2007年2月28日のブックマーク (16件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    lastline
    lastline 2007/02/28
    もしかしてこれはギャグで言っているのか・・・
  • 男性の方にお聞きします。洋式トイレで座っている時、あなたの”モノ”はどこにしまってますか?

    男性の方にお聞きします。洋式トイレで座っている時、あなたの”モノ”はどこにしまってますか?

    lastline
    lastline 2007/02/28
    選択肢がひどすぎて自分の場合どれなのかさっぱり分からない。
  • 2ちゃんねるとコメント承認制 - la_causette

    このブログのコメント欄を一時的に承認制にしたことに関連して、従来の粘着君からいくつかのコメントを頂いています。 ただ、私は、弁護士という業の傍らブログを開設しており、しかもコメント欄というのはその附属機能に過ぎないわけで、その管理のために24時間張り付いているわけにも行かないし、そのために人を雇用するわけにも行きません。それでも、私自身に対する誹謗中傷コメントはともかくとして、第三者の実名を明示しての誹謗中傷コメントがあれば、遅くとも数日以内には削除します。 これに対して、2ちゃんねるの場合は、不特定多数人から投稿されたコメントを表示するというのがメインの機能ですし、また、直接西村さんのところに支払われる形式をとっているかどうかはともかくとして、莫大な広告収入が入っているわけですから、その管理のために必要な人員を雇うことができます。それでも、西村さん自身を攻撃するコメントはともかくとして

    2ちゃんねるとコメント承認制 - la_causette
    lastline
    lastline 2007/02/28
    現実と折り合う「2ちゃんねる」が必要なら誰かがチャンスと見て作るでしょうね。ただ、承認制ではないけども管理人の意向によってのみ削除されていた1chは廃れましたが
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | デスノ新OP凄すぎワロタ

    This domain may be for sale!

    lastline
    lastline 2007/02/28
    誰を洗脳するつもりだw
  • 自ニュF: 君が代伴奏拒否裁判、各社社説

    lastline
    lastline 2007/02/28
    思想の云々以前に公務で、逆に頑なに拒否する理由も良く分からん。結局テープで問題ないんだけど。原告の言い分を認めると「君が代」=「侵略の歌」と裁判所が認めたと勘違いする人も出てくるけど
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    lastline
    lastline 2007/02/28
    NeoGeoCDでKOF'95をやった頃が懐かしい。キャラ選択→お手玉猿→勝利→お手玉猿→勝利エフェクト→お手玉猿→キャラ選択。お手玉猿見てる時間のが長いわ!
  • 住所も晒さないと実名じゃないらしいぞ

    住所も晒さないと実名じゃないらしいぞ ゲームの為なら女房も泣かす - 匿名を隠れ蓑に云々で卑怯より: 市の電話帳に1件しか載ってない苗字もあるんだから、リモホ見て住んでる市が割れた時点でその人は住所と電話番号まで割れてしまうことになって最悪だと思うんだけど。「小倉さん」なんてどこ行ったって市内に何件かあるだろうから全然そういうの気にならないんだろうけど。 それは確かにそうなんですけど、 人によっては氏名を出しただけでは実名とは見倣さないみたいです。 CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:毎日新聞「ネット君臨」取材班にインタビューしたより: ――ではたとえば、鈴木一郎さんという平凡な名前の人物が実名でネット掲示板に書き込み、他人を批判した場合には、それはOKということでしょうか? 池田氏 それはだめでしょう。どこのだれかわからなければだめです。書かれた側がどこ

    lastline
    lastline 2007/02/28
    ネットで実名で活動してる人のほとんどはやはりメリットがあるからだよね。一個人には関係ない
  • 実名って何かが嬉しくて使用するものではないのでは? - la_causette

