2019年4月16日のブックマーク (8件)

  • 「女性向け同人の方が圧倒的に質が良い。男性向けってまじでエロありき。エロ主体。そんでキャラ崩壊がやばい。」

    lastline
    lastline 2019/04/16
    女性向けは解釈次第で戦争になるイメージです
  • 総務省「ケータイ料金複雑すぎ。改善しろ」→ドコモ「せや!一見安くして値上げしたるで!」→ユーザー「は?」

    ゆーか🐰ᕱ⑅ᕱ♥りぷあか @Alice_JUPITER ドコモの新プラン、これ安いの? 月々サポートなくなるから、端末代がバカ高くなるよね? スマホのメールとかほぼ使ってなくてヤフーメールかLINEしか使ってないから他社乗り換えしよっかな 2019-04-15 23:00:52 Fumi @AxelFumi どう考えてもヘビーユーザー以外は、シェアパック+月サポまたはwithのほうが安いじゃん。 最大4割値下げって、あくまで最大であって、サンプルがえぐい。 やっぱりな。。という感じ。 ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」発表、6月から提供 - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1180… 2019-04-15 17:02:28 Junya ISHINO/石野純也 @june_ya 月の容量が1GB以下の人がこんなにいて、

    総務省「ケータイ料金複雑すぎ。改善しろ」→ドコモ「せや!一見安くして値上げしたるで!」→ユーザー「は?」
    lastline
    lastline 2019/04/16
    もともと携帯電話のプランが邪悪なだけでしょ。端末代が高くなるって、月々払ってるだけだぞ
  • 結婚式の招待状をWEBのみにし、ご祝儀をクレジットカード決済可にしたらとてもスマートな式になった「これからはこういうのもアリ」

    直樹 / ロボキャリアアドバイザー『GLIT』 @Na0kiMatsumoto 結婚式の招待状をWEBのみにしました。年代によって返ってくる反応が違うので面白い。 何故WEB招待状にしたのかというと ・予算カット→他に予算回すため ・送付〜出欠までが簡単 ・参加者側も出欠登録しやすい ・ご祝儀をクレカ決済できるよう配慮 ・当日に荷物無しでも参加できるように あたり。 2019-04-13 13:11:35 松 直樹 / ロボキャリアアドバイザー『GLIT』 @Na0kiMatsumoto 個人的に参加者側でよく思ってたのが、 ・ご祝儀分かるんだけど、そこそこの額を急に現金で出すのしんどいなと感じた ・ご祝儀と招待状持つためだけに、当日カバンなど持つのダルいなと感じた こんなところです。 2019-04-13 13:14:32 松 直樹 / ロボキャリアアドバイザー『GLIT』 @

    結婚式の招待状をWEBのみにし、ご祝儀をクレジットカード決済可にしたらとてもスマートな式になった「これからはこういうのもアリ」
    lastline
    lastline 2019/04/16
    完全にステマだが、クレカ決済できるならその方が安心。手数料5%でも、300万円の現金を管理するリスクはかなりでかい。
  • 『SEKIRO』没になった竜咳の別仕様や未使用台詞が発掘される。回生の力と引き換えに薬をつくる狼 - AUTOMATON

    『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(以下、SEKIRO)のデータ解析により、未使用のまま終わった、竜咳システムの別仕様に関する情報が発掘された。発見者であるLance McDonald氏は、『ダークソウル』シリーズや『ブラッドボーン』にて、未使用のまま眠っていたボスやマルチプレイ機能を掘り出してきた人物である。『SEKIRO』においても同様の発掘作業を始めているようだ。 ※以下の文章・動画には作の竜咳システムに関する仕様説明が含まれる まず『SEKIRO』の竜咳システムについて説明しておく。作では死亡すると所持金とスキルポイントのペナルティが課されるのだが、一定確率でペナルティ発生を回避する「冥助」が発動する。だが何度も死を繰り返していると、道中で出会うNPCたちが「竜咳」という病にかかる。すると発症人数に応じて「冥助」の発動確率が下がっていく。製品版では、休息地点

    『SEKIRO』没になった竜咳の別仕様や未使用台詞が発掘される。回生の力と引き換えに薬をつくる狼 - AUTOMATON
    lastline
    lastline 2019/04/16
    冥助システムそのものが不要に思う。回生の力を貯めて、それをエマに持って行くと薬を作れたのだろう。雫と敵倒すと貯まる方の回生の力のアイコンが同じだし。/ EDの分岐とか、専用ルートがあったのかも。
  • WEB特集 民間人がなぜこんなに!? | NHKニュース

