2014年7月29日のブックマーク (12件)

  • 競泳水着、スクール水着など面積が大きい水着の日焼け跡が残った状態でビキニなどの面積が小さい水着を着ている状況について: 不倒城

    先に断っておくが、以下の話はタイトルで想像出来る以上にくだらない話なので、読めば読んだだけあなたの時間を無駄にすること請け合いである。忙しい人には下記の文章を読むことをお勧めしない。 タイトルで言っている状況とは、図示すると下記のような状態である。 私の絵心についての質問は絶対に受け付けない。繰り返す。絶対にだ。 上記のような状態をなんと呼ぶのか、Googleで色々ぐぐってみたのだが正直よく分からなかった。 以下、文圧縮の為に、上記の状況を仮に状況αと呼称することにする。 状況αは、しんざき配点ではなかなかポイントが高い状況だと思われ、世間的にも決して認知度が低い状況ではないと考えられるのだが、まだ固有名詞が付与される程の市民権は得ていないようだ。 状況αのポイントの高さには、恐らく大きく分けて二つの要因があると考えられる。 1.エロい 2.シチュエーション的に妄想惹起力に優れている 1

    競泳水着、スクール水着など面積が大きい水着の日焼け跡が残った状態でビキニなどの面積が小さい水着を着ている状況について: 不倒城
    lastline
    lastline 2014/07/29
    画力のインパクトがあり過ぎる
  • テレビがつまらなくなった(本当の)わけ(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    元フジテレビアナウンサーの長谷川豊が書いた「テレビがつまらなくなった訳」というコラムを読んで私は唖然とした。事の質を全く分かってらっしゃらないと思った。 長谷川氏はコラムの中で、「テレビがつまらなくなった」ことを示す例えとして2つのエピソードを挙げている。1つは、逗子海岸における、海の家での音楽全面禁止などの条例改正を巡る問題について。もう1つは、SMAPの草なぎ剛さんについてだ。 氏は結論として「生活にもっと『のりしろ』があるべき」「もっとリラックスして生きるべき」「そこまできちきちせんでも」「今の日が息苦しくなっている」等を、「テレビがつまらなくなった訳」として挙げている。 この点について、多くの理由の一部としては私も否定はしない。 しかし、なぜ、逗子海岸と、草なぎ剛さんがここで持ち出されるのか?そもそも、草なぎ剛さんの事件のことなど、読者の何割が知っている(記憶にある)のだろう。

    テレビがつまらなくなった(本当の)わけ(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    lastline
    lastline 2014/07/29
    どっちも、こんなんだからつまんねーんだよと思った
  • | 梅宮アンナ オフィシャルブログ「anna style」Powered by Ameba

    梅宮アンナ オフィシャルブログ「anna style」Powered by Ameba 梅宮アンナ オフィシャルブログ「anna style」Powered by Ameba

    | 梅宮アンナ オフィシャルブログ「anna style」Powered by Ameba
    lastline
    lastline 2014/07/29
    ま、一般はこういう認識なので、パクツイとか転載とか注意したり文句言ったりしても話は通じないよなとは / 消したか。ネットのニュースなんかで騒がれたけど、本人は意味分かったのだろうか…
  • 長崎県の教育は抜本改革を

    定期的にというか、長崎県では子供が悲惨な事件を起こす。 たまたまなのだろうか。それとも、何か長崎県の教育に問題があるのだろうか。 私は長崎県の公教育を小中高と受けてきた。その経験上、根的に問題があると思うのだが、多分、長崎県の教育関係者は、私の言うことは数々の悲惨な事件とは全く関係がなく、私の指摘する点を少しでも改善しようとする方向には、動かないだろう。 具体的に何が問題なのか。それは、生徒の多様性を一切認めず、学校が認める1つの方向性を嫌でも目指さないといけないことなのだ。 1つの例をあげると、長崎県の高校は公立市立全ての全日制高校に制服がある。私服で通える高校は、定時制単位制の高校だけである。 これ位のことであれば、他にも同じような県はあるだろう。だからこのことが問題であると強く言うつもりはないが、とりあえず1つの象徴ではある。「制服」という、1つの型に生徒をはめ込んでいるのだ。 一

