ブックマーク / nakamorikzs.net (11)

  • コンビニアイスコーヒー蓋考 - 空中の杜

    最近、コンビニコーヒーがセブンイレブンだけではなくても普及してますね。コンビニで挽きたてのコーヒーが缶コーヒーよりも安い価格で買えるとは、よく需要を掘り出したものだなと。 しかし、この暑い季節向きのアイスコーヒーを最近買おうと思っても、思わず躊躇してしまうことがあります。しかしそれは味ではなく、蓋の問題。 持ち帰りコーヒーの蓋問題 ペラいプラスチック製の蓋の強度と切れ目への不安 コンビニの他とは違う購買事情 今までも同じ問題はあったが、許容されてきた?ワケ 穴のない蓋がコンビニであったら便利 持ち帰りコーヒーの蓋問題 自分はコンビニコーヒーはそこまで毎日使っているわけではなく、多いのはセブンイレブンなのですけど、ほかのものを買って何かコーヒーが欲しくなり、アイスボックスから例のアイスコーヒー用の氷カップをとろうとしても、躊躇するのは「あー、コーヒー飲みたいけど、持ち帰り不便になるなあ」とい

    コンビニアイスコーヒー蓋考 - 空中の杜
    lastline
    lastline 2014/07/03
    タンブラーに移せばよいのでは
  • コミケでSquareを使ってカード決済をしてみた雑感 - 空中の杜

    前回のコミケにて、サークル『自転車操業』(←「創業」ではないほう)さんが、Suicaなどの電子マネー決済をやっていたというのが話題になり、それが記事になっていました。 bizmakoto.jp 今回私もコミケに出ており、二日目でゲームミュージックを売っていました(お越しくださった方、ありがとうございます)。そして、実はそこで電子決済を利用しておりました。しかしそれは自転車操業さんのようなSuicaなどの電子マネーではなくて、簡易カード決済サービスのSquareにおいて。 あるなら使わなきゃということでSquare決済を導入 Square事前準備 実際の使用手順 数日後、指定口座に振り込み Square決済のメリットは? 導入が簡単 支払い履歴が残る 電子マネーならではの利点 カードリーダーの電源がほぼいらない 思い当たるデメリット 手続きに時間がかかる セキュリティ問題 今後の進化に期待

    コミケでSquareを使ってカード決済をしてみた雑感 - 空中の杜
    lastline
    lastline 2014/01/18
    やっぱちょっと時間かかるかぁ。評論系で広まったくれると嬉しいなあ。
  • 「ブログ暗黒面」とは何か - 空中の杜

    前回のエントリーで「ブログ暗黒面」という言葉を出しました。 nakamorikzs.net これは自分が勝手に考えた造語なのですが(まあ他に誰が言ってても不思議じゃないですけど)、意味としては「ブログのアクセス数を優先してしまうあまり、来の自分のスタイルを崩してネット受けのよい記事に走ってしまうこと」を意味して書きました。 さて、何故アクセス数を優先するのか。もちろん多く目立つと気持ちがいいから、というのもあるでしょう。ただ昨今の場合、それよりも大きな要因があります。それはアフィリエイトなど、ブログのアクセス数に応じて金銭的な収入が得られるようになってしまったということ。これが手段を問わずアクセス数を集める人が多く発生しうる要因となってしまったと言えるでしょう。 ブログ暗黒面となりうるもの 狙いすぎの記事への偏り デマ 炎上誘発 ネット工作 無断アップロードなど過度の著作権違反 ステルス

    「ブログ暗黒面」とは何か - 空中の杜
    lastline
    lastline 2014/01/11
    アルファルファとか、ハム速なんかも暗黒面に落ちたよなーと感じる
  • 『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」 - 空中の杜

    このようなニュースが。 ■ローリング・ストーンズって誰? サントリーの誤算 - MSN産経west ※リンク切れ 以前にも「若者の○○離れ」については書きましたが、もう一定時期にニュースネタを提供してくれる素材になっちゃってますね。 ■参考: nakamorikzs.net nakamorikzs.net で、はてブを見てみると、lastlineさんのエントリーが挙がっていました。 d.hatena.ne.jp さて、何故このように出る度に批判なり嘲笑なりされるのに、何度も何度も何度も何度も「若者の○○離れ」が出てくるのかというのをしばし考えていると、一つ思いついたものがありました。それは「若者の○○離れ」というのは、実は「天狗の仕業」と同じ使われ方をしているのではないかということ。 「天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!」 天狗という責任転嫁の存在 当に誰もが天狗のせいと思っていたのか 「天狗じ

