タグ

Wikiとwebに関するlax34のブックマーク (4)

  • プロジェクト管理ツール「Basecamp」の使い方

    2017年6月30日 便利ツール 「海外Webサイト・海外Web屋の特徴」でも少し紹介したプロジェクト管理サービス、Basecamp。「日語版があれば使ってみようかな」という人がいたのですが、実は日語に対応しているのです!アカウントの作成、言語の設定を含めた、Basecampの簡単な使い方を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Basecampとは? Basecampは37signalsが提供しているオンラインプロジェクト管理ツール。「よりシンプルに使いやすく」をテーマに作られ、海外では企業やフリーランサーに大人気です。チームメンバーとタスクを共有することで、誰がどんな業務を持っているのか、どこでつまづいているのかなどがわかるようになり、結果プロジェクトの進行がスムーズになると思います。 Basecampの特徴 メッセージボード、ToDoリスト、マイルストーン、Whi

    プロジェクト管理ツール「Basecamp」の使い方
  • Haskell製のWikiエンジン·Gitit MOONGIFT

    GititはWebベースのオープンソース・ソフトウェア。世界中には様々なプログラミング言語が存在するが、その一つとしてHaskellをご存知だろうか。筆者自身あつかったことがないので詳細は省くが、遅延評価と呼ばれる機能が特徴的な関数型プログラミング言語だ。 見やすいインタフェースのWikiエンジン 仕事趣味で使っているプログラミング言語を深く探求するのも良いが、新年でもあるし新しい世界に踏み出してみるのも面白そうだ。GititはHaskellを使って作られたWikiエンジンなので、Haskellの学習にはぴったりなソフトウェアと言えそうだ。 GititはWebサーバも提供されるソフトウェアで、起動すると5001番ポートで立ち上がる。画面はWikipedia風で、表示と編集、編集履歴そしてノートが付けられるようになっている。日語のタイトルページを作成することも可能だ。 編集画面 左側には

    Haskell製のWikiエンジン·Gitit MOONGIFT
  • 社内情報管理のためのCMS-Wiki/ブログ/Twitter

    Wikiやブログ、そしてTwitterなどのつぶやき系サービスを取り上げ、Wikiの使い方やブログの選定ポイント、プラグインなどを紹介する 社内情報管理に求められるCMSとは 連載第1回の「いまさら聞けない「CMS」超入門」では、CMSにはさまざまな種類があり、ブログやTwitterもCMSの一種であり、ブログでは、個々のエントリやブログに張り付けられた写真や文章が「コンテント」で、それらを管理するシステムがCMSであるという話をしました。 今回はそうした広義のCMSの1つとして、社内情報管理のためのCMS選びをテーマに進めていきたいと思います。 先ほどの「ブログ」の例を「社内情報の管理」に置き換えると、個人のスケジュールやワークフローが“コンテント”になり、それらを管理するのが“CMS”となります。用途に合わせてCMSを使い分けることで、作業効率の向上や業務の質の向上も期待できます。 □

    社内情報管理のためのCMS-Wiki/ブログ/Twitter
  • 多言語対応、DB不要なWikiエンジン·WiKissMe MOONGIFT

    日は土曜日、Wikiサタデーがまたまたやってきた。企業内でよく使われるWikiエンジンの一つにPukiwikiがある。なぜ利用が多いか、それは使い勝手もさることながら、DB不要で使えるという点が大きな利点と思われる。DBが不要で済むなら、やはりない方が良いのだ。 シンプルながら機能は十分なWikiエンジン 今回紹介するのもDB不要で使えるWikiエンジンだ。さらにPukiwikiと同じくPHPでできている。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWiKissMe、テキストファイルをデータファイルにするWikiエンジンだ。 WiKissMeはデータベースは使わずフラットなファイルに保存する。履歴管理もするが、履歴はフォルダの中にバックアップを保存していく形式になっている。ごくシンプルなシステムになっているので使いやすいのではないだろうか。ブラケットネームは[[ではなく、[で囲むだけで良

    多言語対応、DB不要なWikiエンジン·WiKissMe MOONGIFT
  • 1