0 昨年12月5日にロシア正教会総主教・アレクシー2世が亡くなった。後継者は今年1月27日から29日まで開催される全国教会総会において、秘密投票で選ばれる。即位式は2月1日に行われる予定だ。 秘密投票は2回行われる。だが、その結果はもう明らかである。次期総主教になるのは、 12月6日から総主教代行になったキリル大主教だろう。その確率はほぼ100%と 言ってもよい。誰もがそう思っていた。 なんと日人の候補が支持率1位に 最初は予想通り、キリル大主教がリードしていた。しかし1月13日に突然、候補者の 列のはるか後方に掲載されていた東京の大主教、ダニイル主代郁夫(ぬしろ・いくお) が77%以

    次期ロシア正教会総主教のネット人気投票、日本人大主教がダントツ1位に…「日本アニメのファンが原因」とロシアマスコミ : 痛いニュース(ノ∀`)
    lameduck
    lameduck 2009/01/23
    アレは国境を越える
  • 韓国でパチンコが禁止となったニュースを報道できない日本のマスコミ - なおすけの都市伝説と雑学

    あまり知られていないようですが、韓国では今年6月にパチンコが法律で禁止されたんです。 しかし日のマスコミはこの事を一切報道しませんね。 今日はその謎について迫りたいと思います。 日全国に存在するパチンコ店では、就業者の多くが在日コリアンであり、 全国のパチンコ店経営者の在日韓国・朝鮮人の割合は、7割から9割とも言われているそうです。 また、日のパチンコ店の収益は、在日大韓民国民団、及び在日朝鮮人総聯合会の 最大の資金源とも言われており、北朝鮮の核開発の資金に回されているのではないかとも 言われているそう。 韓国には今年はじめにはコンビニよりも多い1万5千軒のパチンコ店があり、 3兆円市場になっていたそう。 それが、今年6月に韓国政府によって法律で禁止されたのですが、その効果で韓国内の 個人消費が伸びているといいます。 パチンコに流れていた金が商店に入るようになったのです。 つまり

    韓国でパチンコが禁止となったニュースを報道できない日本のマスコミ - なおすけの都市伝説と雑学
    lameduck
    lameduck 2009/01/17
    マスコミにはチェック機能が働かないからね。でも最近の若い人はあんまりパチンコとかやらなくなってきてるんじゃないかな?
  • 2008年中国十大“嘘”ニュース:日経ビジネスオンライン

    北村 豊 中国鑑測家 住友商事入社後アブダビ、ドバイ、北京、広州の駐在を経て、住友商事総合研究所で中国専任シニアアナリストとして活躍。2012年に住友商事を退職後、2013年からフリーランサーの中国研究者として中国鑑測家を名乗る。 この著者の記事を見る

    2008年中国十大“嘘”ニュース:日経ビジネスオンライン
    lameduck
    lameduck 2009/01/16
    中国人も、日本人と根っこの部分で変わらないね
  • 痛いニュース(ノ∀`):韓国国会、日本に対馬返還要求

    1 名前: すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/01/15(木) 14:17:49.12 ID:5mPbwQk0 ?PLT 韓国領土決議案 国会小委に付託 韓国国会の外交通商統一委員会が、対馬を韓国領とするための 「対馬の大韓民国領土確認及び返還要求決議案」を同委小委員会 に付託していたことが14日、分かった。外務省が「日の領土を 守るため行動する議員連盟」総会で明らかにした。 同決議案は昨年7月、韓国国会の与野党議員50人が提出、 翌8月に同委員会に付託されていた。 同省によると、決議案が小委員会に付託されたのは昨年12月10日で、 韓国の外交通商相は「対馬に対する領有権主張は適切でない」 と明言しているが、審議はまだ、始まっていないという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000

    lameduck
    lameduck 2009/01/16
    いや、先に経済なんとかしないといけないんじゃ…
  • 2009年混沌の先 米国発2つの「ネオ」の未来は:日経ビジネスオンライン

    ネオコンサーバティズム(新保守主義)とネオリベラリズム(新自由主義)。この、米国が信望し世界に広めてきた2つの「ネオ」は、泥沼化したイラク攻撃、サブプライム・ショックの深刻化で、その勢いは急速になくなりつつある。 「米国型民主主義を世界に広めることは、米国の使命である」 『ネオコンの論理』(光文社)を著した米国の政治評論家、ロバート・ケーガン氏は、かつてこう断言した。この独断的で偏屈的な思想に基づいて行動した結果、イラクには民主主義が誕生するどころか、未だにカオスの状態となった。この大失策でネオコン思想は急速にパワーを失っていく。 蓄積が進む資のさらなる蓄積を求めて、このネオコンとある種、連関しながら膨張してきたのがネオリベこと新自由主義と言える。米国がイラクで公共事業の完全民営化や外資開放を押し進めたように、ネオリベは規制緩和、公的部門の民営化、金融の自由化などを推進する。 こうしたネ

    2009年混沌の先 米国発2つの「ネオ」の未来は:日経ビジネスオンライン
    lameduck
    lameduck 2009/01/05
    David Harvey への取材。米国は福祉を手厚くしようとしているようだが、日本では政府への不信感が根強く、小さくなりすぎた政府を大きくすることは難しそうに思う。
  • 強者に助けさせよ - Arisanのノート

