タグ

2009年6月29日のブックマーク (2件)

  • PHP+MySQLのブログCMSエンジン·PivotX MOONGIFT

    PHPには偉大なブログエンジン、WordPressが存在する。この牙城を崩すのは非常に難しい。とは言え、バージョンアップが頻繁であったり、よく知られたものだけに攻撃方法も多数出回っていたりと難点も幾つかある。そもそもコードが最早難解なレベルになってしまっている。 ユーザ画面 そんな今だからこそ、新しいブログエンジンを試してみるのも良いかもしれない。WordPressと同レベルの機能を誇るのがPivotXだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPivotX、ブログエンジンかつCMSを装備したソフトウェアだ。 PivotXはPHP+MySQLで構築されたブログエンジンで、洗練されたインタフェースと多彩な機能が売りのブログエンジンだ。エントリー、ページが作成でき、複数ユーザによる投稿や、複数ブログを構築することもできる。 管理画面 メディアの管理や機能拡張を追加して独自に機能を追加するこ

    PHP+MySQLのブログCMSエンジン·PivotX MOONGIFT
  • ウノウラボ Unoh Labs: 10テラバイトマシンのつくりかた

    「iPodの残り容量が200MBを切った」と社内で発言してから「iPhoneを買おう!」としきりに言われるようになったbokkoです。そんな私は先月、ホコリをかぶっていたデスクトップPCを筐体ごと買い換えました。今ではMacBookからSSHでログインしてコンソール上で快適な生活を送っています。 今月、2TBのHDDを6使ったサーバを立てる機会がありまして、今日はその時のお話です。 HDDの容量とストレージサーバ Webサービスのインフラを構築・運営していると、膨大なデータをどう扱うかといった問題にぶち当たることがあります。仮想化技術の進歩によって複数のOSを1台のマシンで同時に稼働させつつ、物理的なマシンの数を減らすことができるようにはなりましたが、物理的な媒体であるHDDを1台のマシンに搭載できる数には限りがあり、ソフトウェアであるOSの仮想化みたいにじゃんじゃん増やすことができませ