2010年7月19日のブックマーク (19件)

  • ウイルスにまつわる8つの都市伝説と本当の対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    コンピュータウイルスは、現代のリスクマネジメントにおいて重要なテーマのひとつ。しかし、意外にその構造や性質については、正しく理解されていない面もありますね。米Lifehackerのギーク派、The How-To Geekは、ウイルスにまつわる誤解やウソを挙げ、来やるべき対処法について説明しています。 1: ファイアウォールはウイルスから守ってくれる? ファイアウォールがPCをウイルスや、スパイウェアから守ってくれるわけではない。ファイアウォールによって避けられるマルウェアは、ネットワーク上を移動するワームのみだ。理論上は、マルウェアアプリがデータを送信すると、ファイアウォールが警告する仕組みにはなっているが、いったん感染すると、巧妙に作られたウイルスは、ファイアウォールを無効化できてしまう。 とはいえ、もちろん、ファイアウォールを使わなくてよいという意味ではない。むしろコーヒーショップな

    ウイルスにまつわる8つの都市伝説と本当の対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • ウイルス、トロイの木馬、ワーム、その他のマルウェアって実際どう違うのかご存知ですか? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーの読者の方であれば、パソコン関連のトラブルが周囲の人に起きた場合、結構な確率で相談を受けることがあるかと思います。では実際、ウイルス、スパイウェア、スケアウェア(脅しソフト)、トロイの木馬、ワームなどについてどのくらいの知識を持っているでしょうか? 意外とこの辺うやむやだったりするので、今回はこれらの様々なタイプのマルウェアの違いを分かりやすく説明してみたいと思います。 今回の記事の狙いはマルウェアの種類についての理解を持ち、ウイルスに関してまことしやかに囁かれている神話についての真実を明らかにすることにあります。 分かっている方も、実はあやふやな方もぜひ一度読んでみて下さい! ■マルウェアとは? マルウェアとはmalicious softwareの略で、「悪意のあるソフトウェア」という意味です。一般的にはウイルス、ワーム、スパイウェア、その他PCを攻撃すること、または情報を

    ウイルス、トロイの木馬、ワーム、その他のマルウェアって実際どう違うのかご存知ですか? | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
    e
  • 7つの間違ったお金の使い方から学ぶ、節約のための基本の「き」 | ライフハッカー・ジャパン

    米紙「U.S. News & World Report」では、つい陥りがちな誤ったお金の使い方として、以下の7つを挙げています。 1: 割高な投資信託を買ってしまう 投資信託に、どれだけのお金を払っているか把握しているだろうか? 投資信託会社では、出資者の投資リターンから、管理手数料を差し引いている。実際、投資信託にいくら払っているのか、「Morningstar.com」(英語)のような無料サービスで追跡しよう。また、これらの無料サービスでは、投資ポートフォリオの追跡もできる。 2: 信用スコアを気にしない 信用スコアは、家計に大きな影響を与える。信用度が高ければ金利も低くなり、その分、節約につながるのだが、多くの人々は自分の信用スコアを知らないし、どうやればこれを改善できるかもよくわかっていない。まずは、定期的に信用リポートをレビューすること。 3: 「1ヶ月あたりの費用」を購入の判断材

    7つの間違ったお金の使い方から学ぶ、節約のための基本の「き」 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • VLCメディアプレイヤーの最新版ではYouTubeの動画のURLを入れると直接見られる | ライフハッカー・ジャパン

    YouTubeの動画を変換するソフトは、たくさんあります。VLCメディアプレイヤーもその1つです。しかも、最新のアップデート版では、YouTube動画のURLを入れるだけで、VLCでYouTube動画が見られるようになりました。 バージョン1.1のリリース時には、あまり話題になっていなかったようなのですが、結構使えます。VLCを起動して、「ネットワークストリームを開く」を選択し、見たいYouTube動画のURLを貼り付けます。貼り付けるURLは、YouTubeのURLと最初のパラメータのところまででOKです(例えば下の動画であれば→ youtube.com/watch?v=GQe3JxJHpxQ)。 ブラウザの動きがおかしい時などには、もってこいですね。もちろん、VLCのインターフェースやプレイバック機能が好きだという人にも、うれしいニュースだと思います。情報を教えてくれた、米LH読者のd

