タグ

2009年8月16日のブックマーク (5件)

  • Tokyo Cabinetを使ったシンプルなCMS·Tokyo Promenade MOONGIFT

    RDBMSは細かなデータ構造を管理したい時には便利だが、メモやWebページのようなコンテンツを管理する際には大袈裟になる場合がある。そうした時にはキーバリュー型のシンプルなデータベースが便利だ。キーバリュー型というとmemcachedのような補助的なシステムを思い浮かべるが、そこだけに収まらない使い方が出来る。 キーバリューデータベースを使ったCMS その実例としてTokyo Promenadeを紹介しよう。Tokyo Cabinetの作者で知られるmikio氏が開発したCMSだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTokyo Promenade、Wikiのようなページ管理ができるCMSだ。 Tokyo PromenadeはWikiのように誰でもコンテンツが編集できるCMSだ。記法としてはLaTeXでよく使われる記法を採用しており、見栄えもそれに近いものになっている。また音声ブラウ

    Tokyo Cabinetを使ったシンプルなCMS·Tokyo Promenade MOONGIFT
    lax34
    lax34 2009/08/16
  • Twitterでフォローすべきユーザビリティのエキスパート10名:phpspot開発日誌

    Twitterでフォローすべきユーザビリティのエキスパート10名ということでMashableにてリストがあがっています。 ユーザビリティに興味のある方はフォローしておくとよいのかも 10 Must-Follow Usability Experts on Twitter 関連エントリ Twitterでフォローする際に参考にできるページのまとめ サイト公開前に役立つ25のユーザビリティチェックリスト フォームのユーザビリティに貢献するjQueryプラグイン

  • 多言語対応、DB不要なWikiエンジン·WiKissMe MOONGIFT

    日は土曜日、Wikiサタデーがまたまたやってきた。企業内でよく使われるWikiエンジンの一つにPukiwikiがある。なぜ利用が多いか、それは使い勝手もさることながら、DB不要で使えるという点が大きな利点と思われる。DBが不要で済むなら、やはりない方が良いのだ。 シンプルながら機能は十分なWikiエンジン 今回紹介するのもDB不要で使えるWikiエンジンだ。さらにPukiwikiと同じくPHPでできている。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWiKissMe、テキストファイルをデータファイルにするWikiエンジンだ。 WiKissMeはデータベースは使わずフラットなファイルに保存する。履歴管理もするが、履歴はフォルダの中にバックアップを保存していく形式になっている。ごくシンプルなシステムになっているので使いやすいのではないだろうか。ブラケットネームは[[ではなく、[で囲むだけで良

    多言語対応、DB不要なWikiエンジン·WiKissMe MOONGIFT
  • PHP製のWebDAVサーバ·SabreDAV MOONGIFT

    DropboxやZumeDriveなどオンラインストレージに対する注目が集まっている。個人で使う分には良いが、企業であれば外部のサービスではなく自分たちだけで使えるものをと考えているかもしれない。そんな時にはWebDAVが有力な候補になるだろう。 ファイル構成 WebDAVを自社の認証システムやグループウェアと組み合わせるような使い方が便利だ。そのためのフレームワークとしてSabreDAVが使えるかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSabreDAV、PHP製のWebDAVフレームワークだ。 SabreDAVはPHPによるWebDAV実装だが、WebDAVサービス自体の実装というよりもフレームワークとしての提供になる。SabreDAVを使って他のシステムと組み合わせるなどしてオリジナルのWebDAVシステムを構築するのだ。サンプルとしてはシンプルなWebDAVやダイジェ

    PHP製のWebDAVサーバ·SabreDAV MOONGIFT
  • かんたんCMS 「Tokyo Promenade」を使おう - mixi engineer blog

    先日、待望の長女が誕生したmikioです。あまりにかわいいから育児ブログでもつけようという魂胆ではありませんが、今回は自作のCMSであるTokyo Promenadeについて語ります。 Tokyo Promenadeとは 以前の記事で、Tokyo Cabinet(TC)を使ったCMSを作ることを予告しましたが、Tokyo Promenade(TP)がまさにそれです。TCのテーブルデータベースを使って記事を管理する軽量なコンテンツ管理システム(CMS)の実装です。例によってC言語のみで記述され、libc以外の全実装が "made by mikio" な製品です。 読み方は「東京プロムナード」です。プロムナードとは散歩道のことですが、東京メトロの広告に出てくる宮崎あおい的なキャラが写真付きブログを書いちゃうようなユースケースをイメージして名づけました。まあ実装はそんな洒落た感じとはほど遠いです

    かんたんCMS 「Tokyo Promenade」を使おう - mixi engineer blog