ブックマーク / ascii.jp (69)

  • 日本の聴衆を戦慄させたAmazonの3つのイノベーション

    6月2日、AWS Summit 2017の最終日に行なわれた基調講演では、Amazon Dash/DRS、Amazon AlexaAmazon Roboticsの3つのイノベーションについての講演が行なわれた。AI、IoT、ロボットの実用化までいち早くこぎ着け、すでに多くの知見を溜めつつあるAmazonのスピードと革新性、実行能力は、会場の多くの聴衆を戦慄させたに違いない。 イノベーションを重ねてきたことが今日の成長を作った AIと脳の関係について熱く講演した脳科学者の茂木健一郎氏の後に登場したアマゾン ウェブサービス ジャパン 代表取締役社長 長崎忠雄氏は、Amazonの成長を支えてきたイノベーションの歴史について振り返る。長崎氏はジェフ・ベソスCEOが紙ナプキンに描いたというビジネスモデルをひもとき、顧客体験とエコシステムの重要さを強調。AWSAmazonと同じモデルで、イノベーシ

    日本の聴衆を戦慄させたAmazonの3つのイノベーション
    lapis
    lapis 2017/06/24
  • 「AWSだって壊れる」を前提に考えた可用性向上策、リコー事例講演 (1/2)

    5月31日の「AWS Summit Tokyo 2017」では、法人向けテレビ会議システムのサービス提供基盤としてAWSを活用しているリコーの梅原直樹氏が、インフラ障害の発生を前提としたサービス可用性の向上策について講演した。AWS移行のタイミングで、Dockerコンテナやデプロイ自動化などに取り組んだという。

    「AWSだって壊れる」を前提に考えた可用性向上策、リコー事例講演 (1/2)
    lapis
    lapis 2017/06/13
  • 原因は「自己修復メカニズムのバグ」、Azure東日本リージョンのストレージ障害

    米マイクロソフトは3月10日、Microsoft Azureの東日リージョンで8日に発生したストレージの障害に関するRCA(根原因)レポートを発表した。通常、一部のストレージサービスに不具合が発生した場合に内部で実行される自己修復メカニズムが、バグによってうまく機能しなかったという。これにより、東日リージョンのストレージで構築されたサービスの一部に接続できない状態が約2時間続いた。 今回の障害の原因になったのは、Azureの内部でストレージサービスのデータ配置を管理するバックエンドコンポーネント「Stream Manager」のバグ。Stream Managerには、ストレージへのリクエストが失敗する不具合を検知すると、自動フェイルオーバーなどの処理を実行する保護機能があるが、バグにより自動自己修復に失敗した。 同社は、ストレージにバグ修正プログラムを展開すると共に、再発防止策として

    原因は「自己修復メカニズムのバグ」、Azure東日本リージョンのストレージ障害
    lapis
    lapis 2017/03/13
  • インテル超え確実!? Ryzen 7最速ベンチその実力とは? (1/2)

    AMDから「Ryzen 7 1800X」と「Ryzen 7 1700X」、「Ryzen 7 1700」が編集部に届いた。というわけで、ベンチマーク結果を見ていこう。 正直に言おう。AMDが2月21日米カリフォルニア州サンフランシスコ市内において記者発表会を行なった際に公開していたベンチマークスコアを見て、これまでのAMDの傾向から「公式発表から、7掛けくらい」「前評判だけはいい」「さんざん待たされたから、店頭で目視するまで存在を認識するつもりはない」と考えていた。筆者以外のAMDファンにも、似たようことを考えていた人はいるのではないだろうか。 しかしである。AMDから届いたRyzen 7 1800X/1700X/1700でベンチマークを実行してみたところ、公式発表通りだったのだ。 Ryzenの開発に時間がかかりすぎて、Socket AM3/AM3+のまま、Windowsのバージョンをひとつ

    インテル超え確実!? Ryzen 7最速ベンチその実力とは? (1/2)
    lapis
    lapis 2017/03/03
  • Windows Subsystem for Linuxの中身を詳しく見る