    VLCメディアプレイヤーの最新版ではYouTubeの動画のURLを入れると直接見られる | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • iPhoneで撮った高解像度の動画をワイヤレスでもアップロードできる『Pixelpipe』 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhone 4 で、720pの高精細な動画撮影ができるようになったのは、当にすばらしいことですよね。ただし、せっかく撮ったHD動画を、ワイヤレスの環境ではアップロードできないのが難点です。 もちろん、この問題は今に始まったわけではなく、3Gの頃からありました。たまたま、720pの動画をアップロードできることはありましたが...。iSO4になっても、Wi-Fiで動画をアップロードする際に、同じ制限が掛かっているのですから、どうしようもないです。 そこで、オススメしたいのが『Pixelpipe』です。 Pixelpipeは、動画や写真を、高解像度のままアップロードできる無料のアプリです。どんなデータ共有サービスでも、ソーシャルネットワークサービスでも、ブログでも対応しています。しかも、メールをチェックしたり他のことをしながら、バックグラウンドで動画をアップロードできるのです。 Steve

    iPhoneで撮った高解像度の動画をワイヤレスでもアップロードできる『Pixelpipe』 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • 「冷凍した食材はいつまで美味しく食べられるのか?」19の代表例 | ライフハッカー・ジャパン

    材を冷凍庫に入れておけば、長期間腐らせることなく保存できますが、美味しさまで、ずっとキープできるわけではありません。では、いつまでなら美味しくべられるのでしょう? 米誌「Real Simple」では、代表的な材について、冷凍させた場合の美味しくべられる期限を、次のようにリストアップしています。 ■肉類 ・ 鶏肉/七面鳥(未調理):9ヶ月 ・ 鶏肉/七面鳥(調理済):4~6ヶ月 ・ ステーキ(未調理):6~12ヶ月 ・ ローストビーフ(未調理):4~12ヶ月 ・ あばら骨付きの厚切りの肉片(未調理):4~6ヶ月 ・ ハム(調理済):1~2ヶ月 ・ ベーコン:1ヶ月 ■魚介類 ・ 脂身の少ない魚:6ヶ月 ・ 脂身の多い魚:2~3ヶ月 ・ 貝類(未調理):3~6ヶ月 ■果物 ・ 果物全般:12ヶ月 ■パン/スイーツなど ・ パン/ケーキ:3ヶ月 ・ ハンバーガー:3~4ヶ月 ・ フルーツ

    「冷凍した食材はいつまで美味しく食べられるのか?」19の代表例 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
    e
  • サイトからサイトへのファイルアップロードを素早く行う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    すでに、どこかのウェブサイトに上がっているファイルを、他のサイトへアップロードしたい場合、どうしていますか? 例えば、愛くるしいわんこの写真を、Flickrからブログへアップロードする際、ローカルに一度保存してからアップロードするのは、少々面倒ですよね(ライフハッカー編集部も、この作業に疲れることがあります...)。今回は、その手間を省く方法をご紹介します。 やり方は、記事冒頭の動画の通り、実にカンタンです。 デスクトップなどへ保存してから、そのファイルをアップロード時に選択するのではなく、元ファイルのURLを、ファイル選択ダイアログへコピペするだけです。「開く」を押すと、元ファイルのあるサーバーから、ファイルがダウンロードされ、アップロード先のサーバーへ、自動的にアップロードされます。一度ローカルへ保存する手間が省けるというわけです。 人生が変わる! というほどの大技ではありませんし、目

    サイトからサイトへのファイルアップロードを素早く行う方法 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • Wi-Fiをフル活用するためには混みあっていないチャンネルを使うとよい、というお話 | ライフハッカー・ジャパン

    無線ルータからのWi-Fiシグナルは、14あるチャンネルのどれかを使って送られてきます。(Wikipediaによるとアメリカでは11、ヨーロッパでは13なのだそうです)。 周辺にあるルータが同じチャンネルを使用している場合、ルータのパフォーマンスは通常低下してしまいます。なので、この問題を避けたい場合、どのチャンネルが混み合っていて、どのチャンネルが一番使用されていないのかを調べる必要があります。 家や職場などで無数のWi-Fiシグナルが飛んでいる場合、他のルータが使用しているのと同じチャンネルで自分の信号を飛ばしている可能性は結構高いです。(特にデフォルト設定を変更していない場合。) ライフハッカーのライターHow-To GeekのホームサイトにinSSIDerを使ってそれぞれのチャンネルの混み具合を調査し、Wi-Fiルータのチャンネルを変えてシグナルを最適化する方法が紹介されていなので

    Wi-Fiをフル活用するためには混みあっていないチャンネルを使うとよい、というお話 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • Googleの検索ワード自動表示をもっと便利に使う、超カンタンな技 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの検索機能のうち便利なもののひとつが、検索ワード候補の自動表示。検索の効率性が上がるのはもちろん、他のユーザさんが、どんなワードで検索しているのか? を知ることで、世の中の流れやトレンドを感じ取ることもできます。 通常、Googleでは、検索クエリの後ろの部分のみ自動コンプリートしてくれるのですが、実は、ワードとワードの間に「 | 」をはさむと、これらの間を自動コンプリートするそうです。 たとえば、以下の例は、「How to」と「coffee」をはさんだときの検索ワード候補。「How to make iced coffee」(アイスコーヒーの作り方)、「How to brew coffee」(コーヒーの淹れ方)など、「コーヒーの~法」という形で検索できるというわけです。 Google検索は、いまや当たり前のツールすぎて、隠されたトリックには意外と気がつかないものですが、「ヤマト

