2006年8月4日のブックマーク (24件)

  • 日記の記事の書き方 - 酔漢庵【ゑゐどれあん】~エロケンの酔いどれ日記~

    「最終防衛ライン2」というブログの「皆さんの記事の書き方を知りたいな」という記事の問いかけに答えてみたいと思います。 エロケンがこのブログに日記の記事を書く時の書き方は次のとおりです。 1.記事を書くモチベーション 文章を書くのが苦手なので、少しでもマシな文章を書けるようになるために、インターネット上で公開されて他人の目にさらされるブログの文章を書いています。 2.記事のタイトル 記事の文を書き終わってから、記事の内容にあったタイトルをつけるようにしています。いいタイトルが浮かばなくて悩むことが多いです。 3.記事の書き始め 以前は日記にこういうことを書こうということが決まったらすぐにブラウザから入力していました。しかし、最近は、メモをとっておいて、その内容を参考にして記事を書くことが多いです。 4.記事の構成 構成は書きながら考えています。 日記では小見出しをつけることはないです。日記

    日記の記事の書き方 - 酔漢庵【ゑゐどれあん】~エロケンの酔いどれ日記~
    lastline
    lastline 2006/08/04
    文章向上のため
  • Japanese JoongAngIlbo 韓国版花札が登場

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    lastline
    lastline 2006/08/04
    変。「韓国の歳時風俗を月別に表現している」といいながら、「福」などは中国の風俗な件
  • 2ちゃんねるニュース速報 2ろぐ 亀田八百長AAまとめスレ

    200809« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»200811 blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/08/02(水) 22:01:48.42 ID:iifBPsyc0 . / / .:.:.:.:.,':. .:.:.:l .:.:/  '.  :.:',:.:.:.:.:..  ヽ:.:.:.:.  :.:.  l :ヽ:.: l l ,' /  .:.:.:.:. l:. .:.:.:.|.:./   ヽ :.:ヽ:.:、:

    lastline
    lastline 2006/08/04
    21が好きだ
  • 第四十工房落書き置き場

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 「チャンピオン亀田興毅セール」をしない理由 - アキバBlog

    亀田興毅とは - はてなでは『1ラウンド目にダウンを奪われながらなぜか僅差の判定で勝利。中継のTBSに抗議の電話が殺到した』という、プロボクシングWBAライトフライ級王座決定戦で判定勝ちした亀田興毅氏のチャンピオンセールは、試合翌日の秋葉原では見つからなかった。ショップスタッフの話には、『あいつのために特価はありえない』など。 亀田興毅とは - はてなによると『1ラウンド目にダウンを奪われながらなぜか僅差の判定で勝利。中継のTBSに抗議の電話が殺到した』というプロボクシングWBAライトフライ級王座決定戦で、判定勝ちをガッツ石松氏はまいったね。なんでこの人が勝ちなのや、抗議4万件とかあり、亀田興毅×ランダエタ まとめもできたりしている。 ヨドバシ開店もネタにする秋葉原では、ホリエモン逮捕記念? とかコンパニオン宴会特価があったけど、 亀田興毅氏が判定勝ちした翌3日の秋葉原では、『亀田チャンピ

    lastline
    lastline 2006/08/04
    あーまぁね
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060803ic04.htm

    lastline
    lastline 2006/08/04
    今度はピアノで
  • 今更企画何回目か

    ツンデレ百人一首(抄) 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ あんたのせいで 濡れたんだからね 天智天皇 春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すのは 濡れたからだけなんだからね 持統天皇 あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながしきも さみしくなんかないもん 柿人麻呂 田子の浦に うちいでて見れば 白妙の あなたのために 降ったんじゃないの 山部赤人 奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声聞いたって 淋しくないもん 猿丸太夫 天の原 ふりさけみれば 春日なる 日に帰りたくなんかないもん 阿倍仲麻呂 わたの原 八十島かけて こぎ出ぬと 別にあなたに 言うつもりじゃなかったの 参議篁 みちのくの しのぶもじずり あなたのせいで 乱れたなんてうぬぼれるのもたいがいにしなさいよ 河原左大臣 あたしの勝手で 春の野に出て 若菜摘む ちょっと若菜が 余っただけなのよ 光孝天皇 ちはやぶる 神代もきか

    lastline
    lastline 2006/08/04
    すごく、ツンデレです。間違って覚えそうだ
  • http://crocro.com/personal/yanai/diary/0204.html

    lastline
    lastline 2006/08/04
    深いです。でも4年前です
  • はてなのウェブサービスを誰にでもわかるように説明すると - 余暇の記録