    「実名を名乗ることで何が嬉しいんだろう」という疑問を持つ方々がおられるようですが、私たちは普段から、何かが嬉しくて実名を名乗るというより、当たり前のこととして実名を名乗って生きているのではないかという気がします。私の認識では、弁護士や大学教員等のような特殊な職業の人のみが実名を名乗っているというより、ほとんどの職業の人や学生さんたちも実名を名乗って生きているようです。もちろん、原則源氏名を用いる職業もあるとは思いますが、その方が特殊だと認識しています。 実名を名乗ることを「私的制裁や逆恨みによる逆犯罪などをどうやって抑止するかを考えないで自己責任以上のもの」といってしまう方というのは、現実社会でどのように暮らしているのでしょうか。 私たちは社会生活を営む上で実名や所属、住所等の個人情報を、様々なレベルの関係性を有する人々(ときには自分とは特段の関係を有しない人にも)に晒して生きています(大

    実名って何かが嬉しくて使用するものではないのでは? - la_causette
    lastline
    lastline 2007/02/28
    議論の流れが分からないので趣旨と主張が飲み込めない。少なくともネットで実名を名乗ってるのはその方が実生活で便利だからじゃないの?
  • 食事のときの金額の払い方について質問です。…

    事のときの金額の払い方について質問です。 先日、彼女と彼女の会社の後輩の女性と事したときの話です。事が終わり、私がまとめて支払いました。後輩の女の子が、割り勘よりは少ないですが、きりがいい金額を私に渡してきて、私は受け取りました。 後日、彼女から、なんでご馳走しない?普通ごちそうするでしょ。会社の男の人は、ご馳走するわよ。といわれました。 この場合、私はご馳走するべきだったのでしょうか。

    lastline
    lastline 2007/02/28
    言われた彼氏は気悪いかな。見栄云々にしても結局「彼女」の問題だからね。人間関係としても「彼女の後輩」なわけで、彼の会社の後輩じゃあ無いので「会社の男の人は、ご馳走するわよ」もピンと来ない
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: アメリカの家庭料理ってどんなものがでるの?

    アメリカの家庭料理ってどんなものがでるの? :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 小学生(三重県) 2007/02/27(火) 15:28:50 ?PLT(10250) [ワシントン 26日 ロイター] 米国の消費者団体が26日、国内のチェーンレストランの多くが、客が注文した料理について説明も無いまま1日分の総摂取カロリーに相当するメニューを提供し、「過」を奨励していると訴えた。 米公益科学センターのマイケル・ジェイコブソン事務局長は、チーズがふんだんに盛られたチキンパスタを手にし、このような事が国内にまん延する肥満や心臓疾患を助長していると警告。 地方、州、連邦政府がレストランに対し、メニューに栄養データを載せるように要請すべきだと語った。また同事務局長は、1皿当たり2050カロリーを超えるメニューを提供しているいくつかのチェーンレストランの名

    lastline
    lastline 2007/02/28
    料理のまずい国は本当に料理に興味ないみたいね。料理=燃料で、栄養取れればいいみたいな。イギリスもそんな感じ
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 集英社社員「首位の座を守るため、優秀な人材はみな週ジャンに集められる」

    集英社社員「首位の座を守るため、優秀な人材はみな週ジャンに集められる」 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 看護士(隠岐) 2007/02/27(火) 17:39:59 ?PLT(10101) 集英社の看板といえば、現在も280万部を誇る日一の漫画誌「週刊少年ジャンプ」。集英社社員は「首位の座を守るため、優秀な人材はみな週ジャンに集められる。集英社は原則、他社から作家の引き抜きをやらないので、新人がどんどん育たないと週ジャン以外は厳しい」と話す。 さらに関係者が「致命傷になった」と指摘するのが、アニメや映画にもなった大ヒット漫画「鋼の錬金術師」。 91年に創刊した後発誌、スクウェア・エニックス社の「月刊少年ガンガン」で2001年夏から連載されると、3年間で同誌の発行部数を倍増させ、一時は40万部に到達した。 ソース:http://www.zakz

    lastline
    lastline 2007/02/28
    やはり”少年”の意見が聞きたい。おっさんばっかしで議論してもな
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 【18禁ゲーム】メインヒロインのエンディングに絶対辿りつけない不具合が判明