    Windows 10 バージョン1607(Windows Anniversery Update、RedStone1)には、Windows Subsystem for Linux(以下WSLと略す)が搭載されている。これは登録されるアイコンの名称などから、「bash on ubuntu on windows」などと呼ばれている。簡単にいうと、WSLとは、Windowsの中でUbuntu Linuxを動作させるもの。コマンドラインからUbuntu Linuxのシェルであるbashを起動すると、そこはもうLinuxの中だ。 Windows Subsystem for Linuxは 仮想マシン環境ではなく、サブシステムで動かす WSLはいわゆる「仮想マシン環境」ではない。どちらかというと「コンテナ」と呼ばれるものに近いが、仮想マシン支援機能はまったく使っていない。そもそもSubsystemとは、初

    Windows Subsystem for Linuxの中身を詳しく見る
    lapis
    lapis 2016/10/11
  • Qiitaの及川氏が考えるエンジニアの成長に必要なアウトプット

    8月10日に行なわれたオラクルのIoT勉強会の後半、Qiitaのプロダクトマネージャーを務める及川卓也氏が登壇。Qiitaのサービス概要を紹介すると共に、なぜQiitaがエンジニアに資するサービスなのか、エンジニアの成長にまつわる持論と共に解説した。 開発者のモチベーションを高められる「Qiita」 「DEC時代はデータベースで競合していたし、マイクロソフトはSQL Serverでオラクルとバチバチやってた。グーグルなら関係ないかと思いきや、数年前から裁判し始めてしまった(笑)。そんな私がオラクルのこういう場所に立てて、とても光栄」と語り、会場を沸かす及川氏。「ソフトウェア開発を良くすることで 世界の進化を加速させる」というミッションに心動かされた及川氏は、昨年末にIncrementsにジョインし、現在は同社のプロダクトマネージャーとしてQiitaの開発プロジェクトを統括している。 Inc

    Qiitaの及川氏が考えるエンジニアの成長に必要なアウトプット
    lapis
    lapis 2016/08/23
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    lapis
    lapis 2016/08/06
  • iPad Pro2台の変態仕様で見開き漫画を描くのはあの漫画家 (1/4)

    こんにちは。ぼく編集の西牧です。 うちの出入りのライターの四さんが「知り合いがiPad Proを2台買って、見開きで漫画を描き始めた」というので、取材させていただくことにしました。Apple Pencilで描く漫画家さんもまだ珍しいですが、iPad Pro 2枚で描く人はもっと珍しいと思います。編集者としてはネタになりそうなものは、なんでもチェックしなければなりません。 それで待ち合わせの喫茶店へ行ったら、もうおじさんたち2人はしゃべりまくっていて、すでに取材は始まっていました。漫画家さんはiPad Proをテーブルの上に置き、鼻歌まじりでなにか描きながらしゃべっています。マスクをしているので顔はよくわかりませんが、横でお話をうかがっている限り、いい人みたいで良かったです。 紙で育った漫画家は見開きで考える 四 なに、そのマスク。 画家 や、風邪ひいちゃってね。 四 あらっ。じゃ、ま

    iPad Pro2台の変態仕様で見開き漫画を描くのはあの漫画家 (1/4)
    lapis
    lapis 2016/07/22
  • 私がiTunesを使わなくなった5つの理由 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iTunesが登場した当初は、「リッピングを前提とした再生システム」に斬新さを感じたし、その後開始されたダウンロード型の音楽サービス「iTunes Store」との統合も時代の先端を行くものだったが、いつの間にかiTunesを利用する機会は減った。もはやCDのリッピングにすら利用していないため、せいぜい月に1度起動する程度。もちろん、Macの利用時間に大きな変化はない。これは私の正直レベル100%だ(映画「インターステラー」より)。 筆者はそこそこのオーディオファンでもあるため、音質やハイレゾ対応云々とい

    私がiTunesを使わなくなった5つの理由 (1/2)
    lapis
    lapis 2016/06/03
  • 医療の歴史を塗り替えたオムロンの新技術は疾患を予見する (1/3)

