ブックマーク / ascii.jp (69)

  • ASCII.jp:急逝されたジャーナリストの元麻布春男氏を偲んで - アスキー総研遠藤が語る

    6月21日、PC業界の各媒体で長年多くの記事を寄稿されていたフリージャーナリストの元麻布春男(名:橋 潤)氏が死去した。取材先に向かう途中で倒れ、病院に搬送されたものの亡くなられたとのことだ。 同日午後に急逝を伝える報がTwitter上に流れた際には、故人と親交のある人々が、あまりにも急な訃報に驚きの声を上げていた。この記事を担当する記者も、その前日に元麻布氏とお目にかかったばかりで、にわかには信じがたい思いだった。Facebookでは故人を偲ぶページが開設され、訃報を聞いた人々による追悼のコメントが多数投稿されている。 元麻布氏との親交も深い、元月刊アスキー編集長でアスキー総研の遠藤 諭所長に、故人との思い出を聞いた。 いままで会ったことのないタイプのPCユーザー 私が元麻布春男氏と初めて会ったのは、渋谷で開かれた「AX協議会」のイベント会場で、そのときのことはとても鮮明に覚えていま

    ASCII.jp:急逝されたジャーナリストの元麻布春男氏を偲んで - アスキー総研遠藤が語る
    lapis
    lapis 2011/06/27
  • 佐藤利奈と新井里美が新番組『つれゲー』でゲーム実況プレイ!?

    ガールズエンタメ専門のCSチャンネル「PigooHD」(スカパー! HD663ch/運営:つくばテレビ)で、声優の佐藤利奈さんと新井里美さんをMCに起用した新番組『つれゲー』が、12月18日にスタートする。その会見が20日、つくばテレビ社で行なわれた。 佐藤さんと新井さんといえば、アニメ『とある魔術の禁書目録』『とある科学の超電磁砲』の御坂美琴役と白井黒子役でも知られるが、プライベートでも大の仲よし。そんな2人が、番組ではニコニコ動画などで話題の“ゲーム実況プレイ”に挑戦する。まあつまり、雑談しながら楽しく、ゆる~く、ゲームしようという趣向である。 2人が挑戦するのはPS2のサバイバルアクションアドベンチャー『絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-』(アイレムソフトウェアエンジニアリング)。水没していく都市から脱出する設定などが、2人のパーソナリティをうまく引き出せるのではないだろうか。

    佐藤利奈と新井里美が新番組『つれゲー』でゲーム実況プレイ!?
    lapis
    lapis 2010/11/28
  • 11インチに絶賛の嵐 MacBook Airがやってきた! (1/3)

    既存の13インチに加えて、11インチも加わったMacBook Air。8万8800円からという衝撃プライスに、冬ボーナスを待たずに衝動買いしてしまいそうな勢いだ 21日早朝に発表されて、即日発売となったアップルのモバイルノート「MacBook Air」(ニュース記事、Apple Storeで見る)。その実機を入手したので、11インチモデルを中心に他製品との大きさ比較やインプレッションをお届けしよう! 特徴その1・薄い&軽いで持ち運びやすい 新しいMacBook Airの第一印象は、「薄っ!」という感じ。そして手に取ると「軽っ!」と驚いてしまう。体サイズ/重量は、11インチモデルが幅29.95×奥行き19.2×高さ0.3〜1.7cm/1.06kg、13インチモデルが幅32.5×奥行き22.7×高さ0.3〜1.7cm/1.32kgだ。特にMac史上で最軽量を実現した11インチなら、女性でも片

    11インチに絶賛の嵐 MacBook Airがやってきた! (1/3)
    lapis
    lapis 2010/10/23
  • 「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)

    ヒカシュー、佐久間正英、初音ミク――。英字新聞「The Japan Times」で、日音楽シーンやサブカルチャー関連の話題を書きつづけている、イアン・マーティン(Ian Martin)という記者がいる。 彼は1978年ブリストル生まれの32歳。2001年に来日し、2005年からJapan Timesに寄稿を開始した。同時に、ポストパンク/ニューウェーブ系レーベル「Call And Response Records」(レーベル公式サイト)を始め、彼自身もパフォーマーとして参加している。 彼と我々は興味を持っている対象が近いらしく、取材でも何度か顔を合わせていた(関連記事)。彼が日のシーンをどう見ているのか、なぜ日のシーンに注目しているのかを、ぜひ一度聞いてみたかったのだ。 ところが待ち合わせの場所で改めて顔をあわせ、大変なことに気づいた。うっかりしたことに我々は通訳の手配を忘れていた