    確かに霞が関を取材していると、民間企業の出身者と出会うこともしばしばです。いったい、どのくらいの人たちが民間から霞が関に行っているのでしょうか。 調べてみると、内閣人事局に統計がありました。 それによると、国家公務員として働く民間出身者は、去年は5890人。12年前のデータと比べると、実に2.5倍に増えていたのです。 民間から霞が関に任期付きで来てもらう制度は、かつて専門性の高い理系の研究職を中心に行われていました。 この制度を一般の行政職にも拡大する法律が平成12年にでき、さらに同じ年に、人事院を窓口に国と民間企業の間で人材を派遣し合う「官民人事交流法」が施行されました。 その後、国は、民間で専門性を身につけた人を省庁の役職ある立場に迎える「経験者採用試験」を制度化、さらに平成20年に、内閣府に「官民人材交流センター」を設置するなど、官民交流を促進したのです。

    WEB特集 民間人がなぜこんなに!? | NHKニュース
    lastline
    lastline 2019/04/16
    紙が無くなっても、エクセルのセルに「平成31年4月16日」の数字をに丁寧に一文字づつ入力する仕事がまってるで
  • 初代ガンダムを観た話

    youkoseki.com 初代ガンダムを観た話 私は初代ガンダムテレビ放映された1979年に生まれたので、ガンダムのことは詳しく知らず、それ以降も知らないまま今に辿りついた。友人が熱心に布教してくれることもあったが、今となっては過去の蓄積が多すぎて、どうも見る気になれなかったのだ。 今ここで私がスタートレックを熱心に布教して、DS9だけでも見てくれと懇願しても、99.99%の人は見ないでしょう。そういう感じである。 ところが、Netflixで面白そうな作品を探しているときに、初代ガンダムの劇場版があることに気付いた。ガンダムなにから見るか問題は今や宗教論争となっているようだが、この劇場版は40話以上に及ぶテレビ版を映画3作にまとめたもので、宗教的にも多数の原理主義者から支持を得ているという。 これくらいなら観られるんじゃないかと思って、4日ほど前から観始めた。そしていま3作を観終えた。

    初代ガンダムを観た話
    lastline
    lastline 2019/04/16
    ミラーは太陽光を取り入れる鏡です。筒の開いてる部分の裏についてる。当時は割と宇宙ステーションの知識があったんだよなぁと思うなど
  • 【大炎上】小学館の編集者が大炎上 / 同人誌に関して「この程度の冊子が1000円で売れるのか」とTwitter書き込み | バズプラスニュース

    小学館に所属している編集者が、自身の公式Twitterに持論を書き込みしたところ、「上から目線だ」「小学館の編集者ってバカでもなれるんですね!」などの怒りの声が寄せられて大炎上。猛烈な批判と怒りの声が寄せられており、物議を醸している。 ・技術書のお祭りイベント「技術書典」の感想を書いた 炎上しているのは、小学館に所属している編集者の水野隆さん。彼はテクニカル系同人誌即売会ともいえる技術書のお祭りイベント「技術書典」に出向き、その際の感想を自身のTwitterに書き込みしたところ、反感を買い、大炎上しているのである。以下は、水野隆さんの書き込みである。 ・水野隆さんのTwitter書き込み 「個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。「取次から配されるだけ売ってたら、もったいなくない? 売り場

    【大炎上】小学館の編集者が大炎上 / 同人誌に関して「この程度の冊子が1000円で売れるのか」とTwitter書き込み | バズプラスニュース
    lastline
    lastline 2019/04/16
    「一部を切り取って」とは言うが、ツイート単独で読むと燃える要素しかないと思う。編集者という立場からすると、同人誌も書店もバカにしているように読めるし。
  • 任天堂、人気YouTuberの動画4本を公開差し止め。Nintendo Switchの「Homebrew」紹介を著作権侵害で取り締まるも投稿者は反発 - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース 任天堂、人気YouTuberの動画4を公開差し止め。Nintendo Switchの「Homebrew」紹介を著作権侵害で取り締まるも投稿者は反発 全記事ニュース

    任天堂、人気YouTuberの動画4本を公開差し止め。Nintendo Switchの「Homebrew」紹介を著作権侵害で取り締まるも投稿者は反発 - AUTOMATON
    lastline
    lastline 2019/04/16
    欧州でDSのマジコンの利用がユーザーの権利であると裁判してたが、認められなかった。iPhoneの脱獄に近い案件だよね。