タグ

2013年4月23日のブックマーク (5件)

  • 『境界線上のホライゾン PORTABLE』は英国クリア(約12時間)までがプロローグ!? 壮大すぎる本作をレビュー!【春のレビュー祭り】

    『境界線上のホライゾン PORTABLE』は英国クリア(約12時間)までがプロローグ!? 壮大すぎる作をレビュー!【春のレビュー祭り】 こんにちは! てけおんです。4~6月に発売されるゲームの発売前レビューをお届けする企画“春のゲームレビュー祭り”の第2回として、4月25日に発売されるPSP用ソフト『境界線上のホライゾン PORTABLE』のレビューをお届けしたいと思います。読者プレゼントもありますので、最後までお見逃しなく! さて、このゲームを知らない方のためにまずは作品説明を。作は、2012年10月で第2期が放送を終えたTVアニメ『境界線上のホライゾン』(原作:川上稔さん、イラスト:さとやすさん)をゲーム化した作品です。“極東(きょくとう)”と呼ばれる中世日をベースにした世界が舞台となっていて、川上さんならではの緻密(ちみつ)な設定に裏打ちされた壮大な世界観が特徴です。ゲームジャ

    『境界線上のホライゾン PORTABLE』は英国クリア(約12時間)までがプロローグ!? 壮大すぎる本作をレビュー!【春のレビュー祭り】
    lapis25
    lapis25 2013/04/23
  • Perl5 Census Japan 2013をまとめてみました : D-7 <altijd in beweging>

    Perl5 Census Japan 2013に回答いただいた皆様、ご協力ありがとうございました!知らなかった人のために説明しておくと、私が2013年4月7日から19日までの間アンケート形式で日でのPerlの利用状態等を知りたいと思い回答を募りました。回答数は394でした。 なるほどねー、へー、と思いつつデータを見ていました。取り急ぎ今回はシンプルな回答の集計結果をお知らせしようと思います。これからさらに面白い解析は是非このエントリの最後にあるデータを使ってみていただけると嬉しいです。 それでは一個一個紹介していきます。まずは回答者の居住地域。圧倒的に関東優勢。調べた事ないけど、やっぱりIT系の人はほとんど東京近郊に集まってる、ということでいいんかな。ちなみに中国地方がゼロ、ってのがなかなか味わい深いw Perl歴。古くから広まっている言語、という事もあり10年選手が多い。 Perl熟練

    Perl5 Census Japan 2013をまとめてみました : D-7 <altijd in beweging>
    lapis25
    lapis25 2013/04/23
  • UIWebViewにプログレスバーを出すためのモジュールを作りました - ninjinkun's diary

    ninjinkun/NJKWebViewProgress · GitHub UIWebViewにはロードのプログレスを取れるインターフェイスがありません。恐らく内蔵ブラウザを抱えるアプリを作る開発者はみんな困っているはず。少なくとも自分はずっと困っています。いつか実装されるかなと気長に待っていたのですが、いい加減しびれを切らしたので作りました。iOS 7で追加されて速効ゴミになる可能性もありますが…。 なお、このモジュールはプログレスを返すインターフェイスだけを提供するので、画面に表示するにはUIProgressViewなりを使う必要があります。 プログレスバーはユーザーに進捗をほどよくフィードバックするためのものですが、この辺りの機微が結構難しかったです。*1 最終的にはWebKitの実装を参考にパラメータを決定しました。ロードしたbyte数が取れるWebKitとは違い、ロードが完了した

    UIWebViewにプログレスバーを出すためのモジュールを作りました - ninjinkun's diary
    lapis25
    lapis25 2013/04/23
  • Perl5 における ":method" とはなにか - tokuhirom's blog

    attributes.pod によると以下のように説明されている。 method   Indicates that the referenced subroutine is a method. A subroutine so marked will not trigger the "Ambiguous call resolved as CORE::%s" warning. :method というアトリビュートは、その関数がメソッドであることを示します。 このマークがついているサブルーチンは、"Ambiguous call resolved as CORE::%s" という警告をはっしません。 具体的には use strict; use warnings; package Foo sub shift { } sub f { shift->{hoge} }は警告をだしますが use stric

    lapis25
    lapis25 2013/04/23
  • 『じょいんと!』

    ハヤテ×神のみのジョイントコンサート、ぶじおわったよぉー(≧д≦)!! 準備にどれだけ時間をかけても、始まってしまったらあっという間で。 パシフィコなんていう大きな舞台でものすごーく緊張したけど、ヒナギクとしてあの場で歌えて、みんなと一緒に思いっきり盛り上がれて、ほんっと幸せでした(●´ー`●)!! ピンクに染まった客席の景色が忘れられないよ…(*´艸`*)!! なおちゃん、はやみちゃん、はるかちゃん、ゲストのみなさん、バンドメンバーのみなさん、ダンサーのみなさん、あのコンサートを創り上げてくれたスタッフのみなさん、そして、きてくださったみなさん。 ほんとにほんとにありがとうございました(*°Д°*)!!! そしてそして! きのう発表したんだけど… ヒナギクの3rdアルバムでるよー +。:.゜ヽ(*´ω`)ノ゜.:。+゜ さらにさらに!! ヒナ祭り祭り2013やっちゃうよー +。:.゜ヽ(

    『じょいんと!』
    lapis25
    lapis25 2013/04/23
    アルバムとヒナ祭り祭り2013!