    今回のことば 「血圧計を売ることが目的ではない。新たな技術によって連続血圧測定を実現することで、医療を変え、イベントゼロへとつなげたい」(オムロンヘルスケアの荻野勲社長) 手首に機器を付けるだけで詳細な血圧測定が可能 オムロンヘルスケアが、1拍ごとの血圧を計測できる連続血圧測定技術を開発。それを利用した血圧計のプロトタイプを発表した。すでに現時点でも、連続10時間の稼働が可能であり、夜間睡眠中に、連続血圧測定を行なう臨床研究がスタート。 これまでとらえることができなかった急激な血圧変動を確認。新たなパターンや頻度を把握することができたという。 2017年までに臨床研究用に製品化する考えであり、一般に向けて販売する時期は現時点では未定だという。 このプロトタイプは、手首に装着することで血圧を計測するもので、オムロンの半導体技術、MEMS(微細加工技術)、集積回路技術を活用して開発したセンサー

    医療の歴史を塗り替えたオムロンの新技術は疾患を予見する (1/3)
    lapis
    lapis 2016/04/26
  • 注目のVR没入体験できるアミューズメント施設やネカフェはココ!

    VR業界の動向に日一詳しいと自負するエヴァンジェリスト「VRおじさん」が、今週のVR界の出来事をお知らせします! 1ヵ月先まで予約でいっぱいのVRエンターテインメント施設、VR ZONE Project i Can どもども! VRおじさんことPANORAの広田です。今週は、Facebookが開発者イベント「F8」にて360度カメラを発表したニュースもありましたが、個人的に注目したいのは国内でVRが体験できる店舗が増えているという動向です。ナムコとバンダイナムコエンターテインメントが15日より東京お台場にオープンさせたVRエンターテインメント施設「VR ZONE Project i Can」を中心に語っていきましょう。 「VRとはこれか!!」を知ってほしい 2016年は、Oculus RiftやPlayStation VR、HTC ViveといったVRヘッドマウントディスプレーが発売され

    注目のVR没入体験できるアミューズメント施設やネカフェはココ!
    lapis
    lapis 2016/04/17
  • なにこれヤバイ! 「パラッパ」「Rez」並の衝撃「PlayGround」

    もうヤバイ! びゅーんって音が出る! ヤバイ! 誰でも感動する! ヤバイ! とだけ書いていたら、上司が悲しそうな顔で「この仕事を辞めたいのか?」と聞いてきたので、ヤバイ理由をマジメに書くことにする。自分のクビがヤバくなってしまった。 百聞は一見にしかず。操作している画面を見るとそのかっこよさがわかる。 動画を見ればわかるが、操作方法は実際カンタン。楽曲パターンを選ぶと、画面上にパッドが現れて、それをなぞれば音が出る。これだけ。感覚としてはKORGの「iKaossilator」(関連記事)に似ているだろうか。 でも、そういうアプリは当に山ほどあるのだ。PlayGroundならではの、誰でもかっこよく演奏できるヤバイ秘密はどこにあるのか。 触ってみればわかる……というのはズルいので筆者なりの考えを言えば、パッドの配置が絶妙なのである。これに尽きる。 まず、リズムがカンタンに叩けるのが大きい。

    なにこれヤバイ! 「パラッパ」「Rez」並の衝撃「PlayGround」
    lapis
    lapis 2016/02/09
  • エンジニアが転職すべきかどうかの7つのポイント (1/3)

    就職して3年が過ぎ、「そろそろ辞めどきかな」「この仕事をずっと続けられるのかな」と感じているエンジニアのために、転職と独立に役立つ「技術以外」の知識を紹介。派遣エンジニア、外資ITベンダーでトレーニングマネージャー、IT業界専門のベンチャーキャピタリストなど、IT を軸に多彩なキャリアを持つプロコーチの大滝由子さんが解説します。 今回のテーマは、転職活動の第一歩に役立つ知識について。転職すべきかどうかを見極めるポイント、転職活動のとっかかりとしてやるべきことを紹介します。(編集部) 転職はゼロからの再スタート 転職・独立の可能性のあるエンジニア向けの連載とはいえ、私は転職を勧めているのではありません。たとえ在籍期間が短くても、今の職場には人間関係と信頼関係という「貯金」があります。何も準備せずに転職すれば、すべてがリセットされ「ゼロからの再スタート」になってしまいます。 新天地で一緒に働く