    『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」 - 空中の杜
    lastline
    lastline 2013/01/16
    俺すごいなwと自画自賛しておこうw
  • 古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜

    私は学生時代、神保町のとある古屋で期間限定のバイトをしていました。年に三回くらい、その古屋さんが急がしい時に行くという感じです。ここでのバイトは古屋やそのジャンルのちょっとした知識がつくというのもあってけっこう楽しいものでした。あと帰りにゲーセンに寄ってシューティングをしたり、倒産する前のマルゲ屋に寄ったり、書泉ブックマートでいろいろなマンガを買って帰ったのもいい思い出。 さて、そこでは力仕事が主だったのですが、その時に教えてもらい、今でも使っている非常に便利なライフハックを書いてみます(当時ライフハックなんて言葉どころか、インターネットでさえもほとんどありませんでしたが)。ちょうど引っ越しシーズンでやら雑誌をまとめる人も多いでしょうから、ちょうどよいでしょう。 手軽に雑誌を縛る方法 1、準備 2、縦に巻き付ける 3、90度ずらす 4、横に巻き付ける 縛った雑誌の束から取り出して、

    古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜
    lastline
    lastline 2009/03/19
    何だこのコメント欄。「そんなの常識」ってわざわざ書くことか?というか、今度廃品回収のときに見てみ?クロスじゃない人いますよ
  • ゲームは「入力の娯楽」であり、ネットの「出力の娯楽」と共存できると思う話 - 空中の杜

    Twitterのコメントで、興味深いものが。 携帯とかYouTubeとかmixiとかTwitterとか、そういうのが全部ライバルになってきて ユーザーの時間を取り合ってると思うんだけどゲーム業界の人はそういう認識あるのかな。 他のゲームよりおもしろいもの作っても仕方ないってことに。by seabream (情報元:まなめはうすさん) 私の考えでは、これは正しいとも言え、そうではないとも言えると思います。その理由をちょっと書いてゆきます。 まず、このブログやゲームミュージックなブログでも度々書いていますが、昔は数が少なく、時間を潰すために金を出しても得ようとした娯楽が、現在では非常に多くなり、無料のものも非常に多くなってきました。こうなると余暇の時間を潰すのに不自由しなくなるどころか、限られた余暇の時間内でどの娯楽を楽しもうかという、娯楽間の競争が起こります。そしてゲームの場合、昔ならばソフ

    ゲームは「入力の娯楽」であり、ネットの「出力の娯楽」と共存できると思う話 - 空中の杜
    lastline
    lastline 2009/01/14
    娯楽がどんどん安く、短い時間で楽しめるようになっている気がする。それはさておき、ネットは多くの人はタダで入力できる装置と思っているのが
  • なぜ視聴者参加番組は減ったのか。 - 空中の杜

    このようなニュースがありました。 ■「住宅都市整理公団」別棟:ドボク・サミット / もう素人はテレビ出演をありがたがらない そこのブクマコメントで「素人参加型の番組が減少したように、テレビの制作側にプロではない人を統制して面白い番組を作る能力がなくなってきているように思う。そう思うとウルトラクイズとかは奇跡的だったよなあ。」と言うことを書いたのですが、いろいろなことを考えつつも100文字で書ききれなかったので、その周辺について思ったことを今日は書いてみたいと思います。 最近、テレビにおいて視聴者参加番組というものがかなり減ってきました。それは何故か。まあ芸能事務所との兼ね合いとか手間とか、いろいろなことが考えられるでしょう。しかし私は上に書いたように、「テレビの制作側にプロではない人を統制して面白い番組を作る能力がなくなってきている」と思います。 プロ、すなわちお笑い芸人や芸能人などテレビ

    なぜ視聴者参加番組は減ったのか。 - 空中の杜
    lastline
    lastline 2008/05/16
    大御所と呼ばれる司会者が未だに健在なのは素人を弄って誘導できるからってエントリがあった気がするが、それと通じるか
  • 「アベする」が流行らなかった理由を言語面から考えてみる - 空中の杜

    新年になってから話題として出すのも何ですが、去年のネット流行語大賞は「アサヒる」だそうです。 ■ネット流行語大賞に「アサヒる」 この言葉、はてなキーワードにはこうあります。 朝日新聞社が『アベする』なる語句を創出し、明確な根拠なく「(若者の間で)この言葉が流行している」と捏造としか考えられない記事を書いてまで、自らの論調に相容れない安倍首相(当時)を執拗に攻撃したことから。 さて、この「アサヒる」が作られる原因となった「アベする」ですが、これ、流行語になる要素としてはかなり疑問符のつくところが多いのですよね。それは上で言われているような社会的な面ではなく、言語的な面で。おそらくこの時点で「最初から流行ってないし」とか「捏造にそんな要素があるわけではないだろ」と仰る方もいると思いますが、このブログの特徴通り、あえてそこは斜めから考えてみるということで、この言葉を言語的な面から流行語として何故