    「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)
    lapis
    lapis 2010/09/25
  • IPv6の夜明けは近い?日本ネットワークイネイブラー誕生

    9月1日、KDDI、日インターネットエクスチェンジ(JPIX)、NECビッグローブ、ニフティ、朝日ネット、ヴェクタントの6社は、IPv6によるインターネット事業を推進する新会社「日ネットワークイネイブラー株式会社」を設立した。 新会社は2010年2月にKDDIとJPIXによって設立されたブロードバンドアクセスエクスチェンジ企画を母体として、他の4社が第三者割当増資に応じ、事業会社となったもの。事業は2011年4月に開始されるNTT東西の次世代ネットワークにおいて、ネイティブIPv6のローミングサービスを提供すること。 現状、IANAから払い出されるIPv4アドレスは枯渇が迫っているが、枯渇以後でも継続的にIPv6によるインターネット接続を行なえるようにする。また、ISPに対して、IPv6インターネット接続への支援も行なっていくという。

    IPv6の夜明けは近い?日本ネットワークイネイブラー誕生
    lapis
    lapis 2010/09/01
  • ソニー「ハンディカム NEX-VG10」速攻レビュー (1/5)

    ソニーから、ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5/3」で採用された「Eマウント」レンズが装着できるフルHDビデオカメラ「ハンディカム NEX-VG10」が発表された。発売日は9月10日で、予想実売価格は18-200mmのレンズが付属して20万円前後となる。 今回はいち早く、NEX-VG10の外観や機能などを紹介していく。なお、記事の内容および掲載している写真は製品版前の評価機のものであり、製品とは異なる可能性があるので注意してもらいたい。 大きくて迫力満点の外観 NEX-VG10はレンズ交換式のフルHDビデオカメラだ。撮像素子は1420万画素の「Exmor APS HD CMOSイメージセンサー」、高画質回路は「BIONZ」と、主なスペックはNEX-5そのまま。良い意味でも悪い意味でもNEX-5を動画撮影に特化させ、機能や形態を変えたモデルと考えてよさそうだ。 その外観にNEX-5の

    ソニー「ハンディカム NEX-VG10」速攻レビュー (1/5)
    lapis
    lapis 2010/08/13
  • CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)

    YouTubeで世界的に知られたガジェットアーティスト、Denkitribe。その彼がついに1stフルアルバム「M4TC: Derived」(Amazon.co.jp)をリリースすることになった。 アルバムはゲストボーカルに一十三十一(ひとみとい)、リミキサーとして国内チップチューン界の大御所SEXY-SYNTHESIZER、Saitone、さらにiPhoneアプリ「NESynth」の音源開発者・Ruchiといったメンバーで制作された。 アルバムそのものはもちろん、注目すべきはアルバムのリリース形態。CDはLOiDレーベルから販売されるが、DAWソフト「Ableton Live」で制作されたアルバムのプロジェクトデータは、クリエイティブコモンズ・ライセンスで無償頒布される。 つまりDAW上で楽曲データの構造を分析したり、自由に楽曲を再編集できるのだ(公式サイト/ダウンロードサイト)。 さら

    CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)
    lapis
    lapis 2010/07/27
  • 声優のささきのぞみが生朗読! 「朗読少女」発表会

    オトバンクから、APPストアで7月19日に発売される「朗読少女」の発表会が、六木の東京ミッドタウンで行なわれた。iPhoneiPad用のアプリケーションで、同社の配布する電子書籍をキャラクターが読み上げてくれるというもの。リリース開始時からストアで販売可能なコンテンツは、「羅生門」、「よだかの星」、「ごんぎつね」の3作品。今後は毎月3~4タイトルを増やす予定となっている。また、「朗読少女 羅生門LITE」が、期間限定で無料ダウンロードできるので、まず体験してみると良いだろう。ちなみに有料版の価格は、“朗読少女”アプリとコンテンツがセットになったものが450円、コンテンツのみを追加する場合は350円。 電子書籍を読み上げる際に、コンテンツに合わせて背景イラストが場面ごとに変わっていく。そのほか、キャラクターをタップすると反応したり、読み上げ中にタップすると選択肢が出てきて、選択により好感

    声優のささきのぞみが生朗読! 「朗読少女」発表会
    lapis
    lapis 2010/07/15
  • 低消費電力CPUと言えば、忘れちゃいけないTransmeta (1/3)