    エンジニアが転職すべきかどうかの7つのポイント (1/3)
    lapis
    lapis 2016/01/21
  • iPhoneのゲーム動画をキャプチャーできる「QuickTime Player」と「Reflector」を徹底解説 (1/2)

    ブログやSNS、YouTubeに投稿するためにスマホの画面を動画でキャプチャーしたいことがあるだろう。iPhoneの場合、正規のアプリでは動画キャプチャーをすることはできない。アプリ内アプリというグレーゾーンの手法で実現しているアプリもあるのだが、いつアップルにより配信が止められるかわからない。今のところ、iPhone単体で操作画面を動画キャプチャーすることは難しいと考えたほうがいいだろう。しかし、PCMacと連携させるならなんとかなる。今回は、iPhoneゲーム動画をキャプチャーできる「QuickTime Player」と「Reflector」の使い方を紹介しよう。 Macなら「QuickTime Player」で手軽に録画できる Yosemite以降のMacでは、USBケーブルで接続したiPhoneの画面を「QuickTime Player」で動画キャプチャーすることができる。非常

    iPhoneのゲーム動画をキャプチャーできる「QuickTime Player」と「Reflector」を徹底解説 (1/2)
    lapis
    lapis 2015/08/05
  • 「SHIROBAKOを最後に会社を畳もうと思っていた」――永谷P再起の理由 (1/5)

    <前編はこちら> 「じつはこの作品が終わったら、アニメ業界を辞めようと思っていました」。 アニメ業界を舞台にしたテレビアニメ『SHIROBAKO』のプロデュースを務めた永谷敬之氏から、衝撃的な発言が飛び出した。 24歳のときにアルバイトから業界に入った永谷氏は、『新世紀エヴァンゲリオン』のプロデューサー大月俊倫氏の元で仕事を学んだのち、独立して会社を立ち上げた。 会社が掲げる目標の1つは「作品を10年運用する」こと。けれど自身には、30代後半になって業界に居続けることへの不安があったという。 「『SHIROBAKO』に教わった」と語る永谷氏の“心変わり”とはどんなものだったのか。 すべての仕事を続ける人必読の、発見と再起の物語。 1977年生まれ。広島県出身。株式会社インフィニット代表取締役。 スターチャイルド、バンダイビジュアルのプロデューサーを経て独立、株式会社インフィニットを設立。

    「SHIROBAKOを最後に会社を畳もうと思っていた」――永谷P再起の理由 (1/5)
    lapis
    lapis 2015/07/18
  • 『SHIROBAKO』永谷Pの覚悟――「負けはPの責任、勝ちは現場の手柄」 (1/5)

    <後編はこちら> アニメ業界はブラックか否か――。 『SHIROBAKO』は、アニメ制作会社を舞台にした異色の「アニメ業界もの」だ。主人公は新人の制作進行・宮森あおい。物語には、監督、作画、CGなど、さまざまなセクションの人物が登場し、テレビアニメを作り上げていく過程が描かれた。仕事にまつわる困難や喜びを、時にコミカルに、時に感動的に描写した作品は、放映開始と同時に大きな話題となった。 今回登場いただいたのは『SHIROBAKO』をプロデュースした永谷敬之氏。 企画を取りまとめ、視聴者に届ける役割を担う永谷氏は、アニメ業界ものという未知の題材に苦心する。 ひとつ間違えば「業界のマイナスイメージ」になりかねない危険性。しかもアニメ制作会社P.A.Works社長・堀川憲司氏からは“リアル青春群像劇にしたい”というオーダーが届いていた。 ブラックで爽やか、二律背反のなかで「売れる商品」にするた

    『SHIROBAKO』永谷Pの覚悟――「負けはPの責任、勝ちは現場の手柄」 (1/5)
    lapis
    lapis 2015/07/12
  • 独自センサーで24時間計測可能な心拍計「Fitbit Charge HR」が販売開始