    Googleの検索ワード自動表示をもっと便利に使う、超カンタンな技 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • コマンドを入れるだけでChromeのメニューをさらに小さくシンプルにするテク | ライフハッカー・ジャパン

    Chromeのインターフェイスは、すでにかなりコンパクトにまとまっていますが、まだまだもっと! という方には、さらにメニューを小さくシンプルにする方法をお教えしましょう。 それにはまず、Google Chrome開発部門が制作している最新バージョンのChromeが、必要になります。安定した正式リリース版が出てからインストールしたいという人も、最新版では、このテクが使えるので覚えておいてください。余談ですが、メニューを小さくコンパクトにするのが好きな人は、今回のChrome最新版をたぶん気に入ると思います。 やり方はいたって簡単で、「--new-wrench-menu」というコマンドを、ショートカットのコマンドラインとして入力するだけです。再起動後には、メニューが小さく折り畳まれて、シンプルになっているはずです。気が抜けるほど簡単でしたね。 他にも、Chromeに関する便利なハックやコマンド

    コマンドを入れるだけでChromeのメニューをさらに小さくシンプルにするテク | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • SSDのメリットを最大限にするための基本5ポイント+α | ライフハッカー・ジャパン

    コンピュータのパフォーマンスを改善させるには、従来のハードドライブをソリッドステートドライブ(SSD)にアップグレードするのが有力手段。ハードドライブはパフォーマンスのボトルネックになりがちですが、SSDはデータの読み取りが速いので、起動時間やアプリの立ち上げが大幅に短縮できます。 そこで、こちらでは、SSD特有の性能や仕組みを踏まえ、このメリットを最大限に活用するための基的なポイントについて、まとめてみました。「これから、SSDを入れてみようかな~」と検討中の方はもちろん、すでに導入済みの方も、ぜひ参考にしてくださいね。 1: SSDと磁気ディスクを使い分ける 王道の戦略としては、SSDをシステムファイルとアプリケーションのためにだけに使うのがよい。こうすれば、起動時間やアプリケーションの立ち上げ時間を短縮でき、ドライブの容量が、すぐにいっぱいになってしまうのを防げる。SSDは比較的高

    SSDのメリットを最大限にするための基本5ポイント+α | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • 要チェックなEvernoteアドオン5選 | ライフハッカー・ジャパン

    Evernoteが独自のアプリマーケットをオープンしました。その名も「Trunk」。Trunkは、Evernoteにすでにあるものを、新しい見せ方で紹介しているだけのようにも見えますが、よくよく見てみると新たな発見もあるようです。 そこで今回は、米Lifehackerが選んだ、5つのオススメサービスをご紹介します。 1. Voice2Note by Dial2Do Evernoteに音声メモが大量にある方には、「Voice2Note」が便利です。ユーザーのEvernoteアカウントにある、全ての音声ノートを自動的にテキスト変換してくれます。変換が終わると、テキストが音声ノートに付け加えられるので、オーディオ・テキスト両方のノートを、同じ場所に保存しておけます。Voice2Noteは、月5つのノートまで無料です。月額2.99米ドル、もしくは年額29.99米ドルで無制限利用できます。 2. S

    要チェックなEvernoteアドオン5選 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • 『VirutalBox』を使ってWindowsパソコンからMac OS Xを使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsユーザの方でOS Xを使う必要がある、だがしかし、Macを買うつもりもパソコンを構築するつもりもない、という方向けに、読者Bobby PattonによるWindowsパソコンのバーチャルマシン上でSnow Leopardを使えるようにする方法をご紹介! 過去にVMWareでSnow Leopardをインストールする方法をご紹介したことがありましたが、『VMWare』を購入していない方は、『VirtualBox』ならフリーで使うことが出来ます(『VirtualBox以外にもOSX86 ISOが必要となります)。 Hazardというグループが、パッチされたSnow Leopardのインストーラーを公開しているので、ググってみれば見つかるかと思いますが、Snow LeopardのISOをダウンロードするのは気が進まない、という方はコピーを購入して使用して下さい(もちろん、やり方とし

    『VirutalBox』を使ってWindowsパソコンからMac OS Xを使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • 米LH読者に聞く、サムドライブの紛失に備える術5選 | ライフハッカー・ジャパン