    こっそり始まったTransmeta トーバルズ氏の雇用で知名度が上がる x86 CPUのベンダーとしては、インテルやAMD、VIA(Cyrix/IDT)というのが3大ベンダーであるが、そのほかに低消費電力CPUの分野で忘れてはならない企業として、Transmetaがある。 Transmetaは1995年、「こっそりと」設立された。最初の設立者の中には、その後もCEOやCTOをずっと務めたデビット・ディッツェル(David Ditzel)氏がいる。こっそりと設立されただけに、当初は話題にも上らなかったが、そののち開発の進展にともない、腕の立つエンジニアを多く参集することにより、次第に人々の耳目を集めていく。 特に1997年、Linuxの開発者であったリーナス・トーバルズ(Linus B.Torvalds)氏を雇用したことで大きく有名になる。1999年11月には、同社のウェブサイトのHTML

    低消費電力CPUと言えば、忘れちゃいけないTransmeta (1/3)
    lapis
    lapis 2010/07/05
  • ScanSnap+iPadが最強! 本気で始める紙のデジタル化 (1/3)

    ドキュメントスキャナーとiPadを持っている人は、何に便利さを感じていて、実際にどうやって使っているのか。PFUの「ScanSnap」シリーズを使い込んでいる成蹊大学法学部教授、塩澤一洋氏にお願いして、その秘訣を教えてもらった 今、パソコン周辺機器において、脚光を浴びている製品ジャンルのひとつにドキュメントスキャナーがある。iPadの出現によって、書類や書籍をデジタル化するニーズがにわかに高まっているからだ。 ドキュメントスキャナーの使い方がiPadで変わる。両者を連携することで、紙に記録した情報が生かされる。そんな使い方をご紹介しよう。 ScanSnapは「救世主」だった ScanSnapシリーズは、ドキュメントスキャナーの第一人者として知られている存在だ。紙の束をドサッとのせて体の「Scan」ボタンを押すだけで、書類を両面同時にカラーで読み取って全自動でPDFファイルにしてくれるとい

    ScanSnap+iPadが最強! 本気で始める紙のデジタル化 (1/3)
    lapis
    lapis 2010/06/17
  • 祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)

    ついに祭りの日がやってきた。 「はやぶさ」が還ってくる。そう聞いただけで2010年6月13日を特別な日と考える人たちがいる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によるネット中継開始時間までモニタ前に待機しかねない勢いだ。 天文ファンや宇宙開発マニアの枠を越えてファンは大勢いる。動画コンテンツにイラスト、実物大模型から「はやぶさ」コスプレまで、プロジェクトを理解したい、理解したこの気持ちを表現したいという作品があふれている。 「はやぶさ」は凄い。何が凄いって、人が凄い。史上初をいくつ実現したんだ!という野心的なミッション内容だけでなく、前例がないゆえに次々と起きたトラブルを、宇宙機運用技術の粋を尽くして乗り越えたその手腕が凄い。 そして、それに応えた「はやぶさ」も凄い。何かもう意思があって、プロジェクトメンバーの熱意を汲み取っているとしか思えないような挙動の数々。プロジェクト責任者である川口淳一

    祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)
    lapis
    lapis 2010/06/13
  • iPad 3G版の日本向け製品版をいち早くテスト! (1/3)

    もうすぐ、ようやく日でもiPadが発売になる。予約が早々に締め切られたことから、アメリカだけでなく日でもしばらくは入手難が続くかも知れない。 では、モバイル機器として見た場合、iPadは「使える」存在なのだろうか? 今回、発売より少し早く、「日版」のiPad 3G版を入手できた。3G版がどのような使い勝手なのか、パソコンをiPadに置き換える価値はあるのか、チェックしてみよう。なお、iPadの外観やハードウェアについての話題は、こちらの記事を参照していただきたい。 大きさにこそ「価値」がある! バッテリー駆動時間はモバイルノート以上に優秀 連載でも触れたように、iPadは「サイズを大きくしたiPhone」といっていい。ソフト的に言えば、カメラや携帯電話網による通話機能など、iPhoneにあってもiPadがハード的に持ち合わせていない機能をのぞけば、iPhoneにできてiPadにでき

    iPad 3G版の日本向け製品版をいち早くテスト! (1/3)
    lapis
    lapis 2010/05/26
  • iPad最強の楽器アプリ・KORG iELECTRIBEが出来たワケ (1/5)