    長崎県の教育は抜本改革を
    lastline
    lastline 2014/07/29
    実際こういう県ですね。補習はお金を払うし夏休みとか存在しない。勉強合宿もまじでやる。
  • 【濃縮】カゴメ トマトケチャップ

    さてさて連日暑い今日このごろですが皆様いかがお過ごしですか? リピーターの読者さんならご存知かと思いますが、最近は検体の濃縮に凝っています。濃縮することで見えなかったことが沢山見えてくるのでやはり測定していてもやりがいを感じるのですよ。実際今まで検出されなかったものからも沢山検出されています(未発表分も含む)。 検出下限値以下不検出とかってなんだかモヤモヤするものあって・・・。だって、それ以下なら放射性物質が入っているかもしれないということですからねぇ・・・。やるならもっともっと低下限値を目指していきたい。 ただ、しつこいけどコストがかかっています。まずはゲルマ用に2Lのマリネリ用(測定用の容器)に濃縮するので、濃縮しなくても2倍の検体量が・・・。さらに濃縮して2L程度になるように調節するので最初の検体の量が10キロとか必要になっています。全部合わせると前処理だけでコスト的には一般の測定の

    【濃縮】カゴメ トマトケチャップ
    lastline
    lastline 2014/07/29
    濃縮ってどうするのかと思ったが焼くのか。ほんと、ここまでやらないと安心できないのは潔癖症的な何か
  • feitaのツイッター

    feitaとよしきの会話抜粋よしき@yoshiki_cdp正直言って私コウモリさんのことすきじゃないし今回の記事も相当突っ込みたいところあるけども、私は@feita0さんのコメントとか相当ひどいと思う。 少なくともココ最近feitaさん「自分が直接悪口向けられて相当落ち込んだ」という話となんか整合性とれてない気がする。http://twitter.com/yoshiki_cdp/status/493368486022746112 feita@feita0@yoshiki_cdpこれは「ああいう目にあったんだから他人に対しても気遣いしろ」という意味でしょうか?http://twitter.com/feita0/status/493393608309866497 feita@feita0返事が早くこないとイライラしちゃうな。全然やらないけどチャットの方が向いてるのかもしれない。http://t

    lastline
    lastline 2014/07/29
    ↓ちゃうねん、その短気がはてなやねん(何の弁明だ
  • 「ウサギ小屋」の例え

    lastline
    lastline 2014/07/29
    cage a lapins
  • 「ウサギ小屋」問題、再検証 | Woman.excite ライフプランニング

    確かに同じ日でも東京と地方の住宅事情の違いがある。当に狭いと感じられるのは「都市圏」の借家という条件。 ヨーロッパを旅行した人から、よく聞くこと。それは「ホテルの部屋が意外と狭い」ことだ。「こんなに高い料金出したのに、こんな部屋しか空いてないなんて。ナメられてんのかな」なんて思ったことはないだろうか。 その感想の元になっているのは「日以外の国の人は、もっと広い部屋に住んでいるはずだ」という印象によるものだろう。昔からよく、日の家は「ウサギ小屋」などと呼ばれている。しかし、日の家は当に「ウサギ小屋」なのだろうか。 日人が「自分たちの家は狭い」と思ってしまう理由のひとつは、やはりアメリカの影響だろう。戦後、日人たちはむさぼるようにアメリカ映画を見て、高度成長期にはテレビではアメリカのホームドラマに見入った。日人にとって「外国」とはアメリカであり、アメリカこそが「世界標

    lastline
    lastline 2014/07/29
    “cage a lapins”ウサギ小屋問題
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「『ウサギ小屋』は誤訳だった!」というようなことが書いてある本