    「アベする」が流行らなかった理由を言語面から考えてみる - 空中の杜
    lastline
    lastline 2008/01/09
    若者から流行ったなら絶対「アベる」になるはずで。「アベし!」と組み合わせればいいと思う
  • 最近の『クレヨンしんちゃん』に鬱展開が続く理由を考えてみる - 空中の杜

    なんか最近、『クレヨンしんちゃん』の展開が話題になっています。 ■クレヨンしんちゃん(漫画)が展開な件について ■今月号のクレヨンしんちゃんも辛い展開だ… 漫画原作の『クレヨンしんちゃん』はアニメと違ってアクや皮肉感が強いのはご存じの方も多いと思いますが、それでも基的なところはいかにも竹書房や芳文社が出している4コマ系雑誌のマンガだった『クレヨンしんちゃん』。しかし、突然このようになったのは驚きました(とはいっても、この前数号は読んでないので、それまでも傾向があったかもしれませんが)。 さて、ここで重要なのはどうしてそうなったかということ。それをちょっと考えてみました。 ひとつは、インパクトを与えておいて実は……という展開でもとにもどるパターン。つまり死んだと思っていた人が生きていたとか。ネット上で言うところの「釣り」行為にも似てますね。ただ、漫画ではこういったこともたまになら悪くあ

    最近の『クレヨンしんちゃん』に鬱展開が続く理由を考えてみる - 空中の杜
    lastline
    lastline 2007/10/13
    はーなるほど。というか、色んな連載作品での作者と編集(あるいはその周辺)との攻防の逸話も面白い
  • ドラえもん栗まんじゅう無限増殖考 - 空中の杜

    ドラえもん関係で全然別のエントリーを書こうとして道具についてWikipediaで調べていたら、面白いものを見つけましたので、今日はそれについて書こうかと思います。 ドラえもんの17巻『バイバイン』という話では、ドラえもんが1つしかない栗まんじゅうを目の前にしてもっとべたいと悩んでいたのび太に、「全部べること」を条件として「バイバイン」という道具を出します。 これ(薬)を栗まんじゅうに振りかけると、5分後にそれが2倍、そしてまた5分後にそれぞれが2倍になるというものです。 しかしながら途中からどうしてもべきれなくなり、ママや友人達を呼んでも不可能で捨ててしまいます。そしてゴミ箱に捨てて放っておくと、ドラえもんが帰ってきて、その増加率のすごさを教えられ、「1日で地球が栗まんじゅうでいっぱいになってしまう」と言われ、あわてて捨ててあった所に行くと栗まんじゅうでいっぱい。最後にそれを宇宙の果

    ドラえもん栗まんじゅう無限増殖考 - 空中の杜
    lastline
    lastline 2007/04/05
    バイバインの適用条件の問題か?饅頭じゃなくなると増えなくなる?しかし、饅頭と判断するポイントはどこだ?
  • 携帯電話はすれ違いストーリーを難しくしたのか - 空中の杜

    山奥で電車に乗っているとき、ふと携帯電話を見てみたら、なんとそこでもアンテナが2は立っていました。よく繋がりにくいと言われているFOMAなのに。 で、それを見て思い出したのは、犬上すくねさんの『うぃうぃdays』というマンガの後書きに書かれていたこと。それは ケータイというファッ●ンなものが浸透してきてから、ほんっとーっに待ち合わせ&すれ違いもののストーリーが作り辛くなりました… これ、たしかにわかります。というのは、少し前なら人間のすれ違い、例えば家にいないので電話が通じないけど何処にいるかわからないとか、外で待ち合わせしてるけど何故か会えないなんて話はそれこそ数多くありました。 ちなみに今私が思い出したのは、『めそん一刻』の管理人さんと五代が、待ち合わせの場所を喫茶『マ・メゾン』と居酒屋『豆蔵』で間違う話です。 しかし、今だったらたとえすれ違ったとしても、携帯で連絡すれば済む話です。

    携帯電話はすれ違いストーリーを難しくしたのか - 空中の杜
    lastline
    lastline 2007/03/14
    昔誰かも言ってたようなー。思いだせんが。今は過渡期な気もする。最近見たバブルへゴーでは携帯以前以後のギャップが面白かったですね。後、やっぱり物理的に近くにいないときついので、遠距離は気力が要ります
  • 1