2015年1月25日のブックマーク (3件)

  • 京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞

    1955年 Charles Frank 卿(ブリストル大学HH Wills 物理学研究所)により発見された正20面体。正3角形20枚で構成される多面体で、3次元空間では最大の面数を持つ正多面体(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の山量一教授らによる研究グループは、コンピュータシミュレーションと情報理論を組み合わせることで、ガラス状態にある物質中は低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に組織化されることを発見した。 固体とは、分子が規則正しい配置に収まって移動しない状態を意味しているが、ガラスの分子は規則正しい状態には収まっておらず、非常にゆっくりと移動し続けている。そのため、ガラスは個体か液体かは明確になっていない。 今回の研究では、コンピュータシミュレーションと情報理論とを組み合わせた研究を行い、ガラス状態にある物質中では固体的領域と

    京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞
    lastline
    lastline 2015/01/25
    はぁ?規則正しく配列してなくても、分子が動かなくなれば固体ですが。非晶質は固体ではないとかいうのか、この記事書いた人は
  • 「Apple Watch」バッテリ持続時間、ヘビーなアプリ使用で2.5時間か--待ち受けモードで2~3日の可能性

    9to5Macによると、Appleは当初、Apple Watchのバッテリ持続時間をおよそ1日にすることを考えていたが、これは比較的短時間の積極的使用と長時間の受動的使用の組み合わせを前提としていたという。Appleは2014年時点で、Apple Watchのバッテリ持続時間を積極的アプリ使用で2.5~4時間、積極的および受動的使用の組み合わせで19時間、待ち受け時間のみで3日、スリープモードで4日としようとしていたが、9to5Macの情報筋によると、待ち受けモードでも低消費電力モードでも2~3日になるという。 消費電力が大きくなっている理由について、9to5Macの情報筋は、Apple Watchに比較的強力なプロセッサと高画質の画面を使用していることを挙げている。機能を減らしたバージョンの「iOS」(開発コード名「SkiHill」)を稼働し、Apple Watchに搭載されるApple

    「Apple Watch」バッテリ持続時間、ヘビーなアプリ使用で2.5時間か--待ち受けモードで2~3日の可能性
    lastline
    lastline 2015/01/25
    moto360で音楽聴くと大体3時間くらいで電池切れるはずなので、もちは同じくらいかな
  • “拘束の1人殺害”とする画像 ネットに投稿 NHKニュース

    時間24日午後11時すぎ、インターネットの動画サイトにイスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんとみられる画像が投稿されました。この画像の中では、後藤さんとみられる男性が、湯川遥菜さんとみられる写真を持っていて、この画像には「湯川さんが殺された」とする音声が付いています。これを受けて日政府は、この画像と音声を分析してその信ぴょう性の確認を急いでいます。 日時間24日午後11時すぎ、インターネットの動画サイトにイスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんとみられる男性がオレンジ色の服を着て写真を持っている画像が投稿されました。 画像の冒頭で、「後藤さんの家族と日政府が受け取ったものだ」との文字が英語で表示されます。また、画像には後藤さんを名乗る男の声で音声がついていて、「これはイスラム国で私とともに拘束された湯川さんが殺害された

    “拘束の1人殺害”とする画像 ネットに投稿 NHKニュース
    lastline
    lastline 2015/01/25
    元より交渉する気が無い気がするなぁ