2009年1月14日のブックマーク (9件)

  • 『Love me more』第2話。 - Something Orange

  • 「Love me more」。 - Something Orange

    烏蛇さん(id:crowserpent)と競作する予定の小説の冒頭です。実在の人物、団体、敷居さん(id:sikii_j)及びCさん(id:hajic)とは一切関係がありません。 1.凍った瞳 クリスマスを三日後に、新年を十日後に控えたその日、京都はいつにも増して冷たい空気に包まれていた。もともと、冬は凍てつく都市ではある。しかし、例年と比べても、その日の冷え込みは尋常ではなかった。 昼間、燦々と日が差していた頃は、まだ空気もほのかに熱を孕んでいたのだが、夕刻、昏い空に群雲が忍び寄り、うそのように真白い雪を降らせはじめると、気温は一気に氷点下にまで下がり、染み付くような冷気が道往く人々の足を急がせた。 この時期、雪が街を染めつくすことはめったにないが、今日は例外になるかもしれない、そう天気予報も告げていた。 敷居住人(しきい すみひと)は、その凍りついた夜の街を、急ぐでもなく、寒がるでもな

    「Love me more」。 - Something Orange
    lastline
    lastline 2009/01/14
    1 これは続きが楽しみw
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    lastline
    lastline 2009/01/14
    つまり、mixi ニュース爆発しろと
  • キッチンで作る骨格標本(手羽先編)[作ったもの] :スチームパンク大百科

    キッチンで作る骨格標(手羽先編)[作ったもの] 【分類:作ったもの】 この記事への直リンク | 発言(4) | 管理 部屋を「ヴンダーカンマー(驚異の部屋)」にするために日夜改造に励んでいる管理人。「スチームパンクな書斎」「懐かしい理科室」といったイメージには欠かせないグッズが動物の骨格標です。でもネットの通販やヤフオクで見ると、動物の骨格標って数万~数十万もするんですよ。高っ! そこで自分で作ってみることにしました。今回は初めてなので簡単な骨格標の作り方をご紹介。レッツ骨格標! 骨格標の作り方(1)べる さて、冒頭の写真なんだか分かりましたか? 実はこれスーパーで売られているお総菜の手羽先。5で398円。「なーんだ、ただの手羽先かよ」とがっかりしないで。できあがった骨格標はなかなかカッコイイものですよ。まず骨をバラバラにしないようにキレイにべましょう。今回は4いっぺ

    lastline
    lastline 2009/01/14
    作りたいかもw
  • 「サイトの横幅」再論:950px時代のウェブデザイン[絵文録ことのは]2009/01/14

    以前、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論[絵文録ことのは]2006/11/25で、「実際にサイトを閲覧している人のブラウザーの横幅と、ブラウザーによる印刷上の制約から、特に画像は左端から640ピクセルくらいに収まるようにした方がよさそうだ」という結論に落ち着いた。これには、一行字数が多すぎると読みづらい、という、紙媒体の扱いも多いわたしの経験的な見方もある。 もちろん、これにはリキッドデザイン主義者の方から「ページ幅を指定するようなデザインであること自体が悪」という反応があったり、「印刷用CSSを使おう」といった反応があったりしたのだが、「印刷時のことを考えれば640pxという制約がある」という結論は特に揺るがなかった。 その後、今まで約2年経った。閲覧者の環境も変わり、当時主流だったIE6にはなかった「用紙サイズに合わせて印刷」機能を備えたIE7ユーザーも増

    lastline
    lastline 2009/01/14
    文字サイズよりも視野角的に640くらいが好き。それ以上は目を動かさないといけないので
  • ゲームミュージックなブログ 携帯機の強みは「どこでも出来る」より「どんな姿勢でも出来る」だと思った話

