2008年7月28日のブックマーク (8件)

  • 僕のMacができるまで(永遠の未完成) - soundscape out

    既にご存知だとは思いますが、いつもお世話になっている「Macの手書き説明書」の veadar さんが、 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書 という記事を書かれている。 それも、凄い量だ。 でもって、 十人十色のMacの環境があるはずです、みなさん晒してくださるとうれしいです。 なんて書かれてる。 誰が書くの?と思いつつ、書き始めてみた(書くのかよ! ただし、Firefox については、 Firefox 3にインストールしているアドオン を書いたばかりなので、割愛させていただく。 それと、Safari については、別の記事を書きかけているので後日ということで。 えーっと、どこから、手をつけていいのか悩むが、動画系からスタートするとする。 最後まで息切れせずに書けるか不安、、、 動画は、ずっと VLC をメインに使用してきていたんですが、最近は Movist 0.51 - Mac

    lapis
    lapis 2008/07/28
  • タブレット型MacBook、とうとう登場か?

    とうとう待ち望んだ製品が出るかもしれません。 タブレットMacBookです。ワイヤレスiTunesのニュースを公式発表の一週間前にリークしたMacDailyNewsからの情報です。MacBook touch的な製品が10月にリリースされるかも、とのこと。ただ、情報源も詳細もまだ明らかになっていません。あくまで噂です。 MacBookよりちょっと小さめで、画面部はiPhoneっぽいガラス製、そしてマルチタッチ機能や各種ジェスチャはiPhoneより充実しています。フルMac OS X。AppleがP. A. Semiを買収したのはこのためですね。Immersionの触覚テクノロジーを使うかもしれません。スロット式のスーパードライブ、加速度計、GPSなど。生産にはコストがかなりかかることが予想されますが、低い価格で売ってマージンを少なくするようです。 アップルはこれに賭けたいと考えているようです

    lapis
    lapis 2008/07/28
    昔Apple PDAが出るというウワサに踊らされまくったオレがきましたよと。きっときみはこなーいー!(来ないのかよ!)
  • 古い言語、新しい言語 | Lightweight Language Future

    セッション概要 プログラミング言語は計算機デバイスの進化とともに誕生・発展してきました。古い言語はなぜ書きにくかったのか?OSと言語の歴史、パーサーの処理能力と計算機資源、テキスト処理アプリ、言語内DSLと開発者の怠惰の関係を振り返り、最近注目を集めているLLVMの実装とブラウザで動く ECMAScriptの処理系を見てみます。パネルディスカッションでは「iPhoneでFlashゲームを動かすには?」というネタで、どこでもプログラミングできる環境の未来について語ります。 出演 alohakun/若槻俊宏(北海道大学大学院情報科学研究科) omo/森田創(コミュニティーエンジン) yukoba/小林悠(アクセラートジャパン) yossy/新藤愛大(BeInteractive!) 司会:TAKESAKO/竹迫良範(サイボウズ・ラボ)

    lapis
    lapis 2008/07/28
  • soccerunderground.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! soccerunderground.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、soccerunderground.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    lapis
    lapis 2008/07/28
  • KORG DS-10がマジハパねぇっ | fladdict

    Nintendo DS用のシンセKORG DS-10がいよいよ、到着。 ちょっとばっかり触ってみたけど、ヤバいっす。マジパねぇっス。非ゲーム系アプリを任天堂意外が作ると、比較的ガッカリなケースが多いのだけど、これはUIスゴイよくできてる。つかっててとても楽しい。 とりあえず電車の中で弄り倒す。問題はDSとiPhoneが競合というか、時間的にトレードオフな関係なんだよなぁ。 教がちょっと欲しいところだけど、ニコ動だけでもなんとかなる。いやー学習の高速道路スゴイなぁと、リアルタイムに感じる今日この頃です。

    lapis
    lapis 2008/07/28
  • LLからCL? - 書評 - 実践Common Lisp : 404 Blog Not Found

    2008年07月28日10:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages LLからCL? - 書評 - 実践Common Lisp 共訳者の佐野様より献御礼。 実践Common Lisp Peter Seibel 佐野匡俊 / 水丸淳 / 園城雅之 / 金子祐介訳 [原著:Practical Common Lisp] なんでこういう Common Lisp がなかったかという、さまざまな意味で21世紀的な Lisp。LL、特に「P言語」の読者は必読。CLに走るせよ、LLに留まるにせよ。 書「実践Common Lisp」は、英文学科(と便宜的に訳すが、ずばりEnglish)を卒業してジャーナリストとなった後、PerlプログラマーJavaプログラマーを経てCommon Lispプログラマーとなった異色の「第二世代 Common Lisper」である著者が、

    LLからCL? - 書評 - 実践Common Lisp : 404 Blog Not Found
    lapis
    lapis 2008/07/28
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    激変!3大士業の仕事&稼ぎ方 弁護士 会計士 税理士 弁護士・会計士・税理士の仕事と稼ぎ方が激変している。大企業を顧客に持つ大手法律事務所では、企業が設置する第三者委員会の調査が有望業務として浮上。税理士も従来のような企業との顧問契約から脱し、新たな稼ぎ方を模索する動きが活発化している。一方、会計士は金融当局の監視強化や監査の複雑化に直面し、それが監査法人の再編へとつながっている。「三大士業」が直面する変化の深層に迫った。 2024.3.4[13記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
    lapis
    lapis 2008/07/28
  • 計算複雑性理論 - Wikipedia

    計算複雑性理論(けいさんふくざつせいりろん、英: computational complexity theory)とは、計算機科学における計算理論の一分野であり、アルゴリズムのスケーラビリティや、特定の計算問題の解法の複雑性(計算問題の困難さ)などを数学的に扱う。計算量理論、計算の複雑さの理論、計算複雑度の理論ともいう。 「計算量」と「計算複雑性」はともに computational complexity に対応する語であるが、個々のアルゴリズムの効率に着目する文脈では「計算量」が広く用いられるのに対し、問題に内在する質的困難さを表す意識からは「複雑性」「複雑さ」が好まれる傾向がある。 概要[編集] 計算複雑性理論は計算可能関数の計算の複雑さを扱う。計算理論のもう一つの重要な分野である計算可能性理論では問題の解法があるかどうかだけを扱い、その複雑さや必要とする計算資源量は問わない点が異な

    lapis
    lapis 2008/07/28