    【18禁ゲーム】メインヒロインのエンディングに絶対辿りつけない不具合が判明 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: ガリソン(少将) 2007/02/27(火) 20:07:30 ?PLT(10100) 「ようじ ~ボクは人管理人~」ご購入の皆様へ 2007年2月23日にて発売いたしました、「ようじ ~ボクは人管理人~」において、ヒロインの森瑞枝のエンディングが発生しないという不具合が発生することを確認致しました。ご購入頂きました皆様には、多大なご迷惑をお掛けしましたことを、ここに深くお詫び申し上げます。 今回の不具合の原因は、マスターデータに古いバージョンのデータが混入してしまったため発生致しました。大変初歩的なミスであり、管理の甘さを痛感致しております。 今回の対応としましては、修正パッチを作成し、HP上にてそのパッチを公開致します。 ※

    lastline
    lastline 2007/02/28
    まぁ、大体のエロゲは買った人=デバッカーですからね。板で阿鼻叫喚も楽しみの一つかな?
  • 「君が代」ピアノ伴奏拒否の先生、敗訴確定…最高裁判決 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「君が代」ピアノ伴奏拒否の先生、敗訴確定…最高裁判決 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/27(火) 17:54:56 ID:???0 君が代伴奏拒否:教諭の敗訴が確定 最高裁判決 小学校の入学式で「君が代」のピアノ伴奏を求めた校長の職務命令を拒否して懲戒処分を受けた東京都の女性音楽教諭(53)が「伴奏命令は憲法が保障する思想・良心の自由を侵害する」として都教委による処分の取り消しを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は27日、職務命令を合憲として原告側の上告を棄却する判決を言い渡した。 教諭は東京都日野市の小学校に勤務していた99年4月、入学式で君が代のピアノ伴奏を求めた校長の職務命令を拒否。これを理由に戒告処分を受けた。 1、2審は「公務員は全体の奉仕者で、思想・良心の自由も職務の公共性に由来する制約を受ける」と述べ職務

    「君が代」ピアノ伴奏拒否の先生、敗訴確定…最高裁判決 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lastline
    lastline 2007/02/28
    そういえば教師は公務員なんだよなー。日本の税金で生きてるんだしさ
  • ハイブリッドカーなF1が登場?

    どうやらF1レースの世界でも、ハイブリッドカーが登場する日が近いようです。 豪華で燃費の悪いモータースポーツの世界でも、新しいテクノロジーはどんどん進出するみたい。N.Technology社とTatuus社が協力して初のハイブリッド・フォーミュラカーを作るそうです。シングルシーター、オープンホイールのレースカーは250馬力のエンジンを搭載、回生ブレーキを使ってバッテリーを充電します。 世界クラスのF1デザイナーがハイブリッドエンジンのテクノロジーを検討しているというこの事実は、「ハイブリッドエンジン」というコンセプトがより認められる一助となるでしょう。 先週ホンダシビックのハイブリッドカーに乗って最高20km/リットルの燃費で旅をした身としては、ハイブリッドエンジンはすばらしいと思うし、この開発が、遂には電気自動車開発につながり、いつかみんなが簡単にエコできる日がくることを祈ります。 Gr

    lastline
    lastline 2007/02/28
    へー。ただ重量は大丈夫かな?
  • 自ニュF: パソコン見放す20代「下流」携帯族

    lastline
    lastline 2007/02/28
    仕事はPCだろうね。スマートフォンじゃ緊急の仕事くらいしか出来ない。趣味では、出不精はPC。出かけ好きはケータイ。なんか、据え置きゲームと携帯ゲーム機も似たような構図かもね
  • パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

    パソコン見放す20代「下流」携帯族 第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携帯でもう十分。 2007年3月号 DEEP 衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。 第二のデバイドが裏付けられたのは、ネット利用動向の調査サービス会社ネットレイティングスが昨年11月に公表した「データクロニクル2006・ファクトシート」。 2000年4月から06年3月までの6年間でのPCサイト利用者の年齢構成比のグラフがショッキングだった。これまでネット利用を牽引してきた20代の比率が劇

    パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
    lastline
    lastline 2007/02/28
    今の所、携帯とPCからでは見えるネットの世界は違う。仕事で使うようになれば変わるんじゃない?