タグ

2013年5月22日のブックマーク (10件)

  • 『イタリアン入店拒否について』原稿チェックお戻しの件。: フモフモコラムプレミアム

    乙武さま いつもお世話になっております。 フモフモです。 ブログ原稿の件、遅くなりましたが こちらで気になった点をまとめて 添付にてお送りいたします。 私の単純な思い過ごしや、 意図してそうしている箇所などありましたら スルーしていただければと思います。 (赤字の漏れ、間違い、不明点などありましたらご指摘ください) それでは引き続きよろしくお願いいたします。 フモフモ拝

    law
    law 2013/05/22
    削除しちゃった?されちゃった?
  • 【前編】 海外で大反響のクロップ監督インタビュー「去年は、そうして失ったのが香川だった」 - サッカーインフル -

    前エントリーで紹介したクロップ監督のインタビュー記事(ガーディアン紙)が、海外で大きな反響を呼んでいました。 一部の訳だけにするには、あまりに素晴らしい内容だったので、追記することにしました。 ユルゲン・クロップが中立ファンに”特別なボルシア・ドルトムント”への応援を呼びかける。 http://www.guardian.co.uk/football/2013/may/21/jurgen-klopp-borussia-dortmund-champions-league - ドルトムントとマインツの類似性について - 「ドルトムントは、そこで働く一人ひとりがこのクラブのファンなんだ。それはマインツでも同じだった。僕が選手をしていた頃には、土曜日の雨降りしきる午後に、観客が800人なんてこともあった。もし僕たちが死んでも誰も気付かないし、葬儀にも来なかっただろう。でも僕たちはクラブを愛していた

  • 日本ハムを超える“最強”外野陣へ!ロッテ・清水雅治コーチの育成法とは? (氏原英明)

    ルーキーの豪快な一発だった。 5月12日の対楽天戦。 ロッテ・伊東勤監督は、昇格したばかりのルーキー、加藤翔平をスタメンに抜擢した。すると加藤は、第1打席の初球をたたいて右翼スタンドにアーチをかけたのだった。 昨季のパ・リーグ首位打者・角中勝也が左太腿痛で離脱。その代役・加藤が活躍したことは、ロッテの選手層の厚さそのものを表しているといっていい。 12球団でもっとも外野のレギュラーが定まっていないチーム、それがロッテである。規定打席に達している打者が離脱中の角中だけしかいないのだ。 レギュラーが定まっていないということは、それほど全幅の信頼が置ける選手がいないことの証ともいえるが、ロッテの場合、その選手同士の競い合いがチームに大きな成長をもたらしているようだ。 開幕時は、中堅手に岡田幸文を置き、右に清田育宏、左に角中という布陣を敷いていた。ここに左投手の場合は伊志嶺翔大を起用するというのが

    日本ハムを超える“最強”外野陣へ!ロッテ・清水雅治コーチの育成法とは? (氏原英明)
    law
    law 2013/05/22
    清水コーチが評価されるのは嬉しい。日本ハムを超えられるのは困るけども。中田との写真やエピソードもいいな。
  • ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。

    楽しい事のはじまりは、 予約の電話をしようと 電話の受話器を持ち上げた瞬間から始まっています。 ボクはそう信じています。 でも、全てのお店にとって予約は必要か? ‥‥そうじゃありませんよね。 ファミレスやファストフードに行くのに ワザワザ予約の電話をする人はいないでしょう。 でも、これから行こうとするお店が いつ行っても余裕で席が残っている程度の、 目茶苦茶混んでる店ではないとしたら? そんな店でも予約の電話を入れる必要が あるんでしょうか? どうでしょう? まず、何回通おうが マニュアル通りのサービスしか受けられない ファミレスみたいなチェーン店の場合は 予約の必要、全くなしです。 だからここでは忘れておいて結構。 電話代に値しない行為です。もったいないだけ。 そのお店がどんなに混んでいようが、 予約の必要はないし、 何しろ予約の電話を受けた人がびっくりしちゃいます。 なんでうちみたい

    ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。
    law
    law 2013/05/22
  • 藤田が送別試合でVVVコーチ契約 - サッカーニュース : nikkansports.com

    日本代表MF藤田俊哉氏(41)が、オランダ1部リーグ・VVVのトップチームのコーチに就任することが21日、分かった。23日に国立で行われる「ほけんの窓口プレゼンツ 藤田俊哉送別試合」(午後7時キックオフ)に合わせて、VVVのハイベルデン会長が来日し、契約を結ぶ予定。日人トッププレーヤーが引退後、欧州トップクラブにコーチとして招聘(しょうへい)されるのは初めて。藤田氏は今夏オランダに渡り、指導者として第1歩を踏み出す。 夢の国立で、新たな挑戦が始まる。藤田氏はこの日、引退試合のため、都内で1時間以上汗を流した。「サッカーを始めたころから、国立はあこがれでした。その舞台で最後の試合を迎えることができて、最高に幸せです。みっともないプレーはみせられない」と、1カ月以上前からメニューを組んで体をしぼった。 引退試合直後、国立の一室でVVVのハイベルデン会長と、推定年俸1000万円でコーチ契約を