    まだまだ世間ではマイナーな、SBMとRSS Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「お気に入り」からサイトチェック9割以上、RSS リーダー派は0.6% 直近の市場調査によると、RSSリーダーやSBMはまだ普及しているとは言えない状況。 ブラウザのお気に入りからウェブにアクセスするスタイルが依然として根強く支持されているようだ。 「はてな」って、なに? ところで先日、知人と思いがけずはてなのウェブサービスについて意見を交わす機会があった。 「はてなはたくさんサービスを提供しているみたいだけど、情報を集めたいときにどんなサービスを使えばいいか、今ひとつわからない」とのこと。 「ああ、はてなアンテナは1.0なサイト、はてなRSSは2.0なサイトをチェックするときに使えばいいよ」と言いかけたところで、入門者向けの説明にまるでなっていないことに気づいて慌てて言葉を飲み込んだの

    はてなのウェブサービスを誰にでもわかるように説明すると - 余暇の記録
    lastline
    lastline 2006/08/04
    説明するのは難しいので、先ず使ってみろ!って言っちゃう
  • チェーンソーにV8エンジンを搭載してみる(動画)

    これは…みなさまがお好きなDIYなのかもしれませんが… 最強そして最凶のチェーンソーが誕生した模様です。 チェーンソーなんて、ただでさえぶっそうなシロモノですよね。 なのに彼らは、V8エンジンとチェーンソーを組み合わせてしまったのです。 その結果はビデオの通り。どでかい丸太も豆腐のようにスムーズにぶった切ってしまう、危険極まりない大工道具ができてしまいました。 ヒャッホー! これを手にするものがその魔力にとりつかれ、何でもかんでも切ってみたいという欲望に駆られないことを、祈るばかりです。 Laying Into the Cut: A V8-Powered Chainsaw [Jalopnik] 【関連記事】 ジェットプロペラ搭載!火を噴き迷走する「世界最速のトイレ」(動画) 【関連記事】 4台のカーナビを搭載した車(動画) 【関連記事】 ルームランナー型自転車(動画)

    チェーンソーにV8エンジンを搭載してみる(動画)
    lastline
    lastline 2006/08/04
    あっぶなー
  • ふつうの人にインタビュー :: デイリーポータルZ

    まずは巣鴨 地蔵通り商店街にやってきた。夕方だがとげ抜き地蔵まえの広場には数人のお年寄りがいる。何人かにインタビューを断られたのち、ひとりの男性にお話を伺うことができた。 お酒・タバコ・宗教 --好きなべ物は何ですか ないよ。酒だけ。うん、毎日飲んでる。昨日は田町でホームレスと飲んでて、日酒一升を4人で飲んだね。おれはチョンガーだからさ、おかあちゃんも死んじゃって、外専門。 お酒は小学校4年から飲んでるよ。家がもともと麻布で六木に歩兵三連隊があって、そこに働きに行っていたんだ。そして兵隊さんに酒とタバコを教えられて。タバコは軍隊の「ほまれ」ってやつ。最初はむせて、でもそれからやみつきで。 6月に東京都美術館で写真展をやってるんだよ。新美術協会というのに入ってて。カメラはおかあちゃん死んでから始めたんだ。ひまでやることがないから。 かばんからアルバムを取り出して写真を見せてくれた。そ

    lastline
    lastline 2006/08/04
    毎度お馬鹿なこと考えるな
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060802i506.htm

    lastline
    lastline 2006/08/04
    食える量<エチゼンクラゲの発生量じゃまいか?
  • リモコンが動かなくなっても電池蓋あけてクルクルすると復活するのはなぜ?:アルファルファモザイク

    lastline
    lastline 2006/08/04
    化学反応だろうねー。どんとこいではない
  • pya! そうだ!万華鏡作ろう!