    親指サイズで、膨大なデータをカンタンに持ち歩けるサムドライブ。しかし、万一紛失したときの損害は計り知れませんね。そこで、そんな「まさか!」のサムドライブ紛失に備えて、ちょっとギークな術から、オトコのエロ心を逆手に取った離れ技など、米Lifehacker読者さんから投稿いただいた、とっておきの方法をまとめてみました。 1: Autorunメッセージを仕込んでおく 「autorun.inf」ファイルを編集し、誰かがドライブを差し込んだら「if lost, return to(紛失時にはこちらにご返却を)」という、メッセージが出るようにしておく(例:冒頭画像)。 やり方は、「autorun.inf」ファイルに、「label=Call (xxx) xxx-xxxx」((xxx) xxx-xxxxは連絡先の電話番号を入力)の一行を加えるだけ。 この修正を加えると、「autorun.inf」は以下のよ

    米LH読者に聞く、サムドライブの紛失に備える術5選 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • まとめ:USBメモリを120%活用できるフリーソフト19選 | ライフハッカー・ジャパン

    小さいし、かわいいデザインも多いし、ホントUSBメモリって便利ですよね。 特に2008年後半、あっという間に世間に浸透したネットブック。SSD搭載のものだと、軽くて持ち運びが楽なのですが、容量が小さく、まさにUSBメモリは欠かせない存在です。 というわけで、今回のまとめ企画では、そんなボクみたいなユーザー(セカンドとして購入したネットブックは16GBしかない...)のために「USBメモリを120%活用できるフリーソフト」をテーマにしてみました。 詳細は、以下にて。 ■USBメモリからいろいろ「閲覧」 ・Google ChromeUSBメモリで持ち運ぶ方法 ・子どもを守る無料アプリ『KidRocket』 ・持ち運びできるwiki『Tiddly BackPack』 ・『Foxit Reader』が更新されました! Firefoxからのインライン閲覧に対応 ■USBメモリからバリバリ「GTD」

    まとめ:USBメモリを120%活用できるフリーソフト19選 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • 『Neo's SafeKeys』でパスワードを安心入力(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『Neo's SafeKeys』でパスワードを安心入力(無料) | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • 本当はもっと注目されるべきアプリ Best 9(2008年版) | ライフハッカー・ジャパン

    まるでPS5版のプロコン。「DualSense Edge」が過去最安は大盤振る舞いすぎる #Amazonセール

    本当はもっと注目されるべきアプリ Best 9(2008年版) | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2010/07/19
  • 『Universal USB Installer』ならどのLinux OSでも持続性のあるサムドライブ版を作成可能! | ライフハッカー・ジャパン

    TOP家電『Universal USB Installer』ならどのLinux OSでも持続性のあるサムドライブ版を作成可能! Windows: Linux OSをまるまUSBドライブに入れておくのは、いろんな場面で便利ですが、このOSをカスタマイズし、お気に入りアプリや自分仕様の設定までをも、ちゃんとセットアップしておけるならさらに便利です。 この『Universal USB Installer』というWindowsツールはそれを実現可能にしてくれます。『Universal USB Installer』はダウンロード、フォーマット、USBドライブへのLinux OSのインストールを自動化してくれるスタンドアローンアプリで、また設定などの「持続(Persistence)」を可能にもしてくれます。 「持続」とは、例えば、FirefoxをやめてChromeにした、キーボードショートカットを変更

    『Universal USB Installer』ならどのLinux OSでも持続性のあるサムドライブ版を作成可能! | ライフハッカー・ジャパン
  • 知らなきゃ損!iPhone/iPadに便利なアプリと裏技【ITフィードバック】 : ITライフハック

    2010年07月19日09:00 知らなきゃ損!iPhone/iPadに便利なアプリと裏技【ITフィードバック】 カテゴリモバイル 3連休も最終日となった。明日からの仕事に備え、今日は自宅でのんびりとしている人も多いだろう。もし、iPhone 4やiPadをお持ちであれば、日頃は時間がなくてできないカスタマイズや裏技に挑戦してみては如何だろうか。ここでは、これまでにITライフハックで紹介された記事の中から、とくに注目のものをピックアップしてお届けしよう。 ■電子書籍を自分で作ってiPadで読む iPadは、インターネット接続やゲーム、オフィスソフトなどさまざまな機能を登載する。中でも注目されているのは、電子書籍リーダーとしての機能だ。電子書籍は、インターネットで購入して、ダウンロードすれば読むことができる。それ以外に、手元にある雑誌の記事や書籍をiPadに取り込む方法がある。雑誌の中から読

    知らなきゃ損!iPhone/iPadに便利なアプリと裏技【ITフィードバック】 : ITライフハック
    later
    later 2010/07/19