タグ

2021年10月10日のブックマーク (3件)

  • 1138. JR東日本 蕨交流変電所 火災 号外

    緑丸(鳩塚線1号・もう一系統ある鳩ケ谷変電所からの系列)の部分は生きているので、点検を終了後緑部分で受電再開すれば復旧は早い。前回の停電は、緑丸下のC-GIS部分の点検ミスなので今回は問題ない。蕨変電所構内は、以前のチャネル鉄構からC-GISに切替ているので、今回は切替前の気中接続部が燃えているだけ。変圧器の内部圧力を逃すパイプから炎がでているので変圧器内部に相間コイルショートから圧力上昇 吹き破り弁を破り絶縁油もれ発火。66kV側ブッシング繋目の脆弱部分から絶縁油もれ発火 154㎸降圧66kV損傷だと交換に時間が掛かるので当面は、片肺運転(片方の154㎸降圧66㎸変圧器は生きている・鳩塚1号)

    1138. JR東日本 蕨交流変電所 火災 号外
    laven34
    laven34 2021/10/10
  • JR 首都圏10路線で一時運転見合わせ ほとんどの路線で運転再開 | NHKニュース

    10日午後1時前、埼玉県蕨市にあるJR東日の変電所で火事が起き、これによる停電の影響で、首都圏のJRは一時、10の路線で運転を見合わせましたが、午後8時半ごろまでに、ほとんどの路線で運転再開となりました。 11日は始発から通常通りの運転を予定しているということです。 警察によりますと、10日午後1時前、埼玉県蕨市塚越にあるJR東日の「蕨交流変電所」で火事がありました。 火はおよそ30分後にほぼ消し止められましたが、JR東日によりますと、この火事による停電の影響で、首都圏のJRは山手線、京浜東北線、常磐線など一時、10の路線で運転を見合わせました。 また、浦和駅など沿線の複数の駅で、一時、停電が起きたということです。 JR東日によりますと、運転を見合わせていた路線は順次、運転再開となっています。 このうち、一部の区間で運転の見合わせが続いていた京浜東北線は午後7時半すぎに、宇都宮線と

    JR 首都圏10路線で一時運転見合わせ ほとんどの路線で運転再開 | NHKニュース
    laven34
    laven34 2021/10/10
  • ガソリン価格が160円を突破! 3ヶ月続けば税金を25円下げる”トリガー条項”はどうなったのか!?(安藤眞) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ひところは沈静化しそうだったガソリン価格ですが、9月に入ると5週連続で上昇を続け、経済産業省の発表では、10月4日にはレギュラーガソリン1リッターの全国平均小売価格が160円に達しました。理由は新型コロナウイルス沈静化後の景気回復に対する期待感からくる原油価格の高騰だそうで、今後しばらくは上昇傾向が続くと見られています。 民主党政権時代に成立した”トリガー条項”は発動される? そこで思い出されるのが、”トリガー条項”です。正式には、租税特別措置法第八十九条『揮発油価格高騰時における揮発油税及び地方揮発油税の税率の特例規定の適用停止』と言いますが、内容をかみ砕いて言うと、「レギュラーガソリン1リッターあたりの価格が3ヶ月連続して160円を超えた場合、翌月からガソリン税の上乗せ分(旧暫定税率)25.1円の課税を停止し、その分だけ価格を下げる」というものです(もとに戻るのは、3ヶ月連続して130

    ガソリン価格が160円を突破! 3ヶ月続けば税金を25円下げる”トリガー条項”はどうなったのか!?(安藤眞) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    laven34
    laven34 2021/10/10