2013年11月5日のブックマーク (10件)

  • TPP交渉での提案決定、「関税撤廃で日本酒を世界に」は現実を知らない絵空事 (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース

    TPP交渉での提案決定、「関税撤廃で日酒を世界に」は現実を知らない絵空事 エコノミックニュース 11月2日(土)19時42分配信 日政府は、環太平洋経済連携協定(TPP)の関税交渉に関して、日酒の輸入関税を撤廃する方針を決めた。同時に日からの輸出に関しても参加国の関税撤廃を求めていく。日酒もワインに並ぶくらいの世界的にポピュラーな酒にするという戦略だという。 アルコール離れが進むなか、酒造会社にとっては海外市場開拓の援護射撃になると歓迎すると思いきや、「特にうれしくはない」(ある酒造会社の役員)。 理由は、TPPで最大の市場となる北米での販売増が見込めないためだ。この酒造会社の役員は「米国、カナダには日酒の流通システムが整備されていない」と語る。 北米向けでは、すでに大手の酒造会社が輸出したり、カリフォルニア米を使って現地生産したりしている。しかし、これらはいずれもひどく

    lastline
    lastline 2013/11/05
    この記事はいくら何でも不勉強すぎるだろ。宝酒造はアメリカで日本酒作ってるし、リカーショップは州によって規制が違う。
  • 悪ふざけ投稿やめよう 神奈川県が緊急アピールでポスター作成 - MSN産経ニュース

    チェーンなどの店舗で悪ふざけした店員らの写真が相次いでインターネット上に投稿された問題で、神奈川県は若者に悪ふざけ写真の投稿をやめるよう呼びかける啓発用ポスターを作成した。11月下旬から高校や大学、駅などに掲示する。 悪ふざけ写真の投稿は、閉店に追い込まれた飲店から損害賠償を請求されたり、犯罪として摘発されたりする可能性もある。ポスターには「ギャグのつもりが大きな代償 背負っていくの? 罪と賠償」などという標語と、悪ふざけする若者がイラストで印刷されている。 県は「若者たちが軽率な行動で大きな代償を払うことがないようにしたい」と訴えている。

    lastline
    lastline 2013/11/05
    悪ふざけをやめようでいいじゃん
  • 「コーラってそもそも何味なの?」メーカーに聞いた

    うんめー、うんめー。コーラだいすき。だって冷たいから。しかし、ある日ハッときづいた。 (……そもそもこれ何味なんだ?) ああ一体私は何をしていたのか。何味かわからないものをうまいうまいと飲んでいたなんて。あほの魔法がとけた私はメーカーにきいた。 「私、デイリーポータルZの大北と申しますが、そもそもこれ何味なんですか?」 未だあほの魔法はとけぬようだがとにかくきいた。

    lastline
    lastline 2013/11/05
    途中からコーラの歴史になっててすごい良い記事
  • ゲームの時計を進めろ 島国大和のド畜生

    バカはバカだと断じないと、話が次のステップに行かない。 こちとら、過去の亡霊にとらわれて前に進めないのはカンベンだ。 ■時間が止まってる 2chとかはてブとか、どこでもいいが。 ゲームを語る一部の人は、今のゲームシーンをまるで知らない。 ゲーム市場は既にスマホソーシャルが主戦場であり、それは洋ゲーだって変わらない。 しかもソーシャルもタネが尽きた。次の手が必要だ。 そんな状況下で「昔は良かった」とか、「面白いゲームじゃないと」とか「ユーザーの求めるゲームが」とか、世迷言にもならないバズワードを唱える人たちが未だ居る。 違うんだ。ゲームがネットワークに乗ってからこっち、全てのデータは拾える。 どんなゲームが売れるか。 どういうタイミングでお客さんが離脱するか。 どういう宣伝が刺さるか。 宣伝に乗ってきたお客さんの何%が何ヶ月滞留しいくらぐらい払うか。 売れた理由に幸運は必要だが、売れない理由

    lastline
    lastline 2013/11/05
    北米だってマニアが多いだけだものなぁ。開発費はもっと高等するんだろうし、日本と同じ道をたどるか、あるいはカジノ系がもっと増えそう
  • 巨大数論

    単行 電子書籍PDF版) 2018年10月13日 2版2刷発行 正誤表 Q&A POD個人出版アワード 窓の杜賞 受賞! 大きな数を考えます。 ただひたすら、大きな数について考える。 巨大数を作ってその大きさを評価するための巨大数論(グーゴロジー)の解説書。 >>> 続きを読む ------------------ ●巨大数とは 億:100000000 兆:1000000000000 無量大数:1の後に0が68個続く数 グーゴル:1の後に0が100個続く数 グーゴルプレックス:1の後に0がグーゴル個続く数 想像も絶する大きな有限の数が巨大数である。 全宇宙の物質をすべてインクに変えて1000...と書いても、グーゴルプレックスには届かない。 このように果てしなく大きいグーゴルプレックスも、巨大数論では入門レベルの大きさの数である。 ------------------ ●書の構成