    この作品の素晴らしいのは、オレのような雑なこういう美術系のものが苦手な人間が、適当に作っても寸感通りちゃんと綺麗に出来るところですね。 06-09-03 18:53

    lastline
    lastline 2006/08/04
    面白い
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ホントはネタなんだろと思う歴史上の出来事

    1 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/02(日) 17:38:11 ID:D3RqAU4F0 ?#

    lastline
    lastline 2006/08/04
    伝説化した歴史は確かに
  • 今度の『エヴァ』は推理アドベンチャーゲーム! 『名探偵エヴァンゲリオン』 - ファミ通.com

    ●「絶対にキミが死徒じゃないってことを証明してみせる」 '95年に放映されたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』。放映当時から、多くの反響を呼び、社会現象にまでなった作品だ。もちろんゲームも多数発売され、人気を集めている。そんな『エヴァ』の最新ゲームブロッコリーから発売決定! その名も『名探偵エヴァンゲリオン』!! タイトルだけ聞くと、「は?」と思ってしまいがちだが、その中身はスゴい! 物語は完全オリジナルとなっており、編とはまったく別の世界で展開する。プレイヤーは、ネルフ特命捜査官"碇シンジ"となって、第三新東京市に出現した謎の殺人鬼"死徒"を追うことに。ゲームの進行はアドベンチャー形式で行われ、会話の中からキーワード、アイテムを集めていき、会話の中でこれらを使用して事件の解決を目指すのだ。 また、シンジのライバルキャラクターとして渚カヲルが登場。彼は、その専用機として"新型エヴァ

    lastline
    lastline 2006/08/04
    本気でやんの
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ブリーフからトランクスに移行するタイミング

    >1 小五ってはやくね? 俺中一だったよ・・・ 買いに行く時にどう母親に言おうか困ってた。 結局”自分でパンツ買うから金くれ”って言った。

    lastline
    lastline 2006/08/04
    一人暮らし始めてから。親にいえなかった
  • http://blog.syu-ta.jp/archive/001515.shtml

    lastline
    lastline 2006/08/04
    ひぎぃて
  • 5分でわかる!はてなブックマークとニュースサイトの違い - べにぢょのらぶこーる

    あいやー! もうすぐ消灯時間なんだけど、ちょっと思ったことがあったので ベッドの中でこっそり更新しちゃおーっと。 せんせーにみつからないといいな♪(べにぢょ@26さい) あのGIGAZINEのアンダーグラウンド版ことTERRAZINE*1のエントリ ■2006年7月のdeblogのアクセス解析とブログ運営の秘訣 これをまなめはうすさんが紹介してて、 >うちは早さだけですからw ってコメントしてたんだけど、そんなことはないです。 「どこよりも早いから」という理由で見てるわけじゃないです。 情報を得る手段はいろいろあると思うんですが、まずは”はてなブックマーク”、通称はてブ。 これは東京ウォーカーみたいなもので、ある程度の品質が保障された流行記事を追いかけたい場合は、これが一番手っ取り早いし確実です。 ノイズが多いって声もあるけど、そのへんも市販の情報誌と似てますよね。 一般向けに王道路線を紹

    5分でわかる!はてなブックマークとニュースサイトの違い - べにぢょのらぶこーる
    lastline
    lastline 2006/08/04
    ソムリエか。
  • [N] GoogleをProxy代わりにする方法

    An easy Google proxyというエントリーより。 Technology site MarkTAW.com has posted a pretty simple way to surf the Web via a very simplified Google proxy window, but he does give a few disclaimers: Lifehackerで、GoogleをProxy代わりにする「The Google Proxy」というエントリーが紹介されていました。 方法は簡単で、http://www.google.com/xhtmlから検索するだけです。 もともとPDAでGoogleにアクセスしたところ、Googleのサーバーから去らずにPDA向けにフォーマットされたページを表示し続けたので、それをPCでも使いたいということで探したのがhttp://w

    [N] GoogleをProxy代わりにする方法
    lastline
    lastline 2006/08/04
    あーなるほどね。携帯用googleとかもそうか
  • ミニコンポの復権を目指して

