タグ

ラズパイに関するlax34のブックマーク (3)

  • ラズパイで自宅ファイルサーバを作る

    小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)を使って、いろんなものを作ってみる連載。ついにラズパイの新モデル「Raspberry Pi 4 Model B」が日でも正式に手に入るようになりました。心臓部となるSoCは「Broadcom BCM2837B0」から「Broadcom BCM2711」に変更。それに伴ってCPUがクアッドコアの「Cortex-A53 1.4GHz」からクアッドコアの「Cortex-A72 1.5GHz」へと進化しました。 SoCの製造プロセスも40ナノメートルから28ナノメートルに進化したため、システム全体のパフォーマンスは「Raspberry Pi 3 ModelB+」よりも約50%高速化しました。これに加えて、これまで1GBだったメインメモリが「1/2/4GB」から選べるようになり、使いたい用途に合わせて選べるのも特徴です。 ま

    ラズパイで自宅ファイルサーバを作る
  • 執筆時に工夫している5つのポイント - Mana Blog Next

    月間アクセスランキング1位になりました 連載記事で工夫している5つのポイント (1)構成図・配線図・サンプルコードの工夫 Cacoo Gyazo (2) パーツの撮影にマクロレンズを使う (3)メジャーなOSを使う (4)最新情報にアップデートする (5)失敗しやすそうな箇所こそ注意書きを 誰かの為に書くこと 最後に 月間アクセスランキング1位になりました 「Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ」の1回目の連載記事が、なんとCodeZine の月間アクセスランキングで1位になりました! まさか自分の記事がランクインしているとは想像もしておらず、偶然見付けて当に驚きました。 codezine.jp 連載記事で工夫している5つのポイント ブログで紹介したエントリーを、連載記事として掲載するにあたり工夫している点があります。 沢山の読者の方に読んで貰いた

    執筆時に工夫している5つのポイント - Mana Blog Next
  • ラズパイを防犯カメラにする「motionEyeOS」で簡単監視

    ラズパイは、マッチ箱大の「Raspberry Pi Zero」が600円台から、名刺大の「Raspberry Pi 3 Model B」が4000円台から購入できる格安PCボードです。ディスプレイ接続用のHDMI、PCでおなじみのUSBポートといった定番のインタフェースを備えており、超小型のPCとしてはもちろん、電子工作にも活用できます。 ストレージはmicroSDカードで、OSをGUIで簡単にインストールできるインストーラーの「NOOBS」で公式OSの「Raspbian(ラズビアン)」やメディアプレーヤーOSの「OSMC」などを小学生でも書き込める環境が整っています。今回は、motionEyeOSの開発プロジェクトが提供するイメージファイルを使って導入済みのmicroSDカードを作成します。 motionEyeOSをインストール motionEyeOSのイメージファイルは、ソースコード共

    ラズパイを防犯カメラにする「motionEyeOS」で簡単監視
  • 1