    巨大数論
    lastline
    lastline 2013/11/05
    ページあったんか!
  • ミス・ユニバース、各国代表がナショナル・コスチュームを披露

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。

    ミス・ユニバース、各国代表がナショナル・コスチュームを披露
    lastline
    lastline 2013/11/05
    スウェーデン代表がかっこいいなぁ。しかし、アメリカが強すぎる
  • ここ最近よく見る自称ゲーム開発者のアイテム課金に対する意見に物申

    ここ1週間ぐらいでいくつか目に付いたアイテム課金へのヒステリー反応に対する自称ゲーム開発者の意見について 個人的にちょっと思うところがあったので、自称一般ゲーム購買者として書いてみようと思う。 「こうでもしないとっていけないんだ」ってのは理解できる個人的にはそもそもアイテム課金は「俺は一切払わないけど他人が払おうが関係ない」という立場なので こういわれても「俺は払わないけど頑張ってください」としか言いようがない。 パッケージゲームにしろF2Pにしろ、俺がアイテム課金に貢ぐことは未来永劫有り得ないし 俺以外のユーザーが払おうがどうしようが知ったことではない。 少子化で市場自体の先細りが確定し、しかももう現実に市場が萎んでる現実を目の当たりにすると っていくためには仕方ないのかな、とは思う。 でも作り手や売り手は市場を広げる努力をしたの?ただ、諸手を挙げて賛成できないのはこのためだ。少子化

    ここ最近よく見る自称ゲーム開発者のアイテム課金に対する意見に物申
    lastline
    lastline 2013/11/05
    “少子化で市場自体の先細り”なんて言ってないと思いますけどね。 市場の先細りよりも開発費の高等の方が大きな問題なんじゃないかな? 洋ゲーはそれを市場でまだカバーできているけどつらそうだね
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    lastline
    lastline 2013/11/05
    大学に入ることが目的だけの奴なんかAOで取らねぇだろと
  • 教訓は「他人が評価できるようにアウトプットせよ」だと思う - 発声練習

    やっぱり高校生は今のうちにしっかり勉強しとけ(前半) やっぱり高校生は今のうちにしっかり勉強しとけ(後半) Togetter:茂木健一郎に騙されて通信制高校からAO入試受けた結果wwww まず、多くのを読んだ。上京する前からは読んでいた方なのだが、上京してからは大型書店がたくさんあったこともあり、大量に購入してむさぼり読んだ。内容としては社会問題(震災、ボランティア等)や政治経済、自己啓発書、著名な経営者が書いたなどが主であった。 次に、自由に使える時間を利用して、様々な講演会に出かけた。これは東京でだからこそ出来る代物であろう。政治家、各省庁の役員、NPO団体の代表、大学教授や評論家、新聞記者さんなどが開催する講演会やシンポジウムである。僕は前もって作った名刺(といっても名前と電話番号、メールアドレスしか描いてない素朴なものだった)を持って行き、終了後に社会人に混じって名刺交換に励

    教訓は「他人が評価できるようにアウトプットせよ」だと思う - 発声練習
    lastline
    lastline 2013/11/05
    結局何がしたいかじゃないのかなぁ?「大学入りたい」を目標にしてはいけない。つが茂木健一郎の話も「大学はいることを目的とするな」って話のようなきがするんだけども
  • An Inch that Makes Me Itch - 品評 - Nexus 7 (2013) : 404 Blog Not Found

    2013年11月04日13:00 カテゴリ書評/画評/品評 An Inch that Makes Me Itch - 品評 - Nexus 7 (2013) Nexus 7 (2013) それから一年… 404 Blog Not Found:Ready to Play? - 0th Impression - Nexus 7 & Google Play というわけでまとめると、iPad以外ではじめて代金を払って手に入れる価値があるタブレットが登場したと言い切っていいだろう。その代価は19,800円。これに2000円分のGoogle Playクーポンが付く。 19,800円($199)は27,800円($229)になり、クーポンも付かなくなった。先代を併売しているのもそれが理由? しかし重さは300gを切り、ディスプレイは720pが1080pになり、そしてCPUはずっと速くなった。 特に大事な

    An Inch that Makes Me Itch - 品評 - Nexus 7 (2013) : 404 Blog Not Found
    lastline
    lastline 2013/11/05
    しかし、8だと横幅が大きくて鷲掴みできそうにない・・・