    「KORG iELECTRIBE」は1999年発売の電子楽器、コルグ「ELECTRIBE・R」の操作感とサウンドを再現したiPadアプリだ。 リアルタイムシンセシスの分厚い音、ライブ演奏を考慮した操作の楽しさなど、さすがにメーカー自ら開発したソフトだけあって、楽器アプリの中でも完成度は最高だ。iPadで銘機がまさに「復活」したわけである。しかもそのお値段、なんと1200円!※ ※ 2010年6月30日までの限定価格。それ以降は2300円。それでも十分安い それにしても、このところコルグはかっ飛んだ製品を立て続けにリリースしている。「KAOSSILATOR PRO」をはじめ、iPhoneサイズの超小型アナログシンセ「monotron」、そして生産終了かと思われたELECTRIBE・MX/SXも、SDカードに対応して復活した。そのダメ押しとも言えるのが今回の「iELECTRIBE」だったのだ。

    iPad最強の楽器アプリ・KORG iELECTRIBEが出来たワケ (1/5)
    lapis
    lapis 2010/04/17
  • KindleとiPadと無料経済 (1/2)

    Amazon.comの「Bestsellers in Kindle Store」を見ると、ずらりと「$0.00」のが並ぶ。個別ページをクリックすると、日からは「$2.00 & includes international wireless delivery 」と表示される 2010年1月27日、アップルが「iPad」というタブレット型端末を発表した。同社はこれで、音楽プレーヤーのiPodで成功を収めたビジネスモデルを、電子書籍においても展開したい考えのようだ。電子書籍端末といえば、アマゾンの「Kindle」に加えて、米大手書店バーンズ・アンド・ノーブルの「nook」やソニーの「Sony Reader」もすでにある。 2009年10月に日で買えるようになったときに、わたしもKindleを入手した。英語を買ってみたり、青空文庫PDF化したものを入れて読んでみたりしていた。電子ペー

    KindleとiPadと無料経済 (1/2)
    lapis
    lapis 2010/02/15
  • マルチコア時代の新機軸! Snow LeopardのGCD (1/4)

    Mac OS X 10.6 Snow Leopard」は、アプリケーションやカーネルを64bitに対応させたことで性能の向上を図っている(関連記事)。 ただ、それだけでは実行速度を大きく引き上げることはできない。そこでSnow Leopardは、「Grand Central Dispatch」(GCD)と「OpenCL」というふたつの仕組みも用意している。今回はこのうち、プログラムを並列化する枠組みであるGCDについて取り上げよう。 目次 64bit対応 アプリケーションを64bit化、カーネルを64bit化、Windowsの64bit化は? Grand Central Dispatch GCDが生まれた背景、GCDとは何か?、GCDの仕組み、GCDを使ったプログラミング、GCDの今後と将来 OpenCL OpenCLが生まれた背景、OpenCLの仕組み、著名企業がサポート コラム マル

    マルチコア時代の新機軸! Snow LeopardのGCD (1/4)
    lapis
    lapis 2009/09/03
  • 「大吉出たから始めた」萌えるお寺、了法寺ができたワケ (1/4)

    「お寺始まったな」――。 ケータイ写真の共有サイト「携帯百景」に投稿されたそのひと言を震源に、ブログを中心としたクチコミで大きな波紋を広げている「お寺」がある。東京・西八王子にある、「松栄山 了法寺」だ。 了法寺は日蓮宗の寺院。実際に訪ねてみると外観そのものはごく普通で、どこにでもある寺院にしか見えない。だが、その入り口にある看板には、なぜかアニメ調のキャラクターがずらりと並ぶ。 看板には「ようこそ了法寺へ!」という快活なコピーが掲げられ、どこか異空間に迷い込んでしまったような錯覚におちいる。 よく見るとそれぞれのキャラクターには名前がつけられ、寺院の宗旨や寺院の施設について解説している。横にはQRコードまで用意され、ケータイの特設サイトにアクセスできるという凝りようだ。 ケータイサイトにアクセスしてみると、コンテンツを通じて実際の寺院施設が楽しめるようになっている。寺院がアトラクションの

    「大吉出たから始めた」萌えるお寺、了法寺ができたワケ (1/4)
    lapis
    lapis 2009/07/17
  • 「出版」はどこに行くのか? サイゾー創刊者・小林弘人氏に聞く (1/4)