    最近、何度も書いてることだが、今年の総括的な意味からも、あらためて書いておきたい。 金融危機以来日国内でも不況となり、非正規雇用の人など多くの失業者が出るという事態の衝撃の大きさのために、それ以前の好況期の状況がはらんでいた問題性が忘れられ、その点への批判と根的な見直しが行われないまま、表面上の社会の(互助的な)改善のようなものが進められていく可能性がある。 この現状で「景気回復」しか言わない人は、次のようなことを無視するか、隠そうとしている。 つまり、不況が到来する前の日は、経済成長や景気の良さと引き換えに貧困の増大と固定化・世代継承が生み出されるようなシステムであったこと、企業や富裕層にのみ成長による利益が集中して、貧困層や高齢者・障害者・外国人労働者・病人などにしわ寄せが集中し、弱者が切り捨てられる社会が形成されてきているのだという事実である。 このような過ちを続けて、不況下で

    強者に助けさせよ - Arisanのノート
    lameduck
    lameduck 2009/01/01
    分かっている上で書かれているでしょうから、補足として書いておくと、お金を持っている企業はほんの一握りですね。一時期の好景気も、中小企業全体まで浸透することはありませんでしたから。
  • 【中国】 村人がデパートに苦情→警備員に袋叩きにされる→村人700人でデパートを襲撃 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国】 村人がデパートに苦情→警備員に袋叩きにされる→村人700人でデパートを襲撃 1 名前: ネチズン(関西地方) 投稿日:2008/12/26(金) 23:55:07.41 ID:ZF2pD+K/ ?PLT 2008年12月24日、広州日報によると22日、広東省東莞市郊外の企石村で、村人数百人が村内にできたデパートを襲撃するという事件が起きた。 事件の発端は、2日後のオープンが予定されていたデパートが大音量で流していた客寄せの音だった。デパートの向かいで薬局を営んでいる女性によれば、このデパートが客寄せを始めたのは1か月ほど前。 毎日午後4時頃から夜10時まで大音量で客寄せ放送を流し続け、附近の住民は これまで我慢に我慢を重ねてきたのだという。 22日午後6時頃、あまりの騒音に耐えかねた近隣の住民が、店の警備員に音量を 下げるように求めたところ、警備員に店内へ連れ込まれて袋叩きに遭い

    【中国】 村人がデパートに苦情→警備員に袋叩きにされる→村人700人でデパートを襲撃 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lameduck
    lameduck 2008/12/28
    日本でも似たようなことがよくあるじゃない。ブログの炎上とか。中国ではそれが『物理的な形で』起こりやすい、というだけでは。
  • asahi.com(朝日新聞社):自動車業界支援、世界各国で次々 米に続き欧州、中韓も - ビジネス

    自動車業界支援、世界各国で次々 米に続き欧州、中韓も2008年12月20日23時29分印刷ソーシャルブックマーク 【ロンドン=尾形聡彦、ソウル=稲田清英、合肥(中国安徽省)=琴寄辰男】米国政府が、自動車業界への緊急融資を打ち出すなかで、世界各国でそれぞれの自動車大手を救済する動きが強まっている。日も「日だけが我が道を行くわけにはいかない」(二階経済産業相)。多くの雇用を抱える自動車業界に対して支援合戦の様相だ。ただ、ロシアが来年1月から自動車の輸入関税を引き上げるなど、支援が自国産業の保護に転じかねない恐れもある。 英国のブラウン首相は19日の記者会見で、英自動車の支援を巡って、大手メーカーと協議していることを明らかにした。英メディアによると、インドのタタ・モーターズ傘下の英高級車ブランド「ジャガー」などを生産する企業から10億ポンド(約1330億円)の融資要請が出ており、支援を検討し

    lameduck
    lameduck 2008/12/21
    国が介入した産業は強いからなぁ…日本に流れ弾が当たらなければいいんだけど。
  • ブラジルが攻撃型原潜計画、仏が建造支援へ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=林路郎】フランスが、新興国として台頭するブラジルに攻撃型原子力潜水艦の建造支援を含む格的な軍事支援に乗り出す。 22~23日にサルコジ仏大統領がブラジルを訪問し、同国のルラ大統領との間で合意文書に調印する見込み。 南米地域に攻撃型原潜が配備されたことはなく、フランスはブラジルが地域軍事大国への一歩を踏み出すのを後押しする形となる。 仏政府やメディアによると、フランスは、ブラジルが2020年をめどに配備する攻撃型原潜1隻と、退役するドイツ製潜水艦5隻の後継艦として仏ディーゼル型スコルペーヌ級4隻の建造を支援する計画。 関連するコンピューターや艦体の部品、核を含む技術もフランスがブラジルへ移転するとしている。 両首脳は、ブラジルの陸海空軍が導入する大型ヘリコプター51機の製造を仏が支援することでも合意する見通しで、取り引き総額は数十億ドル(数千億円)規模に達する。 サルコジ大統領は世

    lameduck
    lameduck 2008/12/21
    この先、米国だけに頼っていては軍事力が保たないと読んだのだろうか。仏産業の後押しにもなるし、中々政治らしい匂いのする話だ。
  • 1