    かつては手軽なオーディオ機器として一定以上の需要があったものの、PCや携帯電話、デジタルオーディオプレーヤーの普及によって、その存在感が希薄なものとなってしまったミニコンポ。日ビクターは秋よりに投入する新製品によって、「ミニコンポの復権」を図ろうとしている。同社の星野章氏(ホームAV事業グループ AVシステムカテゴリー 商品企画室 主席)に話を聞いた。 星野氏: オーディオ機器の市場規模は2000年に2419億円、2002年に1860億円と減少傾向をたどりましたが、2006年には1869億円、2007年には1875億円と復調すると予測しています。ただし、製品別の構成は大きく変化するでしょう。旧来のCD/MDミニコンポは減少する一方、主にフラッシュメモリを利用したデジタルオーディオプレーヤーが大きな伸びを見せるはずです。 オーディオ機器全体がフラッシュメモリを重視していく流れにありますから

    ミニコンポの復権を目指して
    lastline
    lastline 2006/08/04
    元々、ゲーム用のスピーカとしてしか使ってない。今は、mp3プレイヤのスピーカー
  • W-ZERO3 [es]発売、編集部の人間で、だらだら語ってみました

    2006年8月3日 編集部ではいまちょっとしたモバイルブームである。まずは私と佐久間(通称:大人買いのサクマ)がVAIO type UのHDDモデルをゲット。技術部の高場もその1ヵ月後に発売された“ゼロスピンドルモデル”を入手している。W-ZERO3 [es]も、ガソリン代の高騰に悩む車好き飯塚が、家族の目を盗みブラックモデルを発売日に購入。技術部の加賀も次の日にはホワイトモデルを持ち運んでいた。 ちなみに、Mac24担当広田はtype Uの旧機種(VGN-U50)を所有していた。今回の『VGN-UX50』にもかなり引かれていた。W-ZERO3 [es]に関しては「Macとつながらないしなぁ……」と自分に言い聞かせるように語り、ギリギリ踏みとどまった模様。ちなみに広田は『Nokia 702NK II』のユーザーでBluetoothとMac OS X標準の『iSync』でスケジュール情報を同

    lastline
    lastline 2006/08/04
    だらだらしすぎだ
  • 雑誌からネットに移った“バカ記事”の主導権 - 日経トレンディネット

    インターネットは既存メディアを駆逐するのか――。 こういったたぐいのネットVS既存メディア論というのは、これまでも各所で語られてきたわけだが、結局「それぞれ一長一短だよね」という無難な線で、とりあえず落ち着いている感はある。 ただ、今まで既存メディアが優位性を保っていた部分においてもネットが力を持ちつつある――最近、このように感じ始めている。以前から語られてきたネットの優位性というのは「速報性」とか「検索の利便性」とか「無料」であるといった、どちらかといえば機能性に依拠した部分が多かった。不特定多数による発信というのも大いなる利点だと思うのだが、メディア論的に語られる時、これらは、たびたびマイナスファクターとしてとらえられるケースがあった。 要するに「書いてある中身に関しては、新聞とか雑誌といった既存メディアにはかないっこない」こんなスタンスだったわけである。しかし、単純な記事のクオリティ

    lastline
    lastline 2006/08/04
    おバカがたくさんいる証拠
  • ■ - hebiashi diary

    巡回先(光希桃さんとこ)から皆さんの記事の書き方を知りたいなという記事を発見。うちはあんまり関係ないが、今、方針とかについて軽く泥沼中なので考えてみることにした。 1.記事を書くモチベーション 惰性。と書くとミもフタもないのだが…、アニメを見るモチベーションをあげるため。視聴と記事は車の両輪。見ると一言でも書きたくなるし、書かないと次に進めない。なので積録が増えるとホントにネタがなくなるのよねー。 ふつーの、いわゆる社会的な問題やニュースについて関心が無いわけではないけど、よく知りもしないで無責任に垂れ流すことはしたくないので、基的にまず扱わない。 2.記事のタイトル 記録なのでタイトルはつけない(日付のみ)。特別になにか言及したいことがあるときのみ、簡単なタイトルをつける。 隠れオタなのでとにかくひたすら目立たぬようにしている。なので扇情的なタイトルなんてもってのほか。 3.記事の書き

    ■ - hebiashi diary
    lastline
    lastline 2006/08/04
    アニメ感想。惰性ですか。