    Fitbitは4月23日、リストバンド型の心拍計「Fitbit Charge HR」の販売を開始すると発表した。発売は4月24日からで、市場想定価格は2万円。全国の量販店や通販サイト、Fitibitのサイトから購入できる。 Fitbit Charge HRは心拍数と活動量を記録するウェアラブルデバイス。独自の「PurePulse心拍計テクノロジー」を内蔵し、運動中や睡眠中を含む24時間いつでも心拍数を計測できる。また、トレーニング中の心拍は「脂肪燃焼」「有酸素」「ピーク」の3つのゾーンで表示する。 そのほか歩数、移動距離、階段を上った階数、消費カロリーを記録し、体のLEDで見られる。トレーニング時はディスプレーにリアルタイムでデータが表示され、サマリーや心拍数データはスマホアプリで確認できる仕組みだ。さらに電話の通知機能も新たに搭載されている。バッテリーはおよそ5日間で、生活防水仕様とな

    独自センサーで24時間計測可能な心拍計「Fitbit Charge HR」が販売開始
    lapis
    lapis 2015/04/23
  • ASCII.jp:西麻布のバーでNTT Comの宮川エバに聞いたテッキーなお話 (1/4)

    UNIX学生だった宮川さんと愉快な仲間たち 宮川さんのインターネットの出会いは、1990年代初頭にさかのぼる。自身が所属していた東工大の情報工学科の先輩たちは軒並みUNIX好きで、UNIXの日語化に携わっていた人も多かった。中学生の頃から8ビットコンピューターでハードウェアとプログラミングに親しんできた宮川さんは、そこで水を得た魚のようにコンピューターの研究開発にいそしんだという。 「僕自身はソフトウェア工学の数理論理学をやっていて、プログラムの自動生成を研究していた。理論は先生に習い、バイトでソフトを書いて、サークルのロボット技術研究会でハードウェア。そんな中、サブテーマとして持っていたのが、UNIXとネットワークだったんです」 「僕の師匠筋に当たる篠田陽一先生(現北陸先端科学技術大学)と加藤朗先生(現KMD 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)は、IBM AIXのBSDバージョ

    ASCII.jp:西麻布のバーでNTT Comの宮川エバに聞いたテッキーなお話 (1/4)
    lapis
    lapis 2015/03/25
  • 「40代で負けたら2度目はない」――『楽園追放』は勝つためのフィルム (1/5)

    <後編はこちら> オリジナル、SF、そして全編オール3DCG――。企画立ち上げ当時の映像業界では「当たらない」と言われた3要素をすべて兼ね備えていた劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』。しかし蓋を開けてみれば、公開同日発売の数量限定BDが初週で完売、わずか13館での上映にもかかわらず興行収入は約2ヵ月で1億8000万円を超えるヒット作となった。 まさに三重苦からの大逆転劇を仕掛けたのは、今作が初プロデュース作品となる野口光一氏(東映アニメーション)。元々、VFXの専門家として名の知られていた野口氏だが、突如会社からプロデューサーへの転身を求められ、徒手空拳で未知の役職に挑んでの第1作だった。 自らの内側にある壁を壊すことで成長してきたクリエイターが、初めて自分の外にある壁――社会を乗り越える必要に迫られたとき、“負けが許されない40代の新米プロデューサー

    「40代で負けたら2度目はない」――『楽園追放』は勝つためのフィルム (1/5)
    lapis
    lapis 2015/02/08
  • iPhone/iPadが2台あればOK、iBeaconを実体験する (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 着実に浸透する「iBeacon」 iOS 7とともにWWDC 2013で発表された「iBeacon」。iOS 7と比較すれば扱いは小さかったものの、近距離無線通信を利用すること、通信規格にはBluetooth 4.0以降で対応する低消費電力通信規格「Bluetooth Low Energy」(Bluetooth LE、ブランド名はBluetooth Smart)を採用したこと、Core Locationフレームワークに追加される形でアプリ開発環境が提供されること-- 何より、iOS標準の機能としてハードウ

    iPhone/iPadが2台あればOK、iBeaconを実体験する (1/2)
    lapis
    lapis 2014/12/26