    最近『街においでよどうぶつの森』をやっています。で、たしかに楽しいのですし、DSのぶつ森よりもいろいろ増えてはいるのですけど、どうもなんかプレイするのに重い……というか、プレイする時に「さて、やるか」と気を張る必要があるのですよね。DSの時はもうちょっと軽かったような気がしたのですが。なんというか、DS版の場合、何処でも出来た上に、10分やって消し、また後でするってのが多かったのですよね。しかし今回のWiiは、1日1回やると、もうお腹いっぱいという感じ。  しかし、ゲームが変わったわけではないのですよね。基はDS版と同じ感じ (ただ、すれちがい通信のボトルメールがなくなったのが残念だなあ。あれがあったからフルーツのコンプ楽だったのに。あと街もあまり行かないし)で、この原因を考えてみると、やはり思い当たるのは据置機と携帯機の違いというもの。  DSのぶつ森では、主に寝る前に布団の中でねっこ

    lastline
    lastline 2009/01/14
    漫画もそうかなーと。後、最近のはスリープ昨日がありがたすぎる。 据え置きは高画質もさることながら、Wiiがより進化してマジでヴァーチャルボイーイとかそっち方面もありかもしれないと思っている。
  • テレ朝の「仕込みブログ」 1か月もウソばらまいていた!

    テレビ朝日が、番組用に自作したブログで、1か月もウソ情報を流していた。その結果、ブログに影響された書き込みもみられ、ウソを信じ込まされた人もいたようだ。番組ではネット上にあふれるウソを見破るとうたっていた。にもかかわらず、自らのウソをネットのせいにしていたのだ。 ネット上では、ウソを誤解した人も テレビ朝日側が仕込んだブログ6作の一つに、「NEWSの意味は?」というエントリーがある。2009年1月10日夜放送のバラエティ番組「ウソバスター!」で最初に紹介されたものだ。エントリーでは、NEWSの意味をこう紹介してある。 「実は、『North,East,West,South』のアタマ文字から取った言葉だったんです 東西南北、様々な場所からの情報を扱っているからだと納得できるよね」 ところが、この情報はウソだった。番組でも、実は、フランス語のヌーベルがNEWSの語源だと紹介している。このエントリ

    テレ朝の「仕込みブログ」 1か月もウソばらまいていた!
    lastline
    lastline 2009/01/14
    J-CASTが
  • ゲームは「入力の娯楽」であり、ネットの「出力の娯楽」と共存できると思う話 - 空中の杜

    Twitterのコメントで、興味深いものが。 携帯とかYouTubeとかmixiとかTwitterとか、そういうのが全部ライバルになってきて ユーザーの時間を取り合ってると思うんだけどゲーム業界の人はそういう認識あるのかな。 他のゲームよりおもしろいもの作っても仕方ないってことに。by seabream (情報元:まなめはうすさん) 私の考えでは、これは正しいとも言え、そうではないとも言えると思います。その理由をちょっと書いてゆきます。 まず、このブログやゲームミュージックなブログでも度々書いていますが、昔は数が少なく、時間を潰すために金を出しても得ようとした娯楽が、現在では非常に多くなり、無料のものも非常に多くなってきました。こうなると余暇の時間を潰すのに不自由しなくなるどころか、限られた余暇の時間内でどの娯楽を楽しもうかという、娯楽間の競争が起こります。そしてゲームの場合、昔ならばソフ

    ゲームは「入力の娯楽」であり、ネットの「出力の娯楽」と共存できると思う話 - 空中の杜
    lastline
    lastline 2009/01/14
    娯楽がどんどん安く、短い時間で楽しめるようになっている気がする。それはさておき、ネットは多くの人はタダで入力できる装置と思っているのが
  • ガストロノミーの歴史と文化1 - はじめてのC お試し版

    序文 人々が生産活動や想像を通して、どのように餓死や欠乏への不安を喜びの機会へと変化させたのかについて見いだすこと、これは料理史の質的な魅力である。 1.ヨーロッパにおけるガストロノミー:現代の状況から、一昔前まで 1-1品学とガストロノミーの違い ガストロノミーという言葉を語源学的にみると、「腹部の法、規則」である。この言葉は1801年、フランス人のグルマンBerchouxによって作られたが、そのコンセプト自体はほとんど人類の歴史と同じくらいの長い歴史を持つ。「品学の歴史」であれば我々は、必ずしも喜びを得るためや(今晩)何をべるかを選択するためではなく、健康維持のために、つまりヒトの必需品、必要性、飢餓といった領域に結びつけられるような、人類がずっと模索してきた方法についての学問としてそれを理解しようとする。一方で「ガストロノミー」という言葉からは、厳密な手はずに基づいて行われる

    ガストロノミーの歴史と文化1 - はじめてのC お試し版
    lastline
    lastline 2009/01/14
    これでも第一部だそうで/読みきった。面白かった 詳しい話読みたい!