    ぼくの日記のコメントから。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060910/oota03#c # ss 『エントリとは全然関係ないんですが、お気に入りのネタかと http://www.v-shinpo.com/06special/03special/special.html』 で、紹介されたところ。(どうもありがとうございます) →誤解・誤訳が生んだ日人観 日人は評価されている マッカーサーの「日人は十二歳の子供である」という発言や、「エコノミック・アニマル」「ウサギ小屋」といった言葉は、日人をネガティブに評する言葉としてすっかり定着している。しかし、発言者には批判的な意図はなかった。報道する側が少々誤解してしまったという。 その他、日米開戦の原因の一つとなったのは米国側による日の暗号電報の誤訳、日のメディアや政治家がよく使う「グローバル

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「『ウサギ小屋』は誤訳だった!」というようなことが書いてある本
    lastline
    lastline 2014/07/29
    “cage a lapins”ウサギ小屋問題
  • 活字中毒R。

    『日は世界で第何位?』(岡崎大五著・新潮新書)より。 【一軒あたりの平均床面積(㎡)(世界の統計2006) 1位 アメリカ  162 2位 ルクセンブルク  126 3位 スロベニア    114 4位 デンマーク    109 5位 日       94.85 6位 オーストリア   92 7位 フランス     90 トルコ      90 8位 イギリス     87 9位 チェコ      84 10位 ポルトガル    83 以前、海外専門の駐在員をしていたころ、日人の客からちょくちょくクレームをもらった。これはヨーロッパならではのクレームである。いわく、 「床にスーツケースを開けて広げられないほど部屋が狭いのよ!」 「日人が小さいからって、わざと狭い部屋をあてがったりして」 「そりゃわたしたちは日人だもの、たしかにうさぎ小屋に住んでいるけど、海外に来てまでこんな仕打ち

    lastline
    lastline 2014/07/29
    “cage a lapins”ウサギ小屋問題
  • 一次創作者は海賊版の夢を見るか

    これまでの実例と蓄積を踏まえた(二次)創作系の意見と、自分で漫画を書いて(専門家だから)一生懸命勉強した著作権法についてのピュアな話、のすれ違い。 しかし、二次創作と盗作・デッドコピーの区別をつけない赤ネコ氏は、「著作権者が著作権の行使をコントロールできる権利を有している(行使しないこともできる)」という点についても曖昧な記述をしており、その著作権理解には疑問が残るところ。 そして捨て台詞へ・・・

    一次創作者は海賊版の夢を見るか
    lastline
    lastline 2014/07/29
    海賊版のお陰で、といっても作った人からしてみるとマネーにならなければ全く意味が無いのよ。
  • 綾瀬はるか、2度目の“大河”主演「新しい時代背負う」

    女優の綾瀬はるかが28日、東京・渋谷のNHKで開催された放送90年大河ファンタジー『精霊の守り人』(2016年春から3年にわたり全22回放送)の制作発表会見に出席した。同日は、2013年大河『八重の桜』に主演した綾瀬は、新たに「大河ファンタジー」と銘打ったドラマで、主人公・女用心棒のバルサを演じることが発表された。同局の関係者から「綾瀬さんにかかっています」とプレッシャーをかけられたという綾瀬は「期待していただいている。きちんとそれに応えられるように全力で稽古に励み、しっかりした人間ドラマ描いていきたい」と意気込んだ。 【写真】その他の写真を見る 『八重の桜』では、女だてらに鉄砲を構え、会津戦争を戦った主人公・八重を演じた綾瀬。今作で演じるバルサも短槍使いのすご腕用心棒で、綾瀬は「大河の撮影は毎日、楽しくてしかたなかったので、またご一緒できてうれしい。アクションもあるということで、すごく楽

    綾瀬はるか、2度目の“大河”主演「新しい時代背負う」
    lastline
    lastline 2014/07/29
    チャグムは誰がやるのか。そして、ナユグときちんと描けるのか・・・。不安はあるが、期待したい