    十年来の不況を背景に、出版業界がにわかに騒がしさを増している。 日雑誌協会が中心となり、雑誌のバックナンバーの電子化を目指すコンソーシアムの設立を発表したのは今月3日のこと。ポータルサイトのような仕組みで、検索結果から必要に応じて購入できるようなものを目指している。 また6日には出版社と書店の共同責任販売制「35ブックス」も発表された。書店は該当する書籍を販売することで、通常の書籍よりも高い35%の利益を得られるが、代わりに返品の際、35%の引き取り料金を支払うことになる。これまでの販売制度と異なり、リスクとリターンがともに大きくなる仕組みだ。 紙の出版に新しい流れがあらわれる一方、ネットのコミュニケーションが報道のあり方を変えた例もある。ジャーナリストや現職の政治家による「議事中継」が日国内の新しい報道として話題を呼び、国内のTwitterユーザー数は4月から5月にかけてほぼ倍のペー

    「出版」はどこに行くのか? サイゾー創刊者・小林弘人氏に聞く (1/4)
    lapis
    lapis 2009/07/10
  • OS Xを加速する「GCD」「OpenCL」という新技術 (1/3)

    ハードの性能を引き出すために パソコンの性能は、OSやアプリケーションを64bit対応にしたからといって、劇的に向上するわけではない。性能アップのためには、クロックに代わって増えているCPUコアを上手に使うアプリケーションの並列化が鍵となる。 しかしプログラムの並列化は非常に難しい。 プログラムの90%が並列化可能になっても、わずか10%が並列化できていないだけで、100%並列実行可能なプログラムに比べて、コアを増やしたときの性能向上は半分に落ちてしまう(アムダールの法則という。Wikipedia)。 単にマルチスレッドのサポートがあるだけでは駄目で、より高レベルな並列化支援の枠組みが必要だ。 そこで、アップルは並列化、高速化のためのふたつの枠組みを提供する。ひとつが「Grand Central Dispatch」(GCD)、そしてもう一つが「OpenCL」だ。 これは、ただマルチスレッド

    OS Xを加速する「GCD」「OpenCL」という新技術 (1/3)
    lapis
    lapis 2009/06/16
  • なぜ我々は「けいおん!」に萌えてしまうのか? (1/2)

    齢45にもなる大人は、普段アニメなんか見ない。特に萌え萌えな絵柄には拒否反応を感じている……はずだ。 もっとも世の中には様々な人がいる。中には例外もなくはないだろう。でも大抵は見ないものだと信じたい。何故ならアニメに萌える中年男の姿というのは想像にすら耐え難い奇怪なものだからだ。 しかし万が一、仮にもそんな中年男がいるとすれば、一体全体どのツラ下げて見ていやがるのか? そのツラをぜひ見てみたいものだ。 と、おもむろに鏡に手をやると、そこには当たり前ながら見慣れた顔があり、すまなそうな表情でこちらを覗き込んでいる。うむ。宇宙戦艦ヤマトからこっち、アニメにはまったく縁なく過ごしてきた私だが、今回は完全にハメられたと言えよう。 そのきっかけは、登場人物の名前にあった。 平沢唯 秋山澪 田井中律 琴吹紬 ん? これは何か覚えがあるぞ。これはもしや、 平沢進 秋山勝彦 田井中貞利 ことぶき光 にひっ

    なぜ我々は「けいおん!」に萌えてしまうのか? (1/2)
    lapis
    lapis 2009/06/08
  • ニコ動で英語学習? 学習SNS「smart.fm」がすごいことに (1/2)

    「学び」をテーマにしたSNS「smart.fm」が面白い。smart.fmは、英語学習サイト「iKnow!」として2007年10月にオープンしていたSNSが今年3月にリニューアルしたものだ。 smart.fmの特徴は、単語や例文、写真や音声などを元に「リスト」と呼ばれる学習用プログラムを作成/閲覧できること。たとえば覚えたい英単語を登録しておくことで「オリジナル単語帳」を作ることができる。 また英語だけではなく「星座の写真」と「星座の名前」を登録して「星座の名前を覚える」リストなども作成可能だ。自分で作るだけではなく、他のユーザーが作成したリストを閲覧(登録)して、学習することもできる。 リスト右上のボタンから学習専用のウェブアプリケーションを起動することで、クイズのように選択肢から回答を選んだり、英単語をタイピングしたりといった学習ができるようになっている。

    ニコ動で英語学習? 学習SNS「smart.fm」がすごいことに (1/2)
    lapis
    lapis 2009/05/27