    藤田が送別試合でVVVコーチ契約 - サッカーニュース : nikkansports.com
  • 障害者側からみる乙武氏入店拒否問題その2 - まるみえ星人の日記

    障害者側からみる乙武氏入店拒否問題 まるみえ星人です。 誰も見てくれないかもしれませんが、くじけず書きます。 乙武氏の入店拒否問題ですが、どうも話がややこしくなってる気がします。 繰り返しますが、障害者の1人として今回の件を「人権侵害」や「差別」にもっていくのは断固反対だし間違ってます。 社会的に、もしくは表面的にはそう扱えるのかもしれませんが、ぼくは当事者なので、そんな建前でこの問題が流れてしまうのは困るのです。 今回、問題にすべきはあくまで双方のコミュニケーションの取り方であって、 重要なのは「予約の時に車椅子であることをなぜ伝えなかったか」なんです。 これが予約の時に車椅子であることを伝えて、それでひどい対応をされたとしたなら、そりゃ間違いなく人権侵害でOKだと思いますよ。 そりゃもうツイッターで名指しでバンバンやって信者総動員で、叩きまくりゃいいと思います。 でも、今回はそうしなか

    障害者側からみる乙武氏入店拒否問題その2 - まるみえ星人の日記
    law
    law 2013/05/22
  • 乙武さんの話 - extra innings

    さんざん話題になっている話だけど、乙武洋匡さんが土曜の夜にイタリアンレストランを予約していたところ、いろいろあって入店を断られたと言う話。 正確に言えば、 ・レストランには車椅子が入れない構造になっている。 ・車椅子を路駐にして、乙武さんを抱えて入れてくれないか、店のスタッフに連れの女性が交渉。店のスタッフが了承する。 ・10分外で待っていて、遅いので、女性が様子を見にレストランに入ると、オーナーから手が足りないので、そういう対応は無理、と言われる。若干の口論あり。 ・その後、わざわざ階下にオーナーが下りてきて、更なる口論になる。 「車椅子なら前もって連絡しておくのが常識でしょ」 「そんな常識聞いたことがありません。なら広範囲に聞いてみてどちらが常識なのか聞いてみますか」 「おう、望むところだ」 みたいなことになって、乙武さんが事の経緯を説明して、twitter で店名を公開。 その結果、

    乙武さんの話 - extra innings
    law
    law 2013/05/22
    こういう理想論を振りかざし過ぎると、理想の社会に到達する前にばたばたと弱小資本のサービス業者が潰れていくことになると思う。弱者など踏み潰して理想社会に邁進すべしという意見なら仕方ないけど。
  • 乙武洋匡イタリアン入店拒否事件―もうひとつのサイド・ストーリー : 金融日記

    ここ数日のネット界隈では、五体不満足などのベストセラーで知られる乙武洋匡氏が、車いすのため入店拒否されたとされるイタリア料理店の店名を、60万人ものフォロワーがいる自らのTwitterで晒した事件の話で持ちきりだった。全てのツイッタラーが、乙武を護派する者たちと、名指しで批判された店主を擁護する者たちに、真っ二つに別れてしまったようだった。鋭利な果物ナイフが、赤いリンゴを真っ二つに切り裂いたみたいに。 僕自身は、ハンディキャップの人たちを店が入店拒否する自由があるのかどうか、という議論に対しては、明確にそのような自由はない、という考えだ。一般論として。店には、ドレスコードやマナーなどを理由に客を拒否する権利はあるが、国籍、人種、セクシャリティ、ハンディキャップなどの理由で拒否することは許されない。日はもともと移民が少なかったこともあり、今でもなおこうした差別に対する法整備が遅れているが、

    乙武洋匡イタリアン入店拒否事件―もうひとつのサイド・ストーリー : 金融日記
    law
    law 2013/05/22
    朝から非常に不愉快なものを読んでしまった。憶測に次ぐ憶測で見事に下衆な文章に仕上がっている。きっちり乙武さんも店主も貶めていて良くここまで書けるなと逆に感心してしまった。
  • 何故乙武氏の一件について誰も代案を示さないのか - Whatever

    2013-05-21 何故乙武氏の一件について誰も代案を示さないのか イタリアン入店拒否について | 乙武洋匡オフィシャルサイト 障害者側からみる乙武氏入店拒否問題その2 - まるみえ星人の日記 今回の問題は障害者差別の問題ではない、というところに大いに同意したい。これはサーヴィス業に携わる人間のスキルの問題である。もちろんここからよりバリアフリーな社会を築いていくにはどうしたらいいのか、に話が及んでいくのであればそれはそれで構わないが、肝腎の店主が差別主義者であったという誤解をそのまま鵜呑みにしてしまうのは店主に対する名誉毀損なのではないか、と思う。それにしても、今回の問題で不思議に思うのは誰も「では店主はどう行動すれば良かったのか」を語らないところにある。問題に関して発言する人々は店主の対応を詰り、あるいは乙武氏の行動を詰り、どちらにしてもバッシングを悪化させているだけであって建設的な

    law
    law 2013/05/22
    いや代案もなにも乙武さんは態度にむかついただけなので、この建物の状況と人員の体制では一報無く来られても対応出来ませんのでまた今度ってやんわりと帰ってもらえば良いだけかと思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    law